2019年8月21日(水)
今日のまかない 中華ちらし 2019.08.21
まかない×843
今日のまかないは中華ちらしです。
調理を担当します。
中華ちらしと言っても様々なものが存在します。
チェーン店であってもお店ごとに違いがあったりもします。
共通するのは肉と卵とキクラゲを使うということでしょうか。
今回は情報媒体でも取り上げられることの多いあんかけじゃないタイプを作ってみます。
具は肉、卵、キクラゲに加え白菜、長ネギ、もやし、人参、エビ、イカを選択しました。
味付けの方向性は甘じょっぱさの少し手前です。
出来としては店で出せるとのこと。また、調理師を10年やってきた人のレベルとのこと。
今日が最終回でしょうか。
まぐれとは言えあまりに良い評価をいただくと、死亡フラグになりかねない気もして恐ろしくなります。
一方で醤油がちょっと強く、胡椒とごま油が足りないという指摘もいただきました。
餡はもっと多い方が良いという指摘についてはこういうものとした意図もありますが、おそらく油の量によってはと思わなくもありません。
しかし、それをやると別の指摘をもらいそうな気もします。
具材のバラエティ豊かな感じが出せれば、それもまさにちらし感なのかと思います。
調理を担当します。

チェーン店であってもお店ごとに違いがあったりもします。
共通するのは肉と卵とキクラゲを使うということでしょうか。
今回は情報媒体でも取り上げられることの多いあんかけじゃないタイプを作ってみます。
具は肉、卵、キクラゲに加え白菜、長ネギ、もやし、人参、エビ、イカを選択しました。
味付けの方向性は甘じょっぱさの少し手前です。
出来としては店で出せるとのこと。また、調理師を10年やってきた人のレベルとのこと。
今日が最終回でしょうか。
まぐれとは言えあまりに良い評価をいただくと、死亡フラグになりかねない気もして恐ろしくなります。
一方で醤油がちょっと強く、胡椒とごま油が足りないという指摘もいただきました。
餡はもっと多い方が良いという指摘についてはこういうものとした意図もありますが、おそらく油の量によってはと思わなくもありません。
しかし、それをやると別の指摘をもらいそうな気もします。
具材のバラエティ豊かな感じが出せれば、それもまさにちらし感なのかと思います。
2019年8月20日(火)
今日のまかない 香辣鶏(シャンラーチー) 2019.08.20
2019年8月20日(火)
今日のまかない 肉糸㭘飯(ルースーホイハン) 2019.08.17
2019年8月16日(金)
今日のまかない イカと子茄子の豆板醤炒め 2019.08.16
2019年8月16日(金)
今日のまかない 高麗蝦仁(コーリーシャーレン) 2019.08.15
まかない×843
今日のまかないは高麗蝦仁(コーリーシャーレン)です。
ご飯のおかずにはならないとのことで色々と付けてもらったことで豊かな昼食となってます。
マスターも30年以上作っていない料理とのこと。
昔は海老の天ぷらとしてメニューに載っていたようです。
今でいうフリッターと呼ばれそうなものですが、食感は天ぷらともフリッターともまるで違います。
衣の表面はサクッとしていて、中はさらに軽くサクッとしているという食感です。
重複的な説明とは裏腹に今まで食べてきたあらゆるものと重ならない食感です。
あえて例えるなら、キャラメルコーンの1000分の1の軽さと言いたくもなります。
海老の風味が強く感じられるのはこの軽い衣だからこそのようにも思えます。
さらに椒塩をつけることによって、海老の風味と花椒の香りとでさらに膨らみます。
こういう料理があるということを知ることができた縁に感謝せずにはいられません。
ご飯のおかずにはならないとのことで色々と付けてもらったことで豊かな昼食となってます。

昔は海老の天ぷらとしてメニューに載っていたようです。
今でいうフリッターと呼ばれそうなものですが、食感は天ぷらともフリッターともまるで違います。
衣の表面はサクッとしていて、中はさらに軽くサクッとしているという食感です。
重複的な説明とは裏腹に今まで食べてきたあらゆるものと重ならない食感です。
あえて例えるなら、キャラメルコーンの1000分の1の軽さと言いたくもなります。
海老の風味が強く感じられるのはこの軽い衣だからこそのようにも思えます。
さらに椒塩をつけることによって、海老の風味と花椒の香りとでさらに膨らみます。
こういう料理があるということを知ることができた縁に感謝せずにはいられません。



