202039(月)

今日のまかない 玉子炒飯 2020.03.07


今日のまかないは玉子炒飯です。
調理を担当します。

画像
玉子が主役の炒飯です。
玉子に下味をつけてみたりと、卵焼きチャーハン的なイメージです。
振り返ってみれば卵焼きより出汁巻の方がよかったかーとは思いますが、炒め加減は今までで一番良い仕上がり。
しっとりしつつもふんわりほろっとしています。
しかし味的には、色味的に添えてもらった紅生姜に助けてもらっている部分も結構あり、何か玉子を引き立てるアクセントがあると良いようです。



202036(金)

今日のまかない 天津加里飯(テンシンカーリーハン) 2020.03.06


今日のまかないは天津加里飯(テンシンカーリーハン)です。
日本で生まれた中華料理の天津飯にインド生まれのカレーをかける、という内容になってます。
調理を担当します。

画像
カレーを食べたらアンのかかってないネギだけの天津飯が口に飛び込んできた。カレー付きで・・といった感じ。
例えるなら、言葉が通じない人同士で布団をシェアしてる現場。
結局玉子もカレーもそれぞれ本来の着陸地点が違いすぎてどうにもならなかった、ということのように思えます。



202036(金)

今日のカップ麺 ニュータッチ 静岡焼津かつおラーメン 2020.03.02


今日のカップ麺は、ニュータッチ 静岡焼津かつおラーメン 焼津産鰹節使用、です。

画像
第一印象は、意外と大味、です。
豚骨エキスのまろやかさの上に塩味はしっかりと感じられます。
一方で、蓋の裏ばなしにある鰹の芳醇な香りはちょっと弱いように感じられます。
豚骨の風味にのまれているのかわかりませんが鰹出汁の華やかさも弱く、むしろ生臭さの方が気にもなります。
またあえて焼津産をうたっている鰹節から出たものなのか、それ以外の魚介からなのかはわかりませんがむしろ後味に苦味を感じるところもあります。
蓋裏にはコク深いスープともありますが、ただそうであっても旨味や味の芯が感じにくいような気もします。

パッケージには豚骨情報もないことから、食べる前の想像ではそばつゆのような鰹の華やかさとキレのある旨味を期待してしまっていたこともあるか思いつつ、なぜ鶏ガラではなく豚骨なのかという疑問もあります。

散々書き散らかしておいてなんですが、もしかしたら先にカップヌードルのシーフードを一口食べたことが影響しているのかも・・と思いあたり申し訳ない気持ちでもあります。



202035(木)

今日のまかない 扣肉(クールー)ラーメン 2020.03.05


今日のまかないは扣肉(クールー)ラーメンです。
角煮とは格が違う角煮・・。

画像
扣肉の場合、同じバラ肉でも使う部位が限定されるのだとか。
普通の角煮ではない上に、その旨味が溶け込んだアンとともにラーメンと一体となっています。
その付加価値から30年ほど前にして1500円の価格設定。
あまりこういった贅沢とは縁がなかったので、食べているうちに自分が乖離していくような気持ちになります。。



202034(水)

今日のまかない ザンギ 2020.03.04


今日のまかないはザンギです。
仕込んだものを店に持ち込みです。
きんぴらごぼう付きです。

画像
思えば1年以上ザンギを作り続けています。
今回はさばいた丸鶏からもも肉、胸肉、ささみを使って仕込みました。
若鶏は肉が少ないので小さめに。胸肉、ささみは食べやすさを考えてさらに小さめに切っています。
突出した部分が出ないように鶏の旨味が主となるバランスがテーマ。

「うまいけど、押しが足りない」
「よそよりうまいけど、合格ラインかというとどっちとも」

とのこと。
狙いは外れていないようですが、的自体がよそにあったという・・。

きんぴらは黒ごま。
うちでは昔から白ごまなので新鮮です。
ザンギよりきんぴらの方が好きです。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
152,290hit
今日:9
昨日:41


戻る