2019417(水)

今日の麻婆豆腐 2019.04.14


今日の麻婆豆腐はマルハニチロさんの金のどんぶり 四川風 麻婆丼です。
パッケージ表には「粗挽き山椒 ジャリッとした食感が辛さと香りを引き立てます。」とあり、裏の商品説明には「豆板醤・甜麺醤・豆豉醤に粗挽きと粉末の2種の山椒をきかせた、辛さと香りを味わう本格的な中華メニューです。」とあります。

画像
難しいです。

画像
これは僕がこさえた麻婆豆腐です。
家庭で用意できるものだけを使っているので、誰にでも作れるかと思います。



2019413(土)

今日のまかない 2019.04.13


今日のまかないは炒飯と試作ラーメンです。
昨夜の思いつきをマスターに伝え、試作。そして実食です。

画像
試作ラーメンはおいしいともおいしくないともなく、ただそこにあるだけの味です。
すっきりはするけれど、せっかくの風味がかき消されてしまう点が残念。
色味は良いだけになおさら、といった感じでしょうか。
もっとドバーッと入れてみれば気は済みますが、出せるものかどうかは別の話です。

炒飯はマスターの直しが入る形で調理しました。
直しによって手順の意味や、一昨日も含め家庭と店の味付けの違いを教えてもらえたような気がします。



2019412(金)

今日のまかない 2019.04.12


今日のまかないは麻辣鶏になるはずだったものです。
鷹の爪を入れ忘れたのでそう名乗れなくなりました。
犯人は僕です。

画像
僕が一平ちゃんの麻辣焼きそば好きであることと何かつながっているのかどうかはわかりませんが、やはり好きな味です。
しかし一平ちゃんと違うのは、刺さるほど辛くはないことと使用している調味料の存在を感じさせない使い方で味を決めていることです。
何か違うけれど、何が違うのかわからないという線です。
一方で花椒はしっかりと効かせてあります。
痺れます。

ちなみにピーマンの形を間違えて切ったのも僕です。



2019411(木)

今日のまかない 2019.04.11


今日のまかないは上海焼きそばです。
作りました。
上海焼きそば自体、食べたのは2~3度あるかどうかの人間がです。
と言いますか、ちょっと前まで上海焼きそばの存在自体知りませんでした。

画像
ネットのレシピを調べてみましたが、調味料の中でオイスターソースに禁止令が出ました。
それでほぼ全滅。
基本を知る為にとのこと。

具材はキャベツ、玉ねぎ、人参、イカ、豚肉を選びました。
写真映えも含め2個まで使って良いと言われたエビちゃんは入れ忘れました。
その他いくつか入れ忘れましたが、致命傷にはならなかったようです。
初めてにしてはよくできているという評価をいただきました。

ご縁があって、本日いらしてた調理師でもあるマスターの幼馴染さんからもアドバイスをもらえました。
その上さらにあんかけ焼きそばの作り方まで教えてもらえたりと、ちょっと前まで包丁もまともに使えなかった人間とは思えない状況の変化に驚きと感謝で戸惑うばかりです。



2019411(木)

今日のまかない 2019.04.10


今日のまかないは中国人がいろんなものに使う基本的なタレを使った基本的な炒め物です。

画像
色が濃い割に味が濃いとかしょっぱいとかはないです。
一方でコクはあります。
この状態に普通に調味料だけでもっていこうとするとクドくなりそうな気もします。
いろいろと試したくなります。

何にでも使えると言えるほどの汎用性の高さで、このタレを基本に様々な料理に仕上げていくのだとか。
ただ基本を知らずにこれに頼ると、なんだかよくないことが起こるのだとか。
なんだったのかは思い出せませんが。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
152,523hit
今日:11
昨日:169


戻る