2018年10月23日(火)
【施工ブログ】帯広市K様邸 フロアー貼り、外壁タイル工事
十勝の新築住宅とリフォーム×133
帯広市で新築住宅を建築中のK様邸。
引き続き、内部・外部の工事が進んでいます。

内部ではフローリング貼りが進んでいます。
こちらのご住宅は2世帯住宅で、
1階と2階とで内装の色を変えています。
写真は2階のリビング。
落ち着いたお色のフローリング材です。
LIXIL社のフローリング材で
「チェリーF」というお色になります。
2世帯住宅ということもあり、
今回は2階の一部のフローリングの下に
防音マット(写真の黒いもの)を
敷き込んで施工しています。

外部では外壁のタイル張りが始まりました。
色は少し明るめですが、やはりタイルは重厚感が出ます。
アスファルトシングル材の屋根との相性もピッタリです。
引き続き、内部・外部の工事が進んでいます。

内部ではフローリング貼りが進んでいます。
こちらのご住宅は2世帯住宅で、
1階と2階とで内装の色を変えています。
写真は2階のリビング。
落ち着いたお色のフローリング材です。
LIXIL社のフローリング材で
「チェリーF」というお色になります。
2世帯住宅ということもあり、
今回は2階の一部のフローリングの下に
防音マット(写真の黒いもの)を
敷き込んで施工しています。

外部では外壁のタイル張りが始まりました。
色は少し明るめですが、やはりタイルは重厚感が出ます。
アスファルトシングル材の屋根との相性もピッタリです。
2018年10月18日(木)
オーダークッション納品
hiromiの独り言×24
日に日に寒さが増してきていますね。
帯広でも初霜を観測したそうです。
山の方でも初雪が観測されたりと、
冬はすぐそこまで来ていますね(><;)
先ほどお客様のお家に
オーダークッションを納品させて頂きました。
昨年建築してくださったOB様のK様邸です。

クッションの生地をご提案させて頂きました。

カーテンの生地でクッションを作ります。
K様邸には、白樺細工の雑貨が飾られています。
そんな白樺の模様に似た生地があり、
K様邸のインテリアにも合うかなと思い、
こちらの生地をチョイス。
裏側には薄いベージュの生地を選びました。
もう1つのクッションは写真ではわかりにくいですが
K様がネイビーがお好きということで、
ネイビーとブラウンが混ざった生地を選びました。
K様も喜んでくださって一安心。
素敵な家具に囲まれて、
クッションも喜んでいることと思います(^^)
K様、ありがとうございました。
帯広でも初霜を観測したそうです。
山の方でも初雪が観測されたりと、
冬はすぐそこまで来ていますね(><;)
先ほどお客様のお家に
オーダークッションを納品させて頂きました。
昨年建築してくださったOB様のK様邸です。

クッションの生地をご提案させて頂きました。

カーテンの生地でクッションを作ります。
K様邸には、白樺細工の雑貨が飾られています。
そんな白樺の模様に似た生地があり、
K様邸のインテリアにも合うかなと思い、
こちらの生地をチョイス。
裏側には薄いベージュの生地を選びました。
もう1つのクッションは写真ではわかりにくいですが
K様がネイビーがお好きということで、
ネイビーとブラウンが混ざった生地を選びました。
K様も喜んでくださって一安心。
素敵な家具に囲まれて、
クッションも喜んでいることと思います(^^)
K様、ありがとうございました。
2018年10月18日(木)
安全パトロール
chiyoriの独り言×23

昨日は十勝の3つの建築団体合同の
安全パトロールがありました。
各会員企業さんの現場を、
4つ見学させて頂きました。
労働基準監督署の職員さんも同行頂き、
現場の安全面についてご指導も頂きました。
毎年、建築現場での残念な事故の情報を耳にします。
でも決して他人事ではありません。
現場には多くの協力業者さんが出入りします。
皆が安全に意識を向けてくれるよう、
改めて注意喚起して行くと共に、
足場の適切な設置や、転落防止などの措置など、
現場の安全確保も十分に行っていきたいと思います。
安全パトロールがありました。
各会員企業さんの現場を、
4つ見学させて頂きました。
労働基準監督署の職員さんも同行頂き、
現場の安全面についてご指導も頂きました。
毎年、建築現場での残念な事故の情報を耳にします。
でも決して他人事ではありません。
現場には多くの協力業者さんが出入りします。
皆が安全に意識を向けてくれるよう、
改めて注意喚起して行くと共に、
足場の適切な設置や、転落防止などの措置など、
現場の安全確保も十分に行っていきたいと思います。
2018年10月16日(火)
本別町 ツリーフェスティバル
chiyoriの独り言×23
先週末は本別のツリーフェスティバルに
参加してきました。
弊社が加盟する「とかちの木で家をつくる会」でも
ブースを出していて、今年も去年に引き続き、
鳥の巣箱の製作の無料体験コーナーを設けて
ちびっこの皆さんに作って頂きました!

うれしい事に、行列ができる程の人気で、
盛り上がりました☆
最近は忙しさに追われて、プライベートでも
あまり自然とふれあう事も出来ずにいましたが、
たまにこうして大自然の中で、仲間のみんなと一緒に
何かをするって、いいな〜って思って帰ってきました。

カラマツの巣箱。
とてもかわいらしい巣箱のキットを用意して下さった
水野建設様、ありがとうございました☆

参加してきました。
弊社が加盟する「とかちの木で家をつくる会」でも
ブースを出していて、今年も去年に引き続き、
鳥の巣箱の製作の無料体験コーナーを設けて
ちびっこの皆さんに作って頂きました!

うれしい事に、行列ができる程の人気で、
盛り上がりました☆
最近は忙しさに追われて、プライベートでも
あまり自然とふれあう事も出来ずにいましたが、
たまにこうして大自然の中で、仲間のみんなと一緒に
何かをするって、いいな〜って思って帰ってきました。

カラマツの巣箱。
とてもかわいらしい巣箱のキットを用意して下さった
水野建設様、ありがとうございました☆

2018年10月15日(月)
【施工ブログ】帯広市I様邸 布基礎打設
十勝の新築住宅とリフォーム×133
帯広市で新築建築中のI様邸。
基礎工事が進んでいます。
先週末、布基礎の打設が行われました。

基礎の外側と内側に断熱材を張り、
サンドイッチのように挟み込み、
熱が逃げるのを防ぎます。

コンクリート打設中。
バイブレーターをかけながら、
隅々までコンクリートを流し込んで行きます。
打設終了後、養生機関を経て型枠解体となります。
基礎工事が進んでいます。
先週末、布基礎の打設が行われました。

基礎の外側と内側に断熱材を張り、
サンドイッチのように挟み込み、
熱が逃げるのを防ぎます。

コンクリート打設中。
バイブレーターをかけながら、
隅々までコンクリートを流し込んで行きます。
打設終了後、養生機関を経て型枠解体となります。