2020年2月6日(木)
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その4~佐田岬から八幡浜へ~
旅×534

大分・佐賀関から乗ったフェリーは佐田岬先端の愛媛県・三崎港へ到着します。
三崎から八幡浜へは路線バスがあるのですが・・1日3便です。
バスの出発時間まで30分ほどあったので、街並みを散策します。
路地の雰囲気は離島の街並みのようです。
<トップの写真>
伊予鉄バスがやって来ました。
佐田岬は日本一細長い半島?全長は50キロ近くあり、両サイドに海を眺めながら1時間あまりのローカルバス旅。
バスは八幡浜市内に入り、道の駅のある八幡浜港で下車。
JR八幡浜駅までは2キロ近くありますが、せっかくなので街歩きをしてみましょう。
西日本特有のアーケード商店街。
どこか昭和の雰囲気漂います。
商店街を抜けたら、もっと昭和感たっぷり!
由緒ありそうな神社があったので、急な階段を登ってみました。
境内からは八幡浜市街が一望できます。
実はこの八幡神社・・「八幡浜」という地名の由来になった神社で1300年の歴史があるという事です。
レトロな街並みを通って駅まで歩きます。
JR八幡浜駅。日も暮れて来たので、本日の宿探し・・
道後温泉で安くて良い宿が取れたので、特急列車で松山に向かいます。
特急宇和海で松山までは1時間弱、もしかしてJR四国の特急に乗るのは30年振りくらいかな?
JR松山駅は街の外れにあるので、繁華街までは伊予鉄(路面電車)に乗車。松山にやってくるのも本当に久しぶり(20年振りくらい)路面電車が良い雰囲気を出す松山は好きな街のひとつです。
大街道で下車。華やかで活気があります。
ここは恐らく四国で一番の繁華街でしょうね。
今日の飲み会は「喜楽」というお店で・・
鯛にタコに・・愛媛も美味しいものが多いですね!
路面電車で約15分、宿泊先の道後温泉へ。
街中に有名な温泉街があるのも松山の魅力のひとつです。
「道後温泉本館」
現在、大規模改装中です。
~その5(最終回)へつづく~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その1~今年も九州の待ち合わせ~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その2~大分県臼杵市役所集合~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その3~佐賀関から国道フェリー~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その5~久し振りの松山道後温泉~
昨年2019年「新年の旅23」のブログ
2019新年の旅23「西海市・長崎・天草」その1~千歳から集合場所へ~
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ
2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)
この記事へコメントができます。
三崎から八幡浜へは路線バスがあるのですが・・1日3便です。

路地の雰囲気は離島の街並みのようです。
<トップの写真>
伊予鉄バスがやって来ました。
佐田岬は日本一細長い半島?全長は50キロ近くあり、両サイドに海を眺めながら1時間あまりのローカルバス旅。

JR八幡浜駅までは2キロ近くありますが、せっかくなので街歩きをしてみましょう。

どこか昭和の雰囲気漂います。



実はこの八幡神社・・「八幡浜」という地名の由来になった神社で1300年の歴史があるという事です。


道後温泉で安くて良い宿が取れたので、特急列車で松山に向かいます。



ここは恐らく四国で一番の繁華街でしょうね。
今日の飲み会は「喜楽」というお店で・・


街中に有名な温泉街があるのも松山の魅力のひとつです。

現在、大規模改装中です。
~その5(最終回)へつづく~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その1~今年も九州の待ち合わせ~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その2~大分県臼杵市役所集合~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その3~佐賀関から国道フェリー~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その5~久し振りの松山道後温泉~
昨年2019年「新年の旅23」のブログ
2019新年の旅23「西海市・長崎・天草」その1~千歳から集合場所へ~
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ

2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)

この記事へコメントができます。
2020年2月4日(火)
昨日もまた雪・・ついに例年並みの積雪量になりました。
エゾリス君の宿×171

昨日も一日中、激しい雪が降りました。
約30センチの積雪です。
今朝は快晴・・真っ白な雪景色がまばゆいですね!
カンタベリーの積雪計はついに例年並みの80センチになってしまいました。
今日も朝から除雪が大変。まずは通路を確保して・・
駐車スペースの除雪もひと苦労ですが・・
いつもの2月の雪景色が戻ってきた感じがして、少し落ち着くのも事実です。
雪が降り止み、エゾリス君がやって来て・・
このところ毎日やって来るシマエナガちゃんも訪れました。
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)
この記事へコメントができます。
約30センチの積雪です。




いつもの2月の雪景色が戻ってきた感じがして、少し落ち着くのも事実です。


エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)

この記事へコメントができます。
2020年2月3日(月)
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その3~佐賀関から国道フェリー~
旅×534

大分市での飲み会の後は・・
大分駅からJRで3駅先、別府温泉のホテルに宿泊することに・・
約30年振りに降り立った別府駅。
3連休の中日にもかかわらず、当日格安で良い宿を予約出来ました。
韓国からの定期便が無くなった事で、観光客が激減しているのでしょうか?
別府亀の井ホテルの客室から
前夜にこの日の行先を検討した結果、大分駅前から佐賀関行きのバスに乗り、フェリーで四国へ向かう事に・・
とりあえず「別府駅」からJRに乗ります。
大分駅前から佐賀関行きの急行バスに乗車。
この旅の定番、ローカルバスの旅。
大分の中心市街地を通り抜け、バスは郊外の住宅街へ。
地元住民の生活感が垣間見れるのはバス旅の醍醐味ですね!
1時間半ほどで佐賀関に到着します。
豊後水道に突き出した半島の根元に佐賀関はあります。
有名な関さば、関あじはこの町が産地なのです。
港には多くの漁船が停泊しています。
アジ、サバを獲りに行く船なのでしょうね。
町並みは港町の風情がたっぷり。
ここが町の中心部のようです。
せっかくなので関サバが食べられる食堂を探しますが・・
なぜかどの店も閉まっています。
唯一開いていたのがこの唐揚げ屋さん。
大分名物からあげをいただきました。
これが・・とんでもなく美味しいのです!
店のご主人曰く「この町は人口の流失が激しく、家屋の半分以上が空き家になっています。」
関サバ漁も不振なんでしょうかね?
四国・愛媛県の三崎港行きの国道フェリー乗り場。
九州と四国を結ぶ最短ルート(約70分)で国道197号線(八幡浜ー大分)の一部となっています。
佐賀関の灯台を右に見ながら、海峡を渡ります。
よく考えると九州四国間を船で渡るのは初めてですね。
細長く突き出した佐多岬の先端の灯台が見えてきました。
ほどなく三崎港着岸です。
なかなか旅情をそそる船旅でした。
~その4へつづく~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その1~今年も九州の待ち合わせ~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その2~大分県臼杵市役所集合~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その4~佐田岬から八幡浜へ~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その5~久し振りの松山道後温泉~
昨年2019年「新年の旅23」のブログ
2019新年の旅23「西海市・長崎・天草」その1~千歳から集合場所へ~
2018年「新年の旅22」のブログ
2018新年の旅22「西之表市・種子島」その1~3回のフライトで南の島へ~
2017年「新年の旅21」のブログ
2017新年の旅21「うるま市・残波岬・那覇」その1~千歳から直行便で沖縄~
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ
2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)
この記事へコメントができます。


3連休の中日にもかかわらず、当日格安で良い宿を予約出来ました。
韓国からの定期便が無くなった事で、観光客が激減しているのでしょうか?

前夜にこの日の行先を検討した結果、大分駅前から佐賀関行きのバスに乗り、フェリーで四国へ向かう事に・・



大分の中心市街地を通り抜け、バスは郊外の住宅街へ。
地元住民の生活感が垣間見れるのはバス旅の醍醐味ですね!
1時間半ほどで佐賀関に到着します。

有名な関さば、関あじはこの町が産地なのです。

アジ、サバを獲りに行く船なのでしょうね。


せっかくなので関サバが食べられる食堂を探しますが・・
なぜかどの店も閉まっています。

大分名物からあげをいただきました。
これが・・とんでもなく美味しいのです!
店のご主人曰く「この町は人口の流失が激しく、家屋の半分以上が空き家になっています。」
関サバ漁も不振なんでしょうかね?


佐賀関の灯台を右に見ながら、海峡を渡ります。
よく考えると九州四国間を船で渡るのは初めてですね。


なかなか旅情をそそる船旅でした。
~その4へつづく~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その1~今年も九州の待ち合わせ~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その2~大分県臼杵市役所集合~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その4~佐田岬から八幡浜へ~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その5~久し振りの松山道後温泉~
昨年2019年「新年の旅23」のブログ
2019新年の旅23「西海市・長崎・天草」その1~千歳から集合場所へ~
2018年「新年の旅22」のブログ
2018新年の旅22「西之表市・種子島」その1~3回のフライトで南の島へ~
2017年「新年の旅21」のブログ
2017新年の旅21「うるま市・残波岬・那覇」その1~千歳から直行便で沖縄~
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ

2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)

この記事へコメントができます。
2020年1月30日(木)
久しぶりの大雪に見舞われています。そんな中でもエゾリス君!
エゾリス×215

昨夜から今朝にかけて、大雪に見舞われました。
朝、カフェの窓から外を眺めて、ビックリ!
昨日までの風景から一変してしまいました。
40センチの積雪です。
まとまってこんなに降るのは3年ぶりくらいですね!
通路を確保するだけでひと苦労!
さらに降り積もっています。
カラマツの枝にもこの通り大量の雪が・・
エゾリス君、こんな中でもやって来ましたね!
お~良く降っているなあ~と言った表情です。
今日は一日中、湿った雪を除雪していて、体中が筋肉痛です。
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)
この記事へコメントができます。

昨日までの風景から一変してしまいました。

まとまってこんなに降るのは3年ぶりくらいですね!





今日は一日中、湿った雪を除雪していて、体中が筋肉痛です。
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)

この記事へコメントができます。
2020年1月29日(水)
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.12~カンタスB717でシドニーへ~
旅×534

1週間滞在したタスマニア島を後にします。
ホバートのホテルからはタクシーにて移動。
タスマニアンブリッジを渡り、約20分ほどでホバート空港です。
ローカルな空港ですが、国際線も飛んでいて活気があります。
搭乗ゲートの待合室もきれいで、ラウンジのようです。
<トップの写真>
しばらくすると搭乗予定の飛行機が入ってきました。
QF1584(カンタスリンク)ホバート11:30発 シドニー行き
この空港にはボーディングブリッジは無く、どうやら地上を歩いて乗り込むようですね。
カンタス航空の子会社・カンタスリンクの運行です。
そして機材は今となっては日本では見かけない「ボーイング717型機」です。
マクドネルダグラス社がMD95として設計し、同社がボーイングに合併された際、ボーイング717になったという事です。
こうして島が離れて行くのを眺めていると、いつも名残惜しさを感じます。
シドニーまでのフライト時間は2時間弱。
LCCではないので、簡単な軽食も出てきました。
山火事による煙の影響で視界が悪くなっている中、無事にシドニー国際空港へ到着。
第3ターミナル、まわりはすべてカンタス機。
ゲートから到着口へ向かうムービングウォーク。
カンタス機の形をしたトンネル?なかなか面白い発想ですね!
シドニー・キングスフォードスミス空港はシドニーの中心部から10キロほどの場所にあり、とても便利な空港です。
空港の地下は鉄道駅になっていて、市街地まで20分で着くことができます。
今回宿泊するシャングリラホテルがあるのはハーバーブリッジの根本・サーキュラーキーという風光明媚な観光エリアです。
さっそくシドニー港の歴史的地区・ロックスを散策。
人気店の「パンケーキ・オン・ザ・ロックス」でランチ。

シドニー湾に面したサーキュラーキーの街並みは港湾都市シドニーの風情が詰まった場所です。
~vol.13へつづく~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.1~カンタス航空で南半球へ~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.2~トラムに乗って街歩き~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.3~可愛いペンギンパレード~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.4~蒸気機関車とワイナリー~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.5~各国料理が揃うメルボルン~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.6~飛行機でタスマニア島へ~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.7~レンタカーでクレイドル山~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.8~ロス村とラッセルフォール~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.9~ワイングラスベイと流刑場~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.10~タスマニアンデビルたち~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.11~州都で港街のホバート散策~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.13~オペラハウスとタワーアイ~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.14~フェリーでタロンガ動物園~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.15~シドニーを満喫ついに帰国~
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)
この記事へコメントができます。
ホバートのホテルからはタクシーにて移動。



<トップの写真>
しばらくすると搭乗予定の飛行機が入ってきました。
QF1584(カンタスリンク)ホバート11:30発 シドニー行き
この空港にはボーディングブリッジは無く、どうやら地上を歩いて乗り込むようですね。

そして機材は今となっては日本では見かけない「ボーイング717型機」です。


シドニーまでのフライト時間は2時間弱。

山火事による煙の影響で視界が悪くなっている中、無事にシドニー国際空港へ到着。


カンタス機の形をしたトンネル?なかなか面白い発想ですね!
シドニー・キングスフォードスミス空港はシドニーの中心部から10キロほどの場所にあり、とても便利な空港です。






~vol.13へつづく~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.1~カンタス航空で南半球へ~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.2~トラムに乗って街歩き~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.3~可愛いペンギンパレード~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.4~蒸気機関車とワイナリー~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.5~各国料理が揃うメルボルン~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.6~飛行機でタスマニア島へ~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.7~レンタカーでクレイドル山~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.8~ロス村とラッセルフォール~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.9~ワイングラスベイと流刑場~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.10~タスマニアンデビルたち~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.11~州都で港街のホバート散策~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.13~オペラハウスとタワーアイ~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.14~フェリーでタロンガ動物園~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.15~シドニーを満喫ついに帰国~
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)

この記事へコメントができます。