まかない(843)


201928(金)

今日のまかない 2019.02.07


今日のまかないは昨日に引き続き撮影後のもやしラーメンです。
いわばもう二度と食べられない一期一会ラーメンです。

画像
途中、撮影を中断せざるをえない事情もあったためさすがの自家製麺も伸びきってしまいました。
ふっくらと倍くらいまで太った柔らかい麺に、今朝テレビで見た呉のうどんが重なります。
一方スープは味濃いめで人肌くらい、さらに冷たいもやしと暖かいもやしの共存という様相に今までのまかないの中で一番頭がゆすられます。
以前、「こんなのっていうのも出すから」といったマスターの言葉が再びよぎりますが、今回は他人事ではないようです。

店で出すには調理に1時間はかかるので予約メニュー必至ですが、個人的にはこれはすごくうけると思います。



201927(木)

今日のまかない 2019.02.06


今日のまかないは写真撮影に使用した五目あんかけやきそばです。

画像
五目あんかけやきそばは麺とあんかけ、どちらが主の料理なのでしょうか。
豚丼のような丼物の具を食べるためにご飯があるのか、ご飯を食べるための具なのかとかいう悩みと似ています。
人によるというところも受けるものとしてはそれでもいいと思いますが、逆の場合はそこを決定できます。
お客さんにとっての面と、店にとっての面とでどういう形がいいのかなーと考えます。
ある意味、できることが多いからそこの悩みだなーとは思います。



201926(水)

今日のまかない 2019.02.05


今日のまかないは豚ともやしのピリ辛炒めのせチャーハンと卵豆腐です。
卵豆腐はマスターが砂糖の分量を間違えて50人分もの茶碗蒸しがこさえさるほどの量となったものを活用しています。
誰にでも間違いはあるのですね。

画像
今日のテーマの一つには合わせた時のバランスというものがあるようです。
豚肉ともやし炒めとチャーハン。
合わせて食べた時になるほどと思わされるバランスです。
以前、ハンバーグとデミグラスソースでも経験させてもらったバランスを思い出しました。
僕の場合、白飯に合う佃煮のように味の濃い麻婆豆腐を作ることくらいしかできませんが、マスターの場合は片方だけでは物足りないけれど合わせると大満足という具合です。
そしてやはりまだ少し甘めな卵豆腐とそれとバランスをとるためのつゆになるほどと思いつつも、後々の手間を考えると分量は大切ですねと思ったわけです。
という冗談はさておき、今回のマスターの場合は半端じゃない疲労というのが大きいのだと思います。

また今日は、本質を見る視点は人への遠慮や自分のプライドとは別のところにあるのだなーと思いました。



201922(土)

今日のまかない 2019.02.02


今日のまかないはエビと高菜のチャーハンです。
毎日必ずと言っていいほど忘れ物をしていますが、今日の忘れ物が何であるかは画像が物語っているかと思います。

画像
せっかくマスターが映えるようにとエビを乗せてくれたのにこのざまです。実に申し訳ないです。
具はエビと高菜以外にカニカマ、メンマ、チャーシュー、卵、ネギです。
安定のしっとり系。しっとりと言っても水気が出てしまったものをそう言い換えているものではありません。
エビがちりばめられているだけでとてもカラフルで明るく感じられます。
視覚から受ける情報が料理の第一印象を決めていると思います。
こんな画像を使っておいてなんですが。

ちなみに高菜も描き忘れました。



201922(土)

今日のまかない 2019.02.01


今日のまかないは、大量のゴマだれにを作るのに誤って大量の味噌をぶち込んで行き場をなくした胡麻味噌ダレを使った料理です。
犯人は僕です。

画像
おいしい。
おいしい、けどしょっぱい。。失敗の味でしょうか。
麺はいいですね。
少しづつ変更を加え、よく絡むとてもいいバランスだと思います。
もやしもこのタレによく合います。キュウリも卵も。
おいしいんですよね。しょっぱいけど。。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
150,684hit
今日:2
昨日:2


戻る