2019829(木)

今日のまかない 搾菜とネギの炒飯 2019.08.29


今日のまかないは搾菜とネギの炒飯です。
と言ってもちょっと趣向が違い、炒飯の上に搾菜とネギの和え物がのっています。

画像
ふんわりしつつもしっとりした炒飯と、その上のこれまたしっとりのネギの和え物の相性がとても良いです。
ネギのシャキシャキ感と搾菜の風味がいきています。
最初から混ざっている炒飯とは違い、それぞれを和えながらいただく事で味覚的には常に新鮮で変化があり飽きません。
これが油っこかったり、またはパラパラ系炒飯だとぜんぜん違ってくるように思います。

一方でマスター自身、ネギの食感に関わる部分を指摘していましたが、個人的にはあまり気にならずと言いますかそこはむしろ結構好ましく感じてたので意外でもありました。



2019828(水)

今日のまかない 玉子とキムチのちらし 2019.08.28


今日のまかないは玉子とキムチのちらしです。
略してたまきちです。
調理を担当します。

画像
玉子は木須肉のようにモロモロとした大きさとします。
キムチは風味を損なわないように注意します。
キムチの風味漂うピリッと辛めな味付けと、玉子の優しいクッションのようなコントラストをイメージしています。

想定より味が濃いめになりましたが、この程度で良いとのこと。
豚肉も良いアクセントになっているようです。
個人的にはもっと燃えたぎるように赤くできればよかったというのが次への課題です。



2019827(火)

今日のまかない 回鍋肉 2019.08.27


今日のまかないは回鍋肉です。
定番であり基本でもある中華料理です。

画像
甘辛味噌炒めと言えるのでしょうか。
濃いめの味に脳が芯からがしびれます。
一般的には辛さは控えめなのかも知れませんが、濃いめの味と適度な辛さは他に得難いものがあります。

一方調理の仕方として様々ある中で、状況や意図によっての選択で出来上がりが結構変わるようです。
基本的なやり方を身に付けた上で、そこからいじっていけたらいいなと思います。



2019825(日)

今日のまかない ハツの豆豉炒め 2019.08.24


今日のまかないはハツの豆豉炒めです。

画像
鳥の心臓を適度な食感を保ちつつ、こんなにも食べやすく下ごしらえできるとは目からウロコでもあります。
なおかつクセもなく食べやすく調理されています。
現在、食材としてモツ系がどのくらいするのかわかりませんが、安価でクセのあるものを食べやすくおいしく調理するという個人的テーマにおいて非常に勉強になります。
豆豉がその点においても良いアクセントになっているようにも思います。



2019823(金)

今日のまかない フンピー 2019.08.23


今日のまかないはフンピーです。
字はおそらく粉皮かと思います。
今日の料理はそう呼ばれるものに類するようです。

画像
ライスペーパーと野菜を使った炒め物です。
ですが、もっとしっかりしたライスペーパーを使うようで今回はちょっとやわらかめ。
塩ベースの味付けを香辛料でまとめあげています。
シンプルで旨みもあり、食べ飽きしない感じ。
イメージ的には平べったいビーフンでしょうか。
素朴感を感じさせるところも印象的です。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
152,341hit
今日:35
昨日:25


戻る