2013年3月20日(水)
最後の教室
料理教室×83
![最後の教室](http://www.mytokachi.jp/php/img/blog/000818/000818_000687_1363779016.jpg)
こんばんは
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日は、夕方頃から雪が舞い始めて、
今は、ツブが大きくなって来ました。
朝にかけて30センチ積もる予報ですが、
出来たら少ない事を祈るのみですね!
さて、先週の木曜日と明日は、
道新料理教室の最後の教室です。
それでは、
先週の教室の様子をお話ししましょう。
[img:1_0000596869-500x375]
前菜のトッピングを用意します。
[img:1_0000596868-500x375]
トマトのフレッシュソース「ケッカソース」と
人参、きゅうりと白髪ネギの千切り、
などを乗せた、
[img:1_0000596865-500x375]
白身魚のカルパッチョ
今回の魚は、「チヌ」と言います。
namitaroの産まれた所で捕れる魚ですが、
鯛の仲間です。色は黒くて形が鯛ですよ。
レモンとオリーヴオイルと塩をかけて
見た目も綺麗で美味しい前菜ですね。
パスタは、
[img:1_0000596862-500x375]
スパゲッティ、トマトソース
基本中の基本のパスタです。
最後の教室という事で、
あえてトマトソースのパスタにしました。
何時までも生徒さんには、
基本を大切にしていいただきたくての選択です。
基本に忠実に作ると本当に美味しいです!
そして、
[img:1_0000596867-500x375]
香味野菜の玉ねぎ、人参、セロリを
みじん切りしてじっくりと炒めていますね。
という事は、肉料理です。
もうお気づきかと思いますが、
牛肉の赤ワイン煮ですよ。
[img:1_0000596864-500x375]
牛肉の煮込み白いんげん豆添え
この料理も定番中の定番ですが、
トスカーナ地方では、豆を使う料理が沢山有り、
この煮込み料理にもいんげん豆を加えてみました。
牛もも肉の固まりをじっくりコトコト煮込むこと
2時間弱、それでも教室の時間内には、
充分な柔らかさまでには到達できませんでしたが、
食べることは可能なので、ここで出来上がりにしました。
それから、
かあさんから、
[img:1_0000596863-500x375]
パンナコッタ
の差し入れ勿論カフェも付けて、
これで、コース料理の完成ですね。
本当に、明日でnamitaroの
料理教室は最後に成りました。
10年間という長きにわたり
沢山の生徒さんに支えられて、
続けることが出来ました。
こんなに長くできるとは、
ゆめにも思わなかったです。
色んな想い出が、こみ上げて来ますが、
この教室のタイトルの様に、
「気軽でおいしいイタリアン」
ができたと思います。
生徒の皆様、関係者の皆様に、
心から感謝を申し上げます。
お元気ですか!namitaroで~~す。
今日は、夕方頃から雪が舞い始めて、
今は、ツブが大きくなって来ました。
朝にかけて30センチ積もる予報ですが、
出来たら少ない事を祈るのみですね!
さて、先週の木曜日と明日は、
道新料理教室の最後の教室です。
それでは、
先週の教室の様子をお話ししましょう。
[img:1_0000596869-500x375]
前菜のトッピングを用意します。
[img:1_0000596868-500x375]
トマトのフレッシュソース「ケッカソース」と
人参、きゅうりと白髪ネギの千切り、
などを乗せた、
[img:1_0000596865-500x375]
白身魚のカルパッチョ
今回の魚は、「チヌ」と言います。
namitaroの産まれた所で捕れる魚ですが、
鯛の仲間です。色は黒くて形が鯛ですよ。
レモンとオリーヴオイルと塩をかけて
見た目も綺麗で美味しい前菜ですね。
パスタは、
[img:1_0000596862-500x375]
スパゲッティ、トマトソース
基本中の基本のパスタです。
最後の教室という事で、
あえてトマトソースのパスタにしました。
何時までも生徒さんには、
基本を大切にしていいただきたくての選択です。
基本に忠実に作ると本当に美味しいです!
そして、
[img:1_0000596867-500x375]
香味野菜の玉ねぎ、人参、セロリを
みじん切りしてじっくりと炒めていますね。
という事は、肉料理です。
もうお気づきかと思いますが、
牛肉の赤ワイン煮ですよ。
[img:1_0000596864-500x375]
牛肉の煮込み白いんげん豆添え
この料理も定番中の定番ですが、
トスカーナ地方では、豆を使う料理が沢山有り、
この煮込み料理にもいんげん豆を加えてみました。
牛もも肉の固まりをじっくりコトコト煮込むこと
2時間弱、それでも教室の時間内には、
充分な柔らかさまでには到達できませんでしたが、
食べることは可能なので、ここで出来上がりにしました。
それから、
かあさんから、
[img:1_0000596863-500x375]
パンナコッタ
の差し入れ勿論カフェも付けて、
これで、コース料理の完成ですね。
本当に、明日でnamitaroの
料理教室は最後に成りました。
10年間という長きにわたり
沢山の生徒さんに支えられて、
続けることが出来ました。
こんなに長くできるとは、
ゆめにも思わなかったです。
色んな想い出が、こみ上げて来ますが、
この教室のタイトルの様に、
「気軽でおいしいイタリアン」
ができたと思います。
生徒の皆様、関係者の皆様に、
心から感謝を申し上げます。
本当に本当に、
ありがとうございました!
ありがとうございました!
コメント(8件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。