十勝の新築住宅とリフォーム(133)
2022年1月25日(火)
【音更町 施工ブログ】現場確認、気密処理
十勝の新築住宅とリフォーム×133




2021年12月22日(水)
【音更町 施工ブログ】建込み進行中
十勝の新築住宅とリフォーム×133
音更町で建築中のご住宅では、建込みが進んでいます。
柱や梁の建込みが終わり、屋根合板を張られていたため
家の形がわかってきました。
LDKがどちらも1階にある完全分離型2世帯住宅です。
2階建てと平屋のご住宅が一つになったイメージです。
外壁の合板が張られ、窓が取り付けられると
より建物の形がわかってきます。
余談ですが、昔は冬の工事も少なくお客様からも
冬は工事するのですか?というご質問を受けたこともあります。
しかしながら現在では基礎なども養生テントを施し
造ることが出来ますし、1年を通して住宅が建てられています。
お客様にも冬でも工事が出来るいうことが浸透してきているようですね。
冬の間、作業を進めてくださる職人さんにも感謝です。
柱や梁の建込みが終わり、屋根合板を張られていたため
家の形がわかってきました。

2階建てと平屋のご住宅が一つになったイメージです。

より建物の形がわかってきます。
余談ですが、昔は冬の工事も少なくお客様からも
冬は工事するのですか?というご質問を受けたこともあります。
しかしながら現在では基礎なども養生テントを施し
造ることが出来ますし、1年を通して住宅が建てられています。
お客様にも冬でも工事が出来るいうことが浸透してきているようですね。
冬の間、作業を進めてくださる職人さんにも感謝です。
2021年12月10日(金)
【音更町 施工ブログ】建込み開始
十勝の新築住宅とリフォーム×133
雲一つない青空。雪が降らずに助かっています。
音更町で建築中のご住宅では、建込み工事が始まりました。
クレーンを使い、材料を搬入したり梁をかけたりしていきます。
ティーメイスの建物は在来工法ですが、
仕口(木材を繋ぎ合わせる接合部)は、全て金物で緊結します。
通常の在来工法の仕口よりも高強度な構造体となります。
金物の強度をしっかりと発揮させるために、構造材も集成材という、
一般的な無垢の製材よりも強度の強い材料を使います。
集成材は反りや収縮が少なく、比較的安定していて強度もある材料です。
こちらは床合板の写真です。
床合板は、通称ネタレス合板と呼ばれる厚合板を使用します。
厚みが28㎜あり、この合板を使用することで
一般的な在来工法で使われる根太という材料を
省くことができ作業効率とコストダウンが図れます。
また、床の水平剛性もアップし、建物の強度も増します。
音更町で建築中のご住宅では、建込み工事が始まりました。


仕口(木材を繋ぎ合わせる接合部)は、全て金物で緊結します。
通常の在来工法の仕口よりも高強度な構造体となります。
金物の強度をしっかりと発揮させるために、構造材も集成材という、
一般的な無垢の製材よりも強度の強い材料を使います。
集成材は反りや収縮が少なく、比較的安定していて強度もある材料です。

床合板は、通称ネタレス合板と呼ばれる厚合板を使用します。
厚みが28㎜あり、この合板を使用することで
一般的な在来工法で使われる根太という材料を
省くことができ作業効率とコストダウンが図れます。
また、床の水平剛性もアップし、建物の強度も増します。
2021年12月10日(金)
【芽室町 施工ブログ】タイル工事
十勝の新築住宅とリフォーム×133
芽室町の現場では本日、タイル工事が入っていました。
着々と完成が近づいております。
薪ストーブを置く床や背面などに職人さんが
1枚1枚丁寧に貼っていってくれています。
決して真似できない職人の技。すごいです!
300×600角の大判タイルを2.9mの天井まで貼っていきます。
リビングダイニングの真ん中に置かれる薪ストーブ。
素敵な空間になりそうです。
こちらは玄関タイル。
昨年と同様、12月中はほとんど雪が降らず日中はプラスの気温。
雪が降らないと困る方達もいらっしゃると思いますが、
現場はとても助かります。
着々と完成が近づいております。

1枚1枚丁寧に貼っていってくれています。
決して真似できない職人の技。すごいです!
300×600角の大判タイルを2.9mの天井まで貼っていきます。
リビングダイニングの真ん中に置かれる薪ストーブ。
素敵な空間になりそうです。

昨年と同様、12月中はほとんど雪が降らず日中はプラスの気温。
雪が降らないと困る方達もいらっしゃると思いますが、
現場はとても助かります。
2021年12月9日(木)
【芽室町 施工ブログ】クロス工事
十勝の新築住宅とリフォーム×133
芽室町の新築現場では
クロス工事が始まりました。
クロス初日にキッチンの組み立ても行いまして、
室内はどんどんと完成形に近づいてまりました。
写真はキッチン施工前の様子です。
キッチン天井には、ヘムロックの羽目板を貼りました。
木目が上品で、品のある仕上がりになりました。
羽目板は短いサイズの物は混ぜずに、
長尺で継ぎ目なして貼る様に材料を注文。
継ぎ目がない事でより品が際立ちます。
クロス屋さん。
丁寧に、だけとスピーディーに。
いつも綺麗に仕上げて頂きありがとうございます。
グレーを基調に仕上がった室内はとても落ち着いた雰囲気。床はまだ養生されていますが、ナラ無垢フローリングとも合いそうです。キッチンの天井もとてもキレイ。上部には間接照明が施されます。
今週末からは室内のタイル工事が始まります。
タイル工事もワクワクですね。
クロス工事が始まりました。
クロス初日にキッチンの組み立ても行いまして、
室内はどんどんと完成形に近づいてまりました。

キッチン天井には、ヘムロックの羽目板を貼りました。
木目が上品で、品のある仕上がりになりました。
羽目板は短いサイズの物は混ぜずに、
長尺で継ぎ目なして貼る様に材料を注文。
継ぎ目がない事でより品が際立ちます。

丁寧に、だけとスピーディーに。
いつも綺麗に仕上げて頂きありがとうございます。

今週末からは室内のタイル工事が始まります。
タイル工事もワクワクですね。