まかない(843)


20191130(土)

今日のまかない 豆腐チャンプルー定食 2019.11.30


今日のまかないは豆腐チャンプルー定食です。
豆腐どっさりの炒め和えです。

画像
具は豆腐と卵、豚肉、キャベツ、にんじん、キクラゲといったところでしょうか。
時折、物足りない味付けをやさしい味という向きもありそうですが、そっちではない方でやさしい旨味があります。
具材それぞれの風味も感じられる上、豆腐にも味が馴染んでいます。
濃い味とは違い食べ飽きしないのも良く、それでいてご飯にもしっかり合います。

たまにとは言わず、バランス良くこういうふくよかなおいしさを味わうのもいいものだ、と改心させられる思いがします。



20191129(金)

今日のまかない ザンギ定食 2019.11.29


今日のまかないはザンギ定食です。
仕込んだ鶏肉を店に持ち込んでいただきます。

画像
今回タレの量を増やす過程で分量も少し変えてます。
結果、色からすでにですが醤油が強めです。
醤油感を意識はしていましたが、ここまで許すつもりはありませんでした。
味もちょっと濃いめ。にんにくも強め。
もう少しふっくら感が欲しい。

しかしマスター曰く、「居酒屋ならオッケー。」とのこと。
もっとバランスが取れていてまた食べたくなるおいしさが目標です。



20191128(木)

今日のまかない さんまの炒めもの定食 2019.11.28


今日のまかないはさんまの炒めもの定食です。
調理を担当します。

画像
当初さんまを使って二品ほど予定していましたが、さんまの量的に厳しいだろうとのことで一品に。
のちにこの選択が正しかったと思わされます。

さんまは前日のうちに下ごしらえしておきました。
そのさんまを衣をつけて揚げ、もやしやニラ、薬味などと炒めて仕上げています。
別物になってはいますが、元となったのは録画視聴している町中華番組のもやし炒めです。
もやしと豆板醤と挽き肉を炒めたものだったかと思いますが、(自作の肉玉を使い)作ってみたところ実においしい。
それをヒントにしつつ、豆板醤に頼ってるねーとどこからともなく励ましの声が聞こえてくるのでそれは外しての調理となります。

結果的には、魚(青魚)を使った炒めものとしては80点。
しかしもやしとニラの炒め加減を除いて、とのこと。
もっとさっぱりとして尖った感じをイメージしていましたが意図せず料理になってしまった、というのが個人的な感想です。

惜しむらくは前日下ごしらえをしたさんまがやはりといいmスカ・・。実に香りで主張してくるようになっていたことでしょうか。
カレーなどにかまけてないで、と思わなくもありませんが思わなくもあります。

しかし当初予定していたもう一品、さんま炒飯は本当に思いとどまってよかったというのが自他共に認める決断です。
マスター曰く、もし作っていたら一生忘れられないものになっていたとのこと。。



20191127(水)

今日のまかない 鶏カレー(想像パキスタン) 2019.11.27


今日のまかないは鶏カレー(想像パキスタン)です。
スタータースパイスと呼ばれるものを変えてみます。

画像
今までの甘く爽やかな香りがなくなり、こうばしく力強い香りとなります。
バリエーションの一つとしては面白いです。
鶏肉よりも豚肉の方が合うようにも思います。
かなり男性よりなカレーになった印象です。

マスター曰く「インドよりもパキスタンとかの感じ。行ったことないけど。」とのこと。



20191126(火)

今日のまかない スパイシーサガリ定食 2019.11.26


今日のまかないはスパイシーサガリ定食です。
牛サガリにスパイスを加えた炒めものです。

画像
適度な噛み応えのあるサガリがさらにスパイスの香りによってが食欲が刺激されます。
ニラ、タマネギ共に甘みがあり香ばしく、ご飯との相性も良く実にガッツリです。
思えば何年かぶりでサガリを食べたような気がします。

そんなサガリですが、最近は値上がりを重ねているようです。
もっぱらすり身に加工されていたような魚がいっぱしの価格でやり取りされるようになったりなど、なんにしても需要が高まると価格が上がるのは常なのでしょうか。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
150,641hit
今日:8
昨日:20


戻る