2020年1月27日(月)
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その2~大分県臼杵市役所集合~
旅×534

24回目、今年の集合場所は大分県臼杵市役所。
日時は2020年1月12日午後3時です。
私は10分程前に市役所に到着しました。
いつも思う事ですが・・本当に太郎はやって来るのかな?
今回はそんな心配をする間もなく現れました。
それではさっそく街歩き・・新年の旅スタートです。
街の中心には立派な城郭が残っています。
「はじめての街を訪れた時は高い所から見下ろしてみる」
これは街歩きの定番です。
お城を中心に町並みが広がっています。
臼杵は典型的な城下町ですね。
この一角は古い町並みのようです。
さっそく降りて、行ってみましょう。
「八町大路」という商店街です。
意図的に古い町並みを保存しており、観光客もチラホラ見かけます。
立派な五重塔が印象的な寺町。
石畳と白壁の路地。
なまこ壁の倉庫群。
気になっていた城跡から見えた〇金マークの建物。
「フンドーキン醤油」という地元ブランドの醤油屋さんだったのですね!
昭和風の商店街。
臼杵の中心部を1時間ちょっとで見て歩きましたが・・
古い町並みが良く保存された素晴らしい観光地でした。
こんな良い町を今まで知らなかったのが不思議なくらいです。
日本全国にはまだまだ未知の世界があるものですね!
臼杵からは最もメジャーな移動手段・JRを使って大分市に向かう事にしました。
駅に到着したら、大分方面で運転見合わせ中とのこと。
とりあえず運転再開を待つしかありません。
午後6時半頃に到着予定だった大分駅。
結局午後8時前になんとか到着。
行き当たりばったりの旅なので、どうって事ないのですが・・
ちょっとお腹が空いてきたので、駅前のアーケード街で良さげな居酒屋でも探しましょう。
グーグルで検索しなくても、長年の経験で良い店は見た目で分かります。
関あじを中心に大分の海の幸満載です。
やっぱり、熟練した旅人の感に狂いはなかったようです。
~その3へつづく~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その1~今年も九州の待ち合わせ~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その3~佐賀関から国道フェリー~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その4~佐田岬から八幡浜へ~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その5~久し振りの松山道後温泉~
昨年2019年「新年の旅23」のブログ
2019新年の旅23「西海市・長崎・天草」その1~千歳から集合場所へ~
2018年「新年の旅22」のブログ
2018新年の旅22「西之表市・種子島」その1~3回のフライトで南の島へ~
2017年「新年の旅21」のブログ
2017新年の旅21「うるま市・残波岬・那覇」その1~千歳から直行便で沖縄~
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ
2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)
この記事へコメントができます。
日時は2020年1月12日午後3時です。

いつも思う事ですが・・本当に太郎はやって来るのかな?
今回はそんな心配をする間もなく現れました。
それではさっそく街歩き・・新年の旅スタートです。

「はじめての街を訪れた時は高い所から見下ろしてみる」
これは街歩きの定番です。

臼杵は典型的な城下町ですね。

さっそく降りて、行ってみましょう。

意図的に古い町並みを保存しており、観光客もチラホラ見かけます。




「フンドーキン醤油」という地元ブランドの醤油屋さんだったのですね!

臼杵の中心部を1時間ちょっとで見て歩きましたが・・
古い町並みが良く保存された素晴らしい観光地でした。
こんな良い町を今まで知らなかったのが不思議なくらいです。
日本全国にはまだまだ未知の世界があるものですね!

駅に到着したら、大分方面で運転見合わせ中とのこと。
とりあえず運転再開を待つしかありません。

結局午後8時前になんとか到着。
行き当たりばったりの旅なので、どうって事ないのですが・・



やっぱり、熟練した旅人の感に狂いはなかったようです。
~その3へつづく~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その1~今年も九州の待ち合わせ~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その3~佐賀関から国道フェリー~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その4~佐田岬から八幡浜へ~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その5~久し振りの松山道後温泉~
昨年2019年「新年の旅23」のブログ
2019新年の旅23「西海市・長崎・天草」その1~千歳から集合場所へ~
2018年「新年の旅22」のブログ
2018新年の旅22「西之表市・種子島」その1~3回のフライトで南の島へ~
2017年「新年の旅21」のブログ
2017新年の旅21「うるま市・残波岬・那覇」その1~千歳から直行便で沖縄~
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ

2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)

この記事へコメントができます。
2020年1月26日(日)
「霧氷・エゾリス・シマエナガ」この時期3つの楽しみ!
エゾリス君の宿×171

今朝の中札内村、最低気温はマイナス19℃。
いよいよ厳寒期に突入です。
午前6時40分、更別村霧氷スポット。
この時期恒例の霧氷ツアーにやって来ました。
日の出直前、日高山脈がピンク色になっています。
雲が無く、山脈がきれいに浮き上がって見えます。
川から毛嵐が上がり、今まさに霧氷が着こうとしている最中?
現地の気温はマイナス22℃ですが・・
今日は霧氷の出来があまり良くないようです。
深夜、気温があまり下がらなかったのが原因のようですね。
でも、薄っすらと霧氷が着いていますね!
宿に戻って、朝食の時間です。
いつものようにエゾリス君がやって来ました。
毎日来ている子とちょっと顔つきが違いますね!
そして・・その後にはシマエナガちゃん登場!
ちょっと首をかしげる?姿がとてもかわいいですね!
雪の上に落ちたひまわりの種を食べている様子!
雪の中からピョコっと顔を出しています。
エゾリス君の宿カンタベリー宿泊者限定
「さらべつ霧氷ツアー」無料
厳冬期12/20~3/10まで
早朝マイナス15℃以下、快晴、無風の条件で霧氷になる事が多いです。
宿から20分の更別村霧氷スポットへご案内します。
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)
この記事へコメントができます。
いよいよ厳寒期に突入です。

この時期恒例の霧氷ツアーにやって来ました。



現地の気温はマイナス22℃ですが・・
今日は霧氷の出来があまり良くないようです。
深夜、気温があまり下がらなかったのが原因のようですね。

宿に戻って、朝食の時間です。


そして・・その後にはシマエナガちゃん登場!



エゾリス君の宿カンタベリー宿泊者限定
「さらべつ霧氷ツアー」無料
厳冬期12/20~3/10まで
早朝マイナス15℃以下、快晴、無風の条件で霧氷になる事が多いです。
宿から20分の更別村霧氷スポットへご案内します。
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)

この記事へコメントができます。
2020年1月18日(土)
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その1~今年も九州の待ち合わせ~
旅×534

毎年、年明けのこの時期どこかの市役所で待ち合わせ・・
行き当たりばったりの旅をする「新年の旅」
今年でなんと24回目(23年)となります。
ここ数年はこのパターン・・
新千歳空港から飛行機で出発というのが多いです。
なんか去年も見た光景?
一昨年と同じ便に搭乗です。
JAL2000便 7:35発 大阪/伊丹行き
2018新年の旅22「西之表市・種子島」その1~3回のフライトで南の島へ~
この便、2年前より5分早くなっているのですね!
定刻より10分遅れで伊丹空港に到着します。
正面に見える六甲山系は懐かしい景色ですね。
乗り継ぎ時間は45分なので、実質30分で最も遠いANAの搭乗口まで行かなければなりません。
伊丹名物?パタパタ式の案内板。
なんとか搭乗開始時刻に間に合ったみたい!
今回乗る機材は「ボンバルディアDHC8-Q400」プロペラ機です。
ANA1387便 大阪/伊丹10:20発 大分行き
ちょっとウトウトしている間見に着いてしまいました。
大分空港、はじめて降り立つ空港です。
到着口を出たところには・・
いきなり足湯?さすが温泉県ですね!
とりあえず空港バスで大分駅を目指します。
別府経由で1時間以上掛かってしまいました。
「大分駅」・・30年くらい前に一度訪れた事がありますが、新しくなったこともあり、まったく記憶がありません。
大分駅から普通列車で日豊本線を南下。
約1時間で臼杵駅へ。
この地域はほとんど未知の世界ですね!
どうやら石仏で有名な町のようです。

待ち合わせ時間まで少し余裕があるので・・
市街地をぶらぶらしながら市役所を目指します。

~その2へつづく~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その2~大分県臼杵市役所集合~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その3~佐賀関から国道フェリー~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その4~佐田岬から八幡浜へ~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その5~久し振りの松山道後温泉~
昨年2019年「新年の旅23」のブログ
2019新年の旅23「西海市・長崎・天草」その1~千歳から集合場所へ~
2018年「新年の旅22」のブログ
2018新年の旅22「西之表市・種子島」その1~3回のフライトで南の島へ~
2017年「新年の旅21」のブログ
2017新年の旅21「うるま市・残波岬・那覇」その1~千歳から直行便で沖縄~
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ
2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)
この記事へコメントができます。
行き当たりばったりの旅をする「新年の旅」
今年でなんと24回目(23年)となります。

新千歳空港から飛行機で出発というのが多いです。

一昨年と同じ便に搭乗です。
JAL2000便 7:35発 大阪/伊丹行き
2018新年の旅22「西之表市・種子島」その1~3回のフライトで南の島へ~
この便、2年前より5分早くなっているのですね!

正面に見える六甲山系は懐かしい景色ですね。
乗り継ぎ時間は45分なので、実質30分で最も遠いANAの搭乗口まで行かなければなりません。

なんとか搭乗開始時刻に間に合ったみたい!

ANA1387便 大阪/伊丹10:20発 大分行き
ちょっとウトウトしている間見に着いてしまいました。

到着口を出たところには・・


別府経由で1時間以上掛かってしまいました。




どうやら石仏で有名な町のようです。


市街地をぶらぶらしながら市役所を目指します。

~その2へつづく~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その2~大分県臼杵市役所集合~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その3~佐賀関から国道フェリー~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その4~佐田岬から八幡浜へ~
2020新年の旅24「臼杵・大分・松山」その5~久し振りの松山道後温泉~
昨年2019年「新年の旅23」のブログ
2019新年の旅23「西海市・長崎・天草」その1~千歳から集合場所へ~
2018年「新年の旅22」のブログ
2018新年の旅22「西之表市・種子島」その1~3回のフライトで南の島へ~
2017年「新年の旅21」のブログ
2017新年の旅21「うるま市・残波岬・那覇」その1~千歳から直行便で沖縄~
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ

2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)

この記事へコメントができます。
2020年1月18日(土)
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.11~州都で港街のホバート散策~
旅×534

タスマニア島の中心都市・ホバートは人口20万人ほどで大都市とは言えないですが、活気のある街です。
街の中心部にあるホバート・イビススタイルズから市街地を望む。
さあ街歩きに出かけましょう。
港の見える高台・バッテリーポイントには英国風のおしゃれな街並みが残っています。
ホバートはオーストラリアで2番目に古い街です。
港沿いの倉庫群をリメイクしたショッピングストリート
「サラマンカプレイス」
ちょうど土曜日だったのでサタデーマーケットが開かれていました。
「サラマンカマーケット」
アジアのマーケットにはよく訪れますが・・
欧米系のマーケットもなかなか良いものです!
ホバートのショッピングストリート「エリザベスストリート」
ここから港の方向へ歩いていると・・
おそろしい数のバイクが走っています。
サンタの恰好やコスプレのライダーさんなど・・1000台以上のバイクが通過していきます。
おそらくバイク・パレードのイベントでしょうね!
「タスマニア・ミュージアム」
たまたま無料開放の日でした。絶滅したと言われるタスマニアタイガーに関する展示が興味深かった。
ホバート港までやって来ました。
「ミュアーズ」というシーフードレストラン
前日もここで食事をして、気に入ったのでこの日も来てしまいました。
前日の「生ガキ」レモンを絞って・・シンプルですがめちゃくちゃ美味しい。
そしてこの日は「フィッシャーマンズ・フィッシュ&チップス」
ホバートの地ビールとも相性がいい絶品料理です。
海沿いですのでカモメが凄いです!
ちょっと油断していると・・こうなります!
~vol.12へつづく~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.1~カンタス航空で南半球へ~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.2~トラムに乗って街歩き~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.3~可愛いペンギンパレード~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.4~蒸気機関車とワイナリー~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.5~各国料理が揃うメルボルン~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.6~飛行機でタスマニア島へ~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.7~レンタカーでクレイドル山~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.8~ロス村とラッセルフォール~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.9~ワイングラスベイと流刑場~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.10~タスマニアンデビルたち~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.12~カンタスB717でシドニーへ~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.13~オペラハウスとタワーアイ~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.14~フェリーでタロンガ動物園~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.15~シドニーを満喫ついに帰国~
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)
この記事へコメントができます。





「サラマンカプレイス」
ちょうど土曜日だったのでサタデーマーケットが開かれていました。

アジアのマーケットにはよく訪れますが・・
欧米系のマーケットもなかなか良いものです!



サンタの恰好やコスプレのライダーさんなど・・1000台以上のバイクが通過していきます。
おそらくバイク・パレードのイベントでしょうね!

たまたま無料開放の日でした。絶滅したと言われるタスマニアタイガーに関する展示が興味深かった。


前日もここで食事をして、気に入ったのでこの日も来てしまいました。


ホバートの地ビールとも相性がいい絶品料理です。

ちょっと油断していると・・こうなります!
~vol.12へつづく~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.1~カンタス航空で南半球へ~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.2~トラムに乗って街歩き~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.3~可愛いペンギンパレード~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.4~蒸気機関車とワイナリー~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.5~各国料理が揃うメルボルン~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.6~飛行機でタスマニア島へ~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.7~レンタカーでクレイドル山~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.8~ロス村とラッセルフォール~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.9~ワイングラスベイと流刑場~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.10~タスマニアンデビルたち~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.12~カンタスB717でシドニーへ~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.13~オペラハウスとタワーアイ~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.14~フェリーでタロンガ動物園~
2019メルボルン・タスマニア・シドニーvol.15~シドニーを満喫ついに帰国~
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)

この記事へコメントができます。
2020年1月11日(土)
エゾリス君が雪と戯れる・・穏やかな冬の一日。
エゾリス×215

3日間留守にしているあいだに、多少雪が積もったみたいです。
カンタベリーの積雪は現在15センチ・・
例年のこの時期は30センチくらいなので、約半分ですね!
気温は例年通り下がってきました。今朝の最低気温マイナス15℃。
エゾリス君の散歩道の先に見える木々は霧氷になっています。
そして、いつものようにエゾリス君がやって来ました。
2匹のうちの1匹です。
もう1匹はとなりのリス小屋にいます。
エゾリス君、どちらかと言うと・・
雪があるのを喜んでいるみたいです。
エゾリス君の宿カンタベリー宿泊者限定
「さらべつ霧氷ツアー」無料
厳冬期12/20~3/10まで
早朝マイナス15℃以下、快晴、無風の条件で霧氷になる事が多いです。
宿から20分の更別村霧氷スポットへご案内します。
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)
エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ
ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘
←
北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行
←
カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ
←
<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)
この記事へコメントができます。

例年のこの時期は30センチくらいなので、約半分ですね!


そして、いつものようにエゾリス君がやって来ました。

もう1匹はとなりのリス小屋にいます。
エゾリス君、どちらかと言うと・・
雪があるのを喜んでいるみたいです。
エゾリス君の宿カンタベリー宿泊者限定
「さらべつ霧氷ツアー」無料
厳冬期12/20~3/10まで
早朝マイナス15℃以下、快晴、無風の条件で霧氷になる事が多いです。
宿から20分の更別村霧氷スポットへご案内します。
エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(令和元年10月リニューアル)

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Amebaブログ)へ

ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5位
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘

北海道旅行ブログ ランキング 現在10位
にほんブログ村 北海道旅行

カフェブログ ランキング 現在37位
人気ブログランキングへ

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>
「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)

この記事へコメントができます。