2024年12月1日(日)
3倍速で過ぎ行く師走に突入!
独り言×487

今日から12月。毎年この時期に感ずることですが、12月に入ると、あっという間に年末年始を迎え、気が付いたら成人の日になっていたというくらいのスピードでで日々が過ぎていきます。
「年賀状じまい」をしたので、例年よりはほんの少しゆっくりとできるかもしれません。
個人的にはこのほど2年がかりの大きな懸案事項が片付いたので、来年こそは心置きなく長旅に出られるかなと思っています。

コロナの関係もあり、ここしばらく中断していたマイカーとフェリー利用の食べ歩きをぜひとも再開させたいものです。長時間の運転に耐えられるかどうかの体力勝負となりそうですが。(笑)
「年賀状じまい」をしたので、例年よりはほんの少しゆっくりとできるかもしれません。
個人的にはこのほど2年がかりの大きな懸案事項が片付いたので、来年こそは心置きなく長旅に出られるかなと思っています。

コロナの関係もあり、ここしばらく中断していたマイカーとフェリー利用の食べ歩きをぜひとも再開させたいものです。長時間の運転に耐えられるかどうかの体力勝負となりそうですが。(笑)
2024年11月30日(土)
やき弁のアレンジレシピ~♪
家ごはん・家呑み×1020

もはや北海道民のソウルフードとなっている「やき弁」。茹で湯を使って中華スープにできるのが大きなポイントとなっています。
先日ラジオ番組の中で、このやき弁をスープ仕立てにして食べると「なまら美味しい」と紹介されていたので、さっそくやってみました。
①まず普通に焼き弁にお湯を注ぎ、その茹で湯を利用して中華スープを作る
②焼きそばにマヨネーズをかける

③②に①の中華スープをかけると出来上がり!

早い話が、スープ焼きそばですな。

ノーマルな食べ方に飽きたときにはいいかも。ジャンクフード好きにはおススメです。マヨネーズがいい仕事をしてくれています。(笑)
※中華スープをつけ汁にして、つけ麺風にしても良さそうです。
先日ラジオ番組の中で、このやき弁をスープ仕立てにして食べると「なまら美味しい」と紹介されていたので、さっそくやってみました。
①まず普通に焼き弁にお湯を注ぎ、その茹で湯を利用して中華スープを作る
②焼きそばにマヨネーズをかける

③②に①の中華スープをかけると出来上がり!

早い話が、スープ焼きそばですな。

ノーマルな食べ方に飽きたときにはいいかも。ジャンクフード好きにはおススメです。マヨネーズがいい仕事をしてくれています。(笑)
※中華スープをつけ汁にして、つけ麺風にしても良さそうです。