まかない(843)
2020年8月7日(金)
今日のまかない まかない定食 2020.08.06
2020年8月5日(水)
今日のまかない かき揚げ丼 2020.08.05
2020年8月4日(火)
今日のまかない ヨウコウチーテンと餃子 2020.08.04
まかない×843
今日のまかないはヨウコウチーテンと餃子です。
鶏のカシューナッツ炒めです。
餃子は手前の二つが自分が皮から手造りしたもので奥は買ってきたものです。
調理を担当します。
炒タレを使い調理します。
タレはマスターの手によるもの。
あとは鶏などを揚げて絡めるだけという、ある程度炒めものキットのような状態です。
それを仕上げの段階で少し調整します。
出来はどこもこんな仕上がりとのこと。
よくある出来栄え。うまくもまずくもないという状態。
ちょっと油切れが悪い。
そこさえよければなんかだかんだか・・(失念)です。
餃子は具がしょっぱいとのこと。ニラも多い。
個人的にはしょうが、にんにくも多いように思います
加えて小麦粉の違いがとても大きく出ています。
粉はどうにもなりませんが、具はこれが叩き台となります。
鶏のカシューナッツ炒めです。
餃子は手前の二つが自分が皮から手造りしたもので奥は買ってきたものです。
調理を担当します。

タレはマスターの手によるもの。
あとは鶏などを揚げて絡めるだけという、ある程度炒めものキットのような状態です。
それを仕上げの段階で少し調整します。
出来はどこもこんな仕上がりとのこと。
よくある出来栄え。うまくもまずくもないという状態。
ちょっと油切れが悪い。
そこさえよければなんかだかんだか・・(失念)です。
餃子は具がしょっぱいとのこと。ニラも多い。
個人的にはしょうが、にんにくも多いように思います
加えて小麦粉の違いがとても大きく出ています。
粉はどうにもなりませんが、具はこれが叩き台となります。
2020年8月2日(日)
今日のまかない 50年前の冷やし中華とシャケのカマ 2020.08.01
まかない×843
今日のまかないは50年前の冷やし中華とシャケのカマです。
タレはマスターの親父さんのレシピをもとにしています。
夏の風物詩な冷やし中華ですが、今までおそらくは出来合いのタレでしか食べたことはないように思います。
今回ご縁あって業務用のタレが世に生み出される以前の冷やし中華をいただけることとなりました。
甘味、辛味、酸味、塩味、旨味、そのバランスが見事です。
キレの良さも素晴らしく、一口目のおいしさが最後まで飽きることなく持続します。
今まで食べてきた冷やし中華が消し飛ぶほどのうまさ。
親子二代にわたるコラボゆえか店の自家製麺との相性も抜群で、正直、冷やし中華のための麺かと思おうほど。
北海道においては夏も残すところ半月ですが、多くの人にこれは是非とも味わっていただきたい・・そう思える味ですがそういうわけにもいかないのが実に残念です。
シャケのカマは程よい塩加減です。
筋肉質な部分もあるので、鳥モモ肉のように食感がプリプリしているところもあります。
タレはマスターの親父さんのレシピをもとにしています。

今回ご縁あって業務用のタレが世に生み出される以前の冷やし中華をいただけることとなりました。
甘味、辛味、酸味、塩味、旨味、そのバランスが見事です。
キレの良さも素晴らしく、一口目のおいしさが最後まで飽きることなく持続します。
今まで食べてきた冷やし中華が消し飛ぶほどのうまさ。
親子二代にわたるコラボゆえか店の自家製麺との相性も抜群で、正直、冷やし中華のための麺かと思おうほど。
北海道においては夏も残すところ半月ですが、多くの人にこれは是非とも味わっていただきたい・・そう思える味ですがそういうわけにもいかないのが実に残念です。
シャケのカマは程よい塩加減です。
筋肉質な部分もあるので、鳥モモ肉のように食感がプリプリしているところもあります。