まかない(843)


201974(木)

今日のまかない 野菜だけ炒め 2019.07.04


今日のまかないは野菜だけ炒めです。
単なる野菜炒めとはちょっとちがう刺激的な野菜炒めとなってます。

画像
野菜炒め定食などには肉などが入っているものもありますが、これは野菜だけの野菜炒めです。
シンプルな塩味。野菜それぞれの香りや甘みや旨み、食感などが多彩に味わえます。
加えてわずかにピリッと、そして痺れと刺激的な香りが食欲を刺激します。
野菜っておいしいんだなと思わさるように野菜を主としつつ、しっかりご飯のお供となっています。



201973(水)

今日のまかない にがうりと茄子の香辣醤炒め 2019.07.03


今日のまかないはにがうりと茄子の香辣醤炒めです。
聞きなれない調味料、香辣醤(シャンラージャン)。

画像
香辣醤を使った料理をいただくのは初めてですが、昔から知っているけれどごぶさただったようなどこかなつかしい香りがします。
前世の記憶でしょうか。
また香辣醤によるところではありませんが、味付けは甘じょっぱく濃いめでコクもしっかりあります。
そのためか、いつものにがいにがくないにがうり(ゴーヤー)の苦味もまったく気になりません。
むしろコクの深さに一役買っている気さえします。
色の割にしょっぱくもくどくもありません。
茄子との絡み具合も良いです。
ご飯との相性ぴったりかつお酒のあてにもぴったりです。

惜しむらくは、家で作るには気合とか根性とか友情とか不屈の闘志があってもなくても無理っぽいところでしょうか。



201973(水)

今日のまかない 中華丼(醤油味) 2019.07.02


今日はまかない担当です。
中華丼(醤油味)を作ります。

画像
醤油多すぎ、煮詰めすぎ、スープと具のバランス悪すぎという指摘にうなづくばかり。
出来の悪さで100点満なのが良いとの事。
失敗の見本市状態です。

調理中に醤油や砂糖のストックが切れたため補充した際にどれくらい入れたかわからなくなったり、火を切ってなかったり等あったかと思います。
そんな感じでモタクサしているうちに煮詰めすぎてしまったというわけです。
スープの分量も全く分かっていませんでした。

アンの良し悪しについて言及がなかったのは問題がなかったからなのか、言わずもがななのかわかりませんが、もはやアンがどうのという話でもないような気もします。



201972(火)

今日のまかない いか焼きそば 2019.06.29


今日のまかないはいか焼きそばです。
まかないにてあの味を再現です。

画像
出来自体は味が薄めとのこと。
原因は店の自家製麺はソースが浸み込まず弾くことにもあるようです。市販の麺ならば吸ってよく絡んだかと思います。
そしてイカが固い。
これは改善策を教えていただきました。
その他はこれはこれで良さそうな感じでした。

そんなことより何よりも、個人的には奇しくもカップ麺の焼きそばのおいしさを再現できたことが大満足です。
おいしい焼きそばよりカップ麺の焼きそばが大好きなものとしては「やったー」という思いでいっぱいです。



2019630(日)

今日のまかない 蒜苗炒(ソンミョウチャオ) 2019.06.28


今日のまかないは蒜苗炒(ソンミョウチャオ)です。
にんにくの芽や葉の炒め物です。
マスターも数十年ぶりに作ったとのこと。

画像
今回は採る時期の関係上歯ごたえ強めですが、味付け、香りはこんな感じとのこと。
パッと見ニラっぽいところもありますが、かたくて本来はもっとぶっといとのこと。
それをどうにかして食べられる形に持っていったところに人間の食への執念を感じます。
香りはニラとは違い、ほのかなにんにく臭。
でもにんにくとも違う香り。噛めば噛むほどアゴトレになります。
今年一番は間違いなさそうです。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
150,675hit
今日:0
昨日:15


戻る