2019324(日)

2019北京・万里の長城vol.5~京劇と昔の色街八大胡同&王府井~

×534

2019北京・万里の長城vol.5~京劇と昔の色街八大胡同&王府井~

せっかくだから「京劇」が観たいと思い・・
画像
前門建国飯店1階にある「梨園劇場」を訪れ、午後7時半からの公演のチケットを購入。
開園まで2時間余りあったので、近くの「八大胡同」と呼ばれる昔の色街に行ってみました。
画像
下町風情たっぷりな街並みですが・・
かつては江戸で言う吉原のような場所だったようです。
画像
百順胡同にあるかつての遊郭「49号旧茶室」
現在は一般の住居として使われているみたいですね。
画像
韓家胡同の街並みと旧遊郭「慶元春」
画像
胡同の細い路地。どうやらこの辺りに当時の京劇の役者たちが住んでいたという案内板があります。
画像
昔の北京下町の雰囲気が良く残っています。
近年の再開発の波からよく逃れたものですね。
この地区は異常に公衆トイレが多い?100m置きにあります。
多分この地域のお宅にはトイレが無いのでしょうね!
画像
入ってみると・・お~仕切りがない、ニーハオトイレだ!
久しぶりに遭遇しました。

観劇の前に軽く食事。
画像
好愛嘉食庁というチェーン店?で刀削麺。
画像
公演の題目は「秋江」「天女散花」「邑家庄」
3部構成で約1時間、昨年、成都で観た川劇と似ていて、日本の歌舞伎とも通じるところがありますね。なかなか興味深い舞台でした。

画像
こちらは北京一の繁華街・王府井です。
画像
老舗っぽいお茶屋さんがあったので入ってみました。
2階が高級喫茶室になっています。
画像
菊花茶、80元(日本円で約1300円)
中国の物価からすると、かなりお高いですね!
画像
「王府井小吃街」
屋台街、夜市のような場所です。
ここでとんでもないものを発見!
画像
串に刺さって生きています~!サ・ソ・リ~!
このまま油で揚げて食べるのです。ひと串25元(約400円)
画像
王府井は中国とは思えないほど?洗練された街になっていました。

vol.6(最終回)へつづく

2019北京・万里の長城vol.1~JALのマイルで20年振りの北京へ~
2019北京・万里の長城vol.2~北京の定番・故宮博物院と北京ダック~
2019北京・万里の長城vol.3~北京動物園パンダと南鑼鼓巷~
2019北京・万里の長城vol.4~超有名観光地・万里の長城へ行く~
2019北京・万里の長城vol.6~馬連道茶城、什刹海そして首都空港~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ外部リンク

2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2019321(木)

2019北京・万里の長城vol.4~超有名観光地・万里の長城へ行く~

×534

2019北京・万里の長城vol.4~超有名観光地・万里の長城へ行く~

北京に来たなら、やっぱり行かなければならないですね。
一概に「万里の長城」といっても、もちろん長いので観光できる場所は数多くあります。その中で最もメジャーなのが「八達嶺」です。
北京市内から約60キロ、車で1時間ほどの場所です。
画像
徳勝門バスターミナルから八達嶺への直通バスが頻発しているという事なので、早朝に行ってみました。
画像
877八達嶺直通のバス乗り場には100人以上の行列が出来ていましたが、バスが満席になって出発するとすぐに次のバスがやって来るので10分も待たずに乗り込めました。
3分おきに出発していく感じ・・すごい輸送力!
そして運賃は北京交通カードで支払うと6元、日本円で何と100円あまり・・やすっ!
画像
高速道路を1時間ほど走ったところで、車窓からは長城の一部が見えて来ました。
画像
難なく万里の長城・八達嶺入口に到着です。
入場口周辺には屋台、飲食店がズラリと並んでいて、食べるものには事欠きません。
画像
朝食はこれにしましょう。
「肉来膜」中華バーガーとでも言った感じ。
さっそく入場券35元(日本円で約550円)を買って、セキュリティーチェックを受け・・登城開始。
画像
今度は城壁に登るための入場ゲートです。
画像
ちょうど3月はシーズンオフのようで、これでもかなり空いているらしいです。
画像
城壁を登って左方向に進むと「男坂」
画像
右方向が「女坂」と呼ばれています。
見た目ではあまり分からないのですが、男坂の方が傾斜が厳しいということなので、右方向の女坂を行きます。
画像
徐々に昇りが急に来ました。
画像
とりあえず第4楼(一番上の楼閣)まで頑張ります。
画像
後ろを振り返ると・・こんな感じ。
画像
入場ゲートからは30分ほどで第4楼まで登って来ましたが、この先も延々と長城は続いています。さすが雄大ですね~万里の長城。

長城を降りて来ると昼過ぎ・・
お腹が空いたので、バス乗り場近くのフードコートで昼食。
画像
焼いているのが美味しそうだったので「炒面」(焼きそば)。
画像
そして、羊串。

vol.5へつづく

2019北京・万里の長城vol.1~JALのマイルで20年振りの北京へ~
2019北京・万里の長城vol.2~北京の定番・故宮博物院と北京ダック~
2019北京・万里の長城vol.3~北京動物園パンダと南鑼鼓巷~
2019北京・万里の長城vol.5~京劇と昔の色街八大胡同&王府井~
2019北京・万里の長城vol.6~馬連道茶城、什刹海そして首都空港~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ外部リンク

2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2019319(火)

2019北京・万里の長城vol.3~北京動物園パンダと南鑼鼓巷~

×534

2019北京・万里の長城vol.3~北京動物園パンダと南鑼鼓巷~

北京3日目です。今回の宿泊はコンラッド北京2泊とシャングリラ北京3泊の5泊6日の予定で訪れています。
画像
コンラッド北京の朝食レストラン、図書館をイメージしたセンスの良い造りです。
朝食の後、チェックアウトしてタクシーを使ってホテルの移動。
画像
シャングリラ北京
午前10時半と早い時間でしたが、部屋に案内してくれました。
ホテルは動物園の近くなので、さっそく訪れてみます。
画像
「北京動物園」
前身の農業試験場から数え100年以上の歴史があります。
中国で最大級の広さということなので、とりあえずパンダ館のみにしてみましょう。
画像
さすが本場中国、20頭近いパンダが在籍中。
画像
思い思いに過ごしていますが・・
画像
ちょっと~これは!
あまりにみっともないお姿!
画像
もちろんパンダ館にはパンダグッズがいっぱい!
画像
北京動物園の衣装をまとったこの子を購入!

動物園前には地下鉄の駅があります。
画像
駅地下のショッピングモール。
北京地下鉄4号線「動物園」から6号線「南鑼鼓巷」まで移動。
画像
駅前は南鑼鼓巷(ナンロウグゥシャン)という北京の古い街並みになっています。
画像
北京の伝統的建物・四合院造りをリノベーションしたカフェや雑貨店が並び、若者に人気のスポットとなっているようです。
画像
最近は中国全土でこのような街並みの観光地が増えていますね!
画像
古き良き北京の風情。
画像
昼食はこの街のなかでジャージャー麵をいただきました。
画像
そして、お洒落なカフェを見つけたので、ティータイム。
昔の北京と今の北京を同時に体験できる素敵な街並み散歩でした。

vol.4へつづく

2019北京・万里の長城vol.1~JALのマイルで20年振りの北京へ~
2019北京・万里の長城vol.2~北京の定番・故宮博物院と北京ダック~
2019北京・万里の長城vol.4~超有名観光地・万里の長城へ行く~
2019北京・万里の長城vol.5~京劇と昔の色街八大胡同&王府井~
2019北京・万里の長城vol.6~馬連道茶城、什刹海そして首都空港~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ外部リンク

2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2019318(月)

春の陽気に・・エゾリス君が屋根からカフェ覗く。


春の陽気に・・エゾリス君が屋根からカフェ覗く。

3月も後半戦・・いよいよ日差しも強くなり、雰囲気は春です。
画像
カンタベリー周辺も雪どけがますます進みます。
画像
今年は積雪量が少ないので、屋根からの落雪は無く自然に融けてしまっている感じです。
画像
エゾリス君の散歩道(カフェへの通路)をまさにエゾリス君が走っています。
画像
こちらは気持ちよさそうにウトウトするエゾリス君。
画像
そして、こちらにもエゾリス君。
画像
先ほど屋根の上からカフェを覗いていた子ですね。
画像
雪が残っているのにぽかぽか陽気の3月もなかなか良い季節ですね!

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ外部リンク

2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2019316(土)

2019北京・万里の長城vol.2~北京の定番・故宮博物院と北京ダック~

×534

2019北京・万里の長城vol.2~北京の定番・故宮博物院と北京ダック~

北京に来たならまずは天安門と故宮博物院ですね。
セキュリティチェックを受けた後、天安門をくぐって故宮博物院の入場口へ向かいますが・・
画像
とにかく広いですね~!やっと入場口のある午門が見えてきました。
故宮に入ると、さらに広い!
画像
ここは外朝と呼ばれるエリアで、この先の彼方に内廷があります。
画像
「太和門」この雰囲気どこかで見たことあるな~。沖縄・首里城?
画像
巨大な建物も見事ですが・・
細部の彫刻、調度品なども見ごたえがあります。
画像
中国らしい素敵な装飾品。家にもひとつ欲しいですね。
3分の1ほど見学したところで、疲れてしまいました。
故宮の中、良い所に洒落たカフェがあったので・・
画像
お茶とチキンバーガーをいただきました。

故宮の閉園時間は午後4時、このままだと残り3分の2を周り切れないので、ちょっと早足で・・
画像
「九龍壁」中国3大九龍壁のひとつ
画像
「暢音閣」京劇用の舞台
画像
「交泰殿」内廷にある宮殿
宮殿内には美術品、工芸品も多く展示されていますが・・
国宝級の品は現在、台北の故宮博物院にあります。

帰りは北口から退場。
なかなか見応えある施設です。じっくり見学するなら丸1日は必要でしたね!
北口広場前はちょっとしたバスターミナルになっています。
ここから観光2線というレトロバスに乗って北京の下町・前門へ向かいます。
画像
途中、北京一の繁華街王府井と天安門広場を経由する観光ルートです。
画像
「大柵欄」老舗が集まる歴史的な町並み
画像
「前門大街」前門のメインストリート
昔、訪れた時はごちゃごちゃだった気がするのですが・・
再開発でお洒落な街並みになりましたね。
画像
この通りにある超老舗北京ダックのお店「全聚徳」
創業は1864年、現在は東京にも支店があるみたいです。
ちょっとお高いのですが・・せっかくなので入ってみました。
画像
シェフが目の前で切り分けてくれます。
血統書付きのダックは一羽、220元(日本円で5千円弱)
画像
ダックの皮の脂身と薄荷餅、ネギ、甘いタレの見事なハーモニー。
北京ダックのみでお腹いっぱいに・・
何て贅沢な事でしょう!

vol.3へつづく

2019北京・万里の長城vol.1~JALのマイルで20年振りの北京へ~
2019北京・万里の長城vol.3~北京動物園パンダと南鑼鼓巷~
2019北京・万里の長城vol.4~超有名観光地・万里の長城へ行く~
2019北京・万里の長城vol.5~京劇と昔の色街八大胡同&王府井~
2019北京・万里の長城vol.6~馬連道茶城、什刹海そして首都空港~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ外部リンク

2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,236,603hit
今日:6
昨日:60


戻る