2008年10月23日(木)
銀婚湯へ
道南旅行×14

こんにちは、
お元気ですか!道南編第5話のnamitaroです。
いよいよ、道南旅行紀も最終回、
今回の一番の目的地の紹介です。
温泉旅館銀婚湯
に行ってきました。
10年ぐらい前から行きたいと思いつつ
やっと念願かないました。
源泉を4本も持っており、
敷地内に野趣豊富な露天風呂を、
4カ所創って、自然に触れながら、
温泉に入れます。
それでは、早速露天に入りましょう!
敷地内に、「落部川」が流れており、
川を渡らないで入れるのが、
[img:1224767476]
露天の手前には、桂の林の道が、
[img:1224767397]
見事に!
そして、温泉に入ったら、
[img:1224767488]
この様に、持って来た鍵を刺し込んで、
他の人の侵入を防ぎます。
次に、吊り橋を渡って、
[img:1224767463]
[img:1224767446]
もみじの湯
[tn:1224767429]
トチニの湯
(一番入りたかったのですが、入れませんでした。)
どんぐりの湯
(入れませんでした。)
外の露天を満喫したら、
本館のお湯に浸かりましょう。
[tn:1224769454]
メイン画像は、男湯の露天です。
そして、お待ちかねの夕食、
[img:1224767415]
旬の食材を使って、
派手な食材は無いですが、
ジンワリ美味しい料理に、
お酒と共に舌鼓を打ちました。
朝食も、画像は無いですが、
同じく地元の食材で、
朝からご飯をお変わりするぐらい
美味しかったです。
庭園には、
樹齢1000年越えの
「イチイ」の木や、
ユーモラスな石が置いて有ります。
[tn:1224767503] [tn:1224767406]
とっても良いお湯と、
美味しい食事で、
日頃の疲れも癒された様です。
お元気ですか!道南編第5話のnamitaroです。
いよいよ、道南旅行紀も最終回、
今回の一番の目的地の紹介です。
温泉旅館銀婚湯
に行ってきました。
10年ぐらい前から行きたいと思いつつ
やっと念願かないました。
源泉を4本も持っており、
敷地内に野趣豊富な露天風呂を、
4カ所創って、自然に触れながら、
温泉に入れます。
それでは、早速露天に入りましょう!
敷地内に、「落部川」が流れており、
川を渡らないで入れるのが、
[img:1224767476]
桂の湯
露天の手前には、桂の林の道が、
[img:1224767397]
見事に!
そして、温泉に入ったら、
[img:1224767488]
この様に、持って来た鍵を刺し込んで、
他の人の侵入を防ぎます。
次に、吊り橋を渡って、
[img:1224767463]
[img:1224767446]
もみじの湯
[tn:1224767429]
トチニの湯
(一番入りたかったのですが、入れませんでした。)
どんぐりの湯
(入れませんでした。)
外の露天を満喫したら、
本館のお湯に浸かりましょう。
[tn:1224769454]
メイン画像は、男湯の露天です。
そして、お待ちかねの夕食、
[img:1224767415]
旬の食材を使って、
派手な食材は無いですが、
ジンワリ美味しい料理に、
お酒と共に舌鼓を打ちました。
朝食も、画像は無いですが、
同じく地元の食材で、
朝からご飯をお変わりするぐらい
美味しかったです。
庭園には、
樹齢1000年越えの
「イチイ」の木や、
ユーモラスな石が置いて有ります。
[tn:1224767503] [tn:1224767406]
とっても良いお湯と、
美味しい食事で、
日頃の疲れも癒された様です。
コメント(12件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。