2020315(日)

今日のまかない 麻婆豆腐と赤飯とウドのきんぴらと・・・ 2020.03.14


今日のまかないは麻婆豆腐と赤飯とウドのきんぴらとキクラゲの南蛮漬けです。
麻婆豆腐の調理を担当します。

画像
一目見て
「ちょっとくもってるね」
とのこと。
その通りでぐうの音も出ません。
しかし苦し紛れに違う豆板醤も使いましたから・・と伝えると
「そうかなあ(ニヤニヤ)」
とのこと。
食べればすべてはっきりしてしまうのですが、バレるまでの時間稼ぎで着地点の誘導を試みるのは日本人としての性でしょうか・・。

赤飯は頂き物です。
内地仕様の赤飯は甘くない小豆。
食紅ピンクの甘納豆で育った者といたしましては心が洗われる思いです。



2020314(土)

今日のまかない さみしい炒めもの定食 2020.03.13


今日のまかないはさみしい炒めもの定食です。
調理を担当します。

画像
ザンギをと白菜がお題です。
炒めものかな、と・・。
味付けは素朴に塩ベースで花椒を隠し程度に。

「なんかさみしい」
「つゆがもっとあってもいい」
「写真映えは良さそうだけどおいしいかどうかは別」
「麻辣の方向の方がよかった」

などなど。
さすがに調理途中でこれは届かないな・・と思いました。
へそ曲がりなりに麻辣は安易と避けたことも、よく考えればスープ仕立ての麻辣という方向もあったのだと気づいたのは今の話。
そもそも炒めものという時点で安易・・というところでしょうか。



2020312(木)

今日のまかない なんだかの炒め定食 2020.03.12


今日のまかないはなんだかの炒め定食です。
調理を担当します。

画像
ロース肉が今日のお題です。
炒め物かなと安易に考えていたらなんだかの一つ覚えな味付けに。

「具材の切り方がバラバラ」
「玉ねぎじゃなく長ねぎの方がいい」
「肉にもひと手間」
「味付け、味の濃さは定食としてはあり」
「どこかで食べたような味付け」

とのこと。
軟白ネギがもったいないからという判断が裏目に・・とそれだけではありませんが、不思議なことに考える過程は違うのに出来上がるものが同じという。
なんだか運命的なものを感じます(と言っておきます)。



2020311(水)

今日のまかない ニラの卵とじ 2020.03.11


今日のまかないはニラの卵とじです。
調理を担当します。

画像
今日のお題の食べたこともなければ、ましてや作ったこともないニラの卵とじという料理。
ざっくりどんなものか調べて、調整して仕上げます。

「もっとひどいものができると思った」
「はじめてにしてはよくできてる」
「家庭料理としてはいいけど、プロの料理としてはダメ」

とのこと。
その他、細部にわたって指摘をもらいます。
火加減や出汁感の加減、甘くしていいものかしょっぱくしていいものかもわかりません。
そもそもとじるということがよくわかっていませんでしたが、とじ加減は良いとのこと。
野村克也氏に言わせれば失敗した方が良かったパターンかもしれません。



202039(月)

今日のカップ麺 明星 ホットカシミールカレーまぜそば 2020.03.0


今日のカップ麺は、明星 インド・パキスタン料理銀座デリー監修 ホットカシミールカレーまぜそば 仕上げの香ばしオニオンソース付き(特製ソース)、です。

画像
油そばほどではないにしてもそれなりに油が効いているのは、汁がないことと直接的な辛さを食べやすい形にするためでしょうか。
辛さはまともに食べられる範囲で激辛と表記できるものであると思います。
後がけスパイスの香りもクセがあって刺激的。
オニオンソースもキャラに厚みを出しています。
甘さが結構効いていてそれが全体を受け止めている印象。
麺は太麺でモグモグとした食べ応え。
あげ麺なのでフカフカ感がある一方でもっちり感もあり。
思い切ったスパイスの風味と辛さとジャンク感が実にカップ麺らしく、カップ麺食べた感を満足させてくれます。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
152,290hit
今日:9
昨日:41


戻る