3分クッキング(7)


2015814(金)

3分クッキング(アンチョビソース)


3分クッキング(アンチョビソース)

こんにちは
お元気ですか!namitaoで〜〜す。


又々、久しぶりの
「3分クッキング」
の開催です。


今日のお題は、
アンチョビソース

皆さんもご存知の、
子イワシのオイル漬け
のソースです。


では、早速始めましょう!


画像

オリーヴオイルにニンニクのみじん切りを入れて、
ガーリックオイルを作ります。

ニンニクが色付いたら、
日は止めて、


画像

アンチョビー
を取り出します。


画像

ガーリックオイルに、
アンチョビを投入します。



そして、


画像

木べらで、アンチョビを溶かしていきます。

この時、火は点けないで下さいね。

あまり、オイルの温度が、
下がり過ぎたら、点火して下さい。

オイルの温度が高過ぎると、
アンチョビが解けないで分離します。


そして、


画像

正直、この状態は、
オイルの温度が高かった様で、
アンチョビの溶け具合が良くありませんね。

もう少し溶けて欲しかったです。


と、プロも失敗します。
が、その後のフォローが出来るのがプロです。

これに具材を入れて、オイルの温度を調節してから、
アンチョビを溶かし込んで行けますよ。


このオイルの作り方を覚えていただくと、
これに、トマトソースを加えたり、
ケイパーを加えて、アンチョビ、ケイパーソース
も作れます。


パスタだけでなく、
魚、肉、前菜(野菜など)
にも、幅広く使えますよ。

簡単にできます、一度作ってみてください!



お盆期間中は、休まず営業しています。

皆様のお越しお待ちしています!



201459(金)

三分クッキング(スパゲティの茹で方)


こんにちは
お元気ですか!namitaroで~~す。


今日は、朝方から雨模様で、
ちょっと肌寒く感じる一日でしたね。
雨の降り方も、ちょっとずつで、
もう少し降ってくれれば良いのにと思います。


ゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたでしょうか?

天気に恵まれて、
色々と出かけられた事と思います。


お休み気分もそろそろ抜けた今日この頃ですが、
また、明日からお休みに成ってしまう人もいらっしゃるでしょう。


そこで、
今回は、お約束の
「パスタの茹で方」
です。



それでは始めましょう!


画像

初めに、大きめの鍋を用意して、
お湯を沸かして下さい。


画像


そして、1%の塩を加えて下さい。


そして、パスタのソースの用意をしてから
鍋に、パスタを投入します。


ここで、注意して欲しい事が有ります。


皆さんは、パスタを鍋にどのように入れているのでしょうか?
多分、ポンと入れて、箸でかき回しながら、
沈めていると思います。
間違ってはいませんが、
これでは、なかなかパスタが
お湯の中に全て入るまでに
時間がかかりますよね?


そこで、namitaroは、


画像

この写真は、良くないのですが、
(一人で、実演撮影をしたので上手く写っていません悪しからず)

写真の様に、パスタがばらけない様に、
手で押さえている部分に、
パスタを納めて、静かに押しつける様にして、
パスタを沈めて行きます。
あまり力ずくに押さえると、パスタが折れるので
注意しながら行なって下さい。

手が、お湯の水面間近まで近づいたら、
パスタから手を外して下さい。
それでも、お湯に沈まなかったパスタを
箸などで沈めて下さい。


ここで、お湯は温度が下がるので、
再び沸騰するのを待ってから、

お湯が沸騰したら、



画像


この様にブクブク沸かさないで、
ポコポコと静かに沸く程度の火加減にします。


そして、ここで皆さんは、
早くパスタが茹でる様にと、
グルグルかき回したりしませんか?
又その行為は、パスタがくっついたりするから、
かき回した方が良いと思って行なっていませんか?

実は、その行為は、
「間違っています!」
余裕のある鍋で、パスタを茹でた時には、
パスタはくっつきません
なので、かき回さなくても大丈夫です!
namitaroは、パスタを沈めたら、
揚げるまで一度もかき回しませんよ。

また、かき回す事で、
パスタの表面のザラザラが無くなって、
ソースの絡みが悪く成るので、
出来るだけかき回さない様にして下さいね。


そして、湯で時間の1分前ぐらいから、
茹で加減を見る事にしましょう。


画像


パスタを一本すくいあげて、
上の写真ぐらいだと、
まだ茹で上がっていません
確認の為に、パスタを折ってみて下さい。
まだ芯が太く残っているはずです。


画像


すくいあげて、
これくらいにパスタがくっ付くぐらいに
茹で上がったら、OKです

パスタを、すくいあげて
ソースにからませて、
お皿に盛りつけて出来上がりです。


画像



2014220(木)

三分クッキング(和風きのこ)


三分クッキング(和風きのこ)

こんにちは
お元気ですか!namitaroで~~す。


先週の土曜日からの大雪で、
ブログを書くのを、お休みしていました。

久しぶりの大雪と、
新車の除雪車の取り回しで、
ちょっとお疲れに成ったnamitaroです。


日値曜日に除雪が終わり、
月曜日に、近郊のたまご屋さんへ
たまごを買いに行こうと出かけたのですが、


大空団地から向こうには
とても行く勇気のなかったnamitaroで~~す。


もの凄い風邪で雪がもの凄い勢いで、
道路一面を覆い尽くしていました。

雪が横殴りに吹雪いているので、
空は晴れているのに、回りは真っ暗に成るくらいの
吹雪き様でした。


長く北海道に住んでいますが、
これほど吹雪いたのは、
記憶に無いですね。
農家さんにしてみれば
当たり前の事かも知れませんが、
四駆でない愛車で、
あの道路を走破する気持ちには成れませんでした。



前置きが長くなりましたね。

それでは今日の本題、

「和風きのこスパゲッティ」
焦がし醤油編です。



まず、お好みのきのこを用意して下さい。

そして、食べ易い大きさにカットして、
フライパンに油を敷いてから投入しましょう。


画像


この状態で、火をつけて下さい。
火加減は強火です。

そして、きのこに油が回ったら、
白ワインを鍋肌から回し入れて下さい。


そして、ワインのアルコール分が飛んだら、



画像

きのこを手前に寄せて、空いた所に
醤油を入れて下さい。
上の写真は、醤油を加えた所です。



そして、その状態のまま
醤油を煮詰めて行きます。


画像

半分くらいに詰まった所、
まだ、醤油と油が分離しています。


更に煮詰めると、



画像
この様に、
完全に醤油が煮詰まって、水分が飛んで
焦げた状態に成ります。
(ここまで我慢して煮詰めて下さい)


きのこを焦げた醤油にからめて、
きのこに味を染み込ませます。

そして、水を100ccぐらい加えて、
きのこを煮込んで下さい。


画像

フライパンに水を加えた所です。


そして、水分をまた煮詰めて行き、
ほとんど無く成ったら、
茹で上がったパスタを加えてからめます。
味見をして、塩こしょうで調節して下さいね。


ここで、ぼそぼそに成る様でしたら、
パスタの茹で汁かお湯を加えて
火を入れながら混ぜ合わせてみて下さい。



今日は、「和風きのこ」の作り方でした。
もし、きのこクリームのパスタにしたい時は、

醤油を煮詰めて、水を加える所で、
生クリームを加えると、きのこクリームに成りますよ。



次回は、パスタの茹で方
クッキングしたいと思います。



2014211(火)

三分クッキング(ボロネーゼ)


三分クッキング(ボロネーゼ)

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~~ス。


今日2本目なので、
早速本題に入りましょう!



今日は、ミートソース
イタリアンでは「ボロネーゼ」
作ってみましょう。


まずは材料です。


画像
玉ねぎみじん切り、にんにくみじん切り、人参みじん切り、
有ればセロリのみじん切り、塩こしょう、ハーブ類(オレガノ、ベイ)

それから、

挽肉(豚や、合い挽き肉)と
赤ワインと

画像
ホールトマト


みじん切りした野菜を、

深めの寸胴に、オリーブオイルを敷いて
投入します。
最初は強火で、段々火を弱くして、
野菜を焦がさない様に炒めます。


画像

だいたいこれぐらいの色つきに
成るくらいまで炒めて下さいね。


画像


炒めた野菜に、
ホールトマトとハーブ類を加えて
煮込んで行きます。

この状態は、
野菜を加えた、トマトソースのですね。


トマトを煮込みながら、
肉の用意をしましょう。
今回は、肉の扱いに注意して下さい。


画像

フライパンを熱して、
油をひかないで、肉を炒めます。
ここで、しっかり塩こしょう、して下さい。


肉に焼き色を付ける様に、
じっくりと火を入れて下さい。



画像


これ位になると、裏返して
反対側を焼いて下さい。
この時も塩こしょうをしましょう。

表面だけに焼き色を付けて下さいね。
中まで火が入らなくても大丈夫ですヨ。


焼き色が付いたら、先ほどの
寸胴に、肉汁ごと加えて下さい。

肉を炒めたフライパンに、


画像



赤ワインを加えて、アルコール分
を飛ばして下さい。


アルコール分が飛んだら、
鍋に加えて煮込んで行きます。

煮込み料理は、
気が付いたら混ぜましょう。
焦げが一番の敵です。



画像


これくらいの、ボコボコ感で
水分が無くなって、
表面にツヤが出て来たら味見をして、
味が足らない様でしたら塩こしょうで
味を調えて出来上がりです。


ボロネーゼソースは、
肉の旨味を最大限に生かして、
トマトの酸味と野菜の甘味を
塩とこしょうとハーブのスパイスで
仕上げて下さい。



美味しいパスタが頂けますよ!



201425(水)

三分クッキング(トマトソース)


三分クッキング(トマトソース)

こんばんは
お元気ですか!namitaroで~~す。


今日は、お天気は良かったのですが、
風が強くて、外に出るととっても寒かったですね。


さて、
今日の3分クッキングは、
お約束の「トマトソース」です。

寸胴で煮込む方法と、
速攻でフライパンで作れる方法の、
2種類の作り方を習って下さいね。


それでは、まず煮込みトマトソースです。



材料を準備します。


画像
ホールトマト

画像
玉ねぎのみじん切り

画像
ハーブのオレガノ、夏でしたら生のバジルなども良いです。

画像
月桂樹の葉

をご用意下さい。

トマトホールの2倍量入る寸胴を用意して、
オリーブオイルを敷いて、
玉ねぎのみじん切りを炒めます。

画像

玉ねぎを色づくまで炒めたら、


ホールトマトとハーブを入れて下さい。


画像


色んな本には、ホールトマトの
トマトを手でつぶしながら入れると
書かれていますが、namitaro流は、
そのまま入れて、煮込みながら
トマトをつぶし混ぜて下さいね


そして、約3分の2量まで煮込んだら出来上がりです。


続いて、
速攻トマトソースです。


画像

フライパンにオリーブオイルを敷き、


画像

ホールトマトをレードル2杯分ぐらいを入れる。
この時も、トマトは潰さなくても良いですよ。

画像


強火で煮込みます。


画像

そして、ハーブ類を入れて下さいね。


画像


約10分ぐらい煮込むと、
これくらいの濃度に成れば完成です。


味付は、塩こしょうで、


この速攻トマトソースは、
パスタを作る時には、すぐに役立つ作り方です。

是非作ってみて下さい。
夏は、生のトマトで作ったら、
フレッシュ感満喫出来ますよ!



PS.次回は、ミートソースの予定ですよ。



<<
>>




 ABOUT
pennylane
毎日の食事を大切にしたいレストランです。
少しでも身体に良い物を、食べて頂きたいと思っています。
2012年4月より「食堂とカフェと」に変わりました。
お野菜を沢山食べて頂けるメニューを提供して行きます。

性別
年齢50代
エリア帯広市
属性事業者
 GUIDE
PENNY LANE
住所帯広市西21条南5丁目27-8
TEL0155-36-2300
営業11:00 - 15:00
ランチタイム(ラストオーダーPM14:00)
18:00 - 21:00
ディナータイム(ラストオーダーPM20:00)
定休木曜日
 カウンター
2006-01-01から
494,624hit
今日:59
昨日:34


戻る