2020711(土)

新店オープン!らーめん 巖窟王白樺店さんの焼き醤油らーめん


新店オープン!らーめん 巖窟王白樺店さんの焼き醤油らーめん

 つい数日前、看板がかけ替わっていたのでマークはしていたのですが、こんなに早いオープンとは思っていませんでした。(9日オープン)
 市内では、帯広店に次いで2店目の巖窟王さんです。

画像


 この場所には、代々著名なラーメン店が出店していますね。記憶が正しければ、めんぞう→開高→ぶたいちの順だと思います。

画像


 メニューは帯広店と同じようです。

画像



 焼き醤油らーめんにします。手もみ麺(中太)かちぢれ麺かチョイスできるというので、手もみ麺で。

画像


 弾力のある歯応えで、プリプリと唇のまわりではねるような感じの麺ですね。暖簾にはマルカツ製麺の名がありました。
 味わいも帯広店と同じようです。

画像



 今日(11日)と明日は、オープン記念価格500円での提供だそうです。

画像



・らーめん巖窟王白樺店…西18条南2丁目(白樺通り沿い)



2020710(金)

更別村上更別・亜麻の花


更別村上更別・亜麻の花

 3年ぶりに訪れました。天気もイマイチ、亜麻の花の青々感も不足気味でちょっと残念でした。


画像




画像


画像




画像



202079(木)

日差しが届くとは…?


日差しが届くとは…?

 7月に入って小麦も色づいてきました。



 いつの頃からか急に使われるようになった言葉づかいってありますよね。「日差しが届く」もその一つです。
 天気予報などで気象予報士さんがよく使用していますが、これが耳に入ってくるとどうも居心地の悪さを感じてしまう自分がいます。

 そもそも「日差し」とは「日が差している」ことですよね。すなわち、すでに「届いている」のではないかと思ってしまうわけ。
 ならば、「届かない日差し」ってあるのか、と屁理屈をこねたくなります。

 誤用とまでは言いませんが、耳障りではあります。(←個人の感想です)

画像



202078(水)

カツオのたたきのヅケ!?


カツオのたたきのヅケ!?

 カツオの半身をたたきにしたのですが、半分ほど余ってしまったのでづけにして冷蔵庫へ。

 やはりヅケは生の方がよさそうです。



202077(火)

食べ歩き復活! 芽室町・三平坂の上店さんの醤油ラーメン


食べ歩き復活! 芽室町・三平坂の上店さんの醤油ラーメン

 宣言解除後、食べ歩き復活第一号の店はこちらでした。手書き感満載の看板類が変わらずに迎えてくれます。

画像


 今回は、ノーマル麺の醤油にします。

画像


 しみじみと外食感に浸りました~♪

画像


 変わらない日常に感謝、感謝です。「普通」っていいな。

 先客、後客ともなく、完全に「密」は避けられました。



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,425,623hit
今日:145
昨日:172


戻る