まかない(843)


202018(水)

今日のまかない さばの塩焼き定食 2020.01.08


今日のまかないはさばの塩焼き定食です。

画像
身が厚く、ホッケかと思うほど大きなサバ。
この4分の1くらいが一人前の量かと思います。
大きいだけでなく旨味、脂ののりともに最高です。
サンマかサバかと言うくらい青魚が好物ですが、誤飲に注意しつつ骨の大きいサバの食べやすさも好印象。
また、塩焼きのみならず〆てもうまいサバ。すごい。
鯖缶などは以前の倍ほどの値段になってしまっていますが、この先も身近な魚でいてもらいたいものです・・。



202017(火)

今日のまかない 野菜とベーコンのオムレツ風オレンジソースがけ 2020.01.07


今日のまかないは野菜とベーコンのオムレツ風オレンジソースがけです。
まかないらしく余った千切りキャベツなどを使いつつ、まかないらしくない手間がかかっています。

画像
オムレツ風としたのは炒め物を包んでいる玉子が単純なオムレツではなく、和食の技術が応用されているためです。
なので下味や風味、ふっくらとした食感などにそれが感じられるものとなっています。
オレンジソースもオレンジの華やかな香りがベーコンとよく合い、また僅かな苦みがおさえとなって味を引き締めています。
ふっくらとした玉子に包まれた野菜やベーコン(や、なぜかイカも・・)の炒め物にまろやかでもあり爽やかなオレンジソースがよく合う一方で、おいしいかどうかを通り越して実に気が抜けないまかないとなっています。



202014(土)

今日のまかない 汁なし他人丼 2020.01.04


今日のまかないは汁なし他人丼です。
年明けのまかないはこれに決めてた、とはマスターの弁。
調理を担当します。

画像
鶏肉から豚へと変更されたので他人丼となります。
さらにネギがなかったのでタマネギで代用しています。
玉子はふんわりとしつつもある程度の塊となるよう火の入れ加減を調整。
豚バラ肉も固くならないよう炒めて、玉ねぎはある程度の食感を残すということに気をつけます。
味付けは濃いめ。
鷹の爪とにんにくで風味を立てます。



202013(金)

今日のまかない 鶏と白菜の煮物とカレー 2020.01.03


今日のまかないは鶏と白菜の煮物とカレーです。
日印友好定食です。

画像
鶏はしっかりと下味がついたものを使用しています。
ザンギ用の肉とも言いいます。
白菜の旨味が溶け込んだ汁にも合います。
おせち用の余った筍の煮物も入りなかなか贅沢なものとなってます。

和食の隣にはしっかりインドなカレーが付きます。
スパイス際立つカレー。
食べ合わせ的にかなり振り回されますが、それだけに常に新鮮な気持ちにさせられます。



20191230(月)

今日のまかない のり弁 2019.12.30


今日のまかないはのり弁です。
おせち等の仕込みの中、好物ののり弁をいただきます。

画像
白身魚が多い中、こののり弁は鮭のフライです。
これだけでもう、ただののり弁とは存在感が違います。
なんとなく数年前より鮭が小ぶりな気がしなくもありませんが、それでもまだまだ格が違います。
価格ものり弁としては高級設定。
スーパーのものと比べ約100円の価格差があります。
ごちそうさまです。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
150,634hit
今日:1
昨日:20


戻る