2020211(火)

2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.14~フェリーでタロンガ動物園~

×534

2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.14~フェリーでタロンガ動物園~

この日はダウンタウンからシドニー湾を挟んで対岸にある「タロンガ動物園」に行ってみる事にしました。
画像
サーキュラーキーの埠頭からフェリーが出ています。
タロンガ動物園までは約30分の船旅です。
画像
船からシドニーの街並みを眺めようと思っていたのですが・・
すごい霧で数百メートル先がまったく見えません。
実はこれ、霧ではなく大規模な山火事による煙のようです。
この日は風向きが悪かったのかシドニー全体が真っ白!
画像
タロンガ動物園の正門、1916年開園と歴史のある動物園です。
画像
この施設は湾に面した斜面に造られているのでシドニーの街並みが望めるという事なのですが、残念ながら煙に巻かれています。
画像
まずは動物園のスター「コアラ」です。
自然に近い環境で飼育されているのでいい感じですね!
画像
カピパラさんです。ん~癒されますね!
画像
そして水辺のスターは「カモノハシ」
画像
そしてキリンさんのモグモグタイム。
餌のあげ方に工夫がありますね!
画像
フードコートでのランチを挟んで4時間じっくりと園内を見学!
画像
帰路も同じ船でダウンタウンに戻ろうと船着き場にやって来ましたが・・船はいつまでたっても動きません。
どうやらこの定期船は視界不良の為欠航になってしまったみたいです。1時間ほどして別の船がやって来てサーキュラーキーまで乗せてくれましたが・・
画像
確かにこの状態じゃ厳しいですね!
シドニーの市街へ戻ると、もう夕方です。
画像
「北方麵家」
安くて人気の中華料理店(麵屋)に行ってみました。
画像
刀削麺です。確かに安くて美味しいですね!
画像
「シドニー・タウンホール」
歴史のある時計台は趣きがあります。
画像
クイーンビクトリア・ビルディングの横を走る最新型のトラム。

~vol.15(最終回)へつづく~

2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.1~カンタス航空で南半球へ~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.2~トラムに乗って街歩き~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.3~可愛いペンギンパレード~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.4~蒸気機関車とワイナリー~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.5~各国料理が揃うメルボルン~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.6~飛行機でタスマニア島へ~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.7~レンタカーでクレイドル山~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.8~ロス村とラッセルフォール~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.9~ワイングラスベイと流刑場~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.10~タスマニアンデビルたち~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.11~州都で港街のホバート散策~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.12~カンタスB717でシドニーへ~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.13~オペラハウスとタワーアイ~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.15~シドニーを満喫ついに帰国~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2020210(月)

2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.13~オペラハウスとタワーアイ~

×534

2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.13~オペラハウスとタワーアイ~

シドニーのシンボルと言えば・・
画像
もちろん「オペラハウス」ですね!
よく見るとかなり複雑な構造をしています。
内部を見学できるツアーがあるという事ですので・・参加します。
画像
外壁のタイルは真っ白だと思っていましたが、近づいてみるとこんな感じでした。遠くからだとタイルが光に反射して白く見えるのだそうです。
画像
屋内のホールまで見学できます。
中に入ってみるとオペラハウスが特異な建築物であることがよくわかります。
画像
展望デッキからはシドニー湾の眺望が素晴らしいですね。
約1時間のオペラハウスツアー、内部を見て始める分かる事があったので、参加してみて良かったですね。

サーキュラーキー駅からシドニートレインでセントラル駅まで移動します。
画像
趣きのある駅舎、欧州の中央駅のようです。
この日のランチは・・人気ベトナム料理店「パスチー」で。
画像
全部乗せブンチャー。
画像
チャイナタウンを通り抜け、シドニーで一番の繁華街へ。
画像
クイーンビクトリア・ビルディングのアーケードは
画像
とてもエレガントです。
この繁華街のど真ん中にタワーがそびえています。
画像
「シドニー・タワーアイ」
もちろん展望台に登ってみます。
画像
周辺にはこのタワーと同じ高さのビルが並んでいるので、眺望は限定されますが・・良い眺めです。
画像
街中の巨大なクリスマスツリー。
夕食はイタリアンにしましょう。
画像
この店のパスタ、恐ろしく美味しかった。今まで食べたパスタの中で3本の指に入るかな!
画像
「ジェイミーズ・イタリアン」というお店です。
後で調べたのですが、かなり有名なシェフの店だそうです。

~vol.14へつづく~

2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.1~カンタス航空で南半球へ~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.2~トラムに乗って街歩き~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.3~可愛いペンギンパレード~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.4~蒸気機関車とワイナリー~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.5~各国料理が揃うメルボルン~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.6~飛行機でタスマニア島へ~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.7~レンタカーでクレイドル山~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.8~ロス村とラッセルフォール~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.9~ワイングラスベイと流刑場~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.10~タスマニアンデビルたち~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.11~州都で港街のホバート散策~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.12~カンタスB717でシドニーへ~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.14~フェリーでタロンガ動物園~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.15~シドニーを満喫ついに帰国~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



202029(日)

今季最高の冷え込み・・快晴で日高山脈がきれいに望めます。


今季最高の冷え込み・・快晴で日高山脈がきれいに望めます。

今朝の冷え込みは半端じゃないです。
午前7時、カンタベリーの温度計でマイナス26℃を記録。
日が昇ってきた午前10時の段階でもまだマイナス15℃です。
今年の寒さのピークを迎えました。
画像
2月の十勝らしい快晴なので・・
画像
日高山脈がクッキリ見えて、素晴らしい農村風景です。
画像
右から「十勝幌尻岳」「カムイエクウチカウシ山」「コイカクシュサツナイ岳」・・
画像
日高山脈の連なりが良く見渡せます。
画像
今日の風景は山の名前を記した案内図にでも使えそうですね!

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



202028(土)

2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その5~久し振りの松山道後温泉~

×534

2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その5~久し振りの松山道後温泉~

松山と道後温泉には何度か訪れた事はありますが・・
実は道後温泉に宿泊するのは初めてです。
お正月休み明けのこの時期はお客さんが少ないようで・・
普段は泊まれないような高級旅館に格安の料金で宿泊出来ました。
画像
道後温泉本館のすぐ隣にある「茶玻留」の展望露天風呂から。
超豪華な朝食バイキングをいただいてから街歩きに出かけます。
画像
「伊佐爾波神社」
雰囲気のある神社を見つけるとついつい立ち寄ってしまいます。
奥道後方面に約2キロ散策します。
目的地は「石手寺」
画像
四国八十八箇所・51番札所の石手寺です。
初詣の時期も過ぎた平日にもかかわらず、参拝者が絶えません。
いつものごとく、すぐそばのバス停にやって来たバスに乗って松山市駅まで・・
画像
何処だかよくわからない行先「横河原」行きの伊予鉄にとりあえず乗ってみましょう。
電車は松山市街を東方面に進んでいきます。
徐々に郊外的な雰囲気になり、周辺には畑も増えていきます。
約1時間の乗車で、終点の横河原駅に到着。
画像
横河原駅前から歩き始めます。
ここは住所で言うと「東温市」になります。
市街地はどこまで続いているのでしょうか。
石手川の橋を渡ってもまだまだ街は続きます。
画像
後で調べたのですが、このあたりは旧川内町のようです。
そして横河原駅のあたりは旧重信町、2つの町が合併して東温市となったみたいです。
近くのバス停から松山市内行きのバスがあったので、これに乗車。
画像
やはり路線バスの旅は楽しいですね。小さな集落や町をこまめに回ってくれますから・・
<トップの写真>
画像
松山市内に戻って、県庁裏の新しい観光施設「二の丸庭園」を見学して・・
画像
大街道にある「かどや」というお店で「宇和島鯛めし」の昼食。
画像
銀天街を歩いて、松山市駅で解散、24回目の新年の旅終了です。

太郎はこの日の松山空港発羽田行きの最終便を予約していたみたいです。そして私は翌日の松山空港発伊丹経由の新千歳行きです。
大分・臼杵市集合は決めていましたが、その後の動きは一切打ち合わせしていません。にもかかわらず、2人とも松山からの航空券を取っているとは・・さすが24年間いっしょに旅をしているので、お互いの行動が読めているのでしょうね!

私は道後温泉にもう一泊することにしました。
画像
松山市駅から路面電車で道後温泉へ。
画像
「道後温泉の駅前商店街」
午後3時、少し早めにホテルに入って温泉でゆっくりしましょう!
画像
「オールドイングランド道後山の手ホテル」
昨日と雰囲気を変えて、洋風のホテルにしてみました。

翌朝はゆっくりホテルを出て・・
道後温泉からリムジンバスで松山空港へ。
画像
松山名物ポンジュースの蛇口。
松山空港は人気ゆるキャラ「みきゃん」だらけ・・
JAL2306便 13:15松山発 伊丹行き
画像
伊丹空港で乗り継ぎ、新千歳・北海道へ帰り着きました。

2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その1~今年も九州の待ち合わせ~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その2~大分県臼杵市役所集合~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その3~佐賀関から国道フェリー~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その4~佐田岬から八幡浜へ~

昨年2019年「新年の旅23」のブログ
2019新年の旅23「西海市・長崎・天草」その1~千歳から集合場所へ~


エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



202027(金)

今日の霧氷ツアー・・今季最低のマイナス26℃を記録。


今日の霧氷ツアー・・今季最低のマイナス26℃を記録。

今年の冬はこれまであまり気温下がらず、本来の厳冬期らしい冷え込みがあまりなかった気がします。
画像
でも・・今朝はちょっと違うようですね。
朝6時30分、さらべつ霧氷スポットにやって来ました。
画像
きれいに霧氷が出来ています。
画像
日の出前の朝焼けもなかなか良い感じです。
画像
ちらっと車の外気温計を見てみると・・
なんと!マイナス26℃!今季の最低気温です。
画像
画像
画像
これだけ冷え込んだので・・
太陽が昇るとともに勢いよく毛嵐が上がります。
とても幻想的な風景でした!

エゾリス君の宿カンタベリー宿泊者限定
「さらべつ霧氷ツアー」無料
厳冬期12/20~3/10まで
早朝マイナス15℃以下、快晴、無風の条件で霧氷になる事が多いです。
宿から20分の更別村霧氷スポットへご案内します。


エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,236,533hit
今日:52
昨日:62


戻る