2019127(日)

2018ニャチャン・ホーチミン(ベトナム)vol.6~フレンチとビンタイ市場~

×534

2018ニャチャン・ホーチミン(ベトナム)vol.6~フレンチとビンタイ市場~

リーズナブルな料金でフランス料理が楽しめるベトナム。
前回5年前は訪れなかったので、今回は行ってみました。
画像
ソフィテル・サイゴン・プラザの2階にある「L'Olivier」というフレンチ・レストランです。本格的なフランス料理店に入るのは何十年振りでしょうか?
画像
前菜の後に出てきたメインは「子羊の何とか・・」
確かに・・上品で美味しいですね!
画像
食後のデザート、これまた上品。
ベトナムに居ることを忘れてしまう優雅なひと時でした。

翌朝は少し節約しましょう。
画像
ハイランズコーヒーのバインミーセット 日本円で約300円
この日はホーチミンの中でも庶民的な地区チョロンを訪れてみます。
画像
ベンタン・バスターミナルから1番のバスで約30分。
画像
チャイナタウンを通り過ぎ、ビンタイ市場近くのバスターミナルが終点です。
画像
ドンコイ通りとは異なり、昔ながらのベトナムの雰囲気たっぷり。
画像
なぜかこういう所を歩いていると落ち着きますね!
<トップの写真>
ベンタン市場が観光市場なのに比べビンタイ市場は庶民的な市場で生活感があります。
画像
しばらくリニューアル工事中でしたが、つい数週間前に新装オープンしたばかりのようです。
画像
ちょっとお腹が空いてきたので、屋台街で生春巻きとジュース。
画像

昼過ぎには市中心部ベンタン市場前まで戻って来ました。
画像
「シンガポール海南チキンライス」の昼食。
画像
そしてバイクで溢れる信号のない道を渡りながら・・
画像
ホーチミン滞在中、毎日通った足つぼマッサージ店へ。

夕食はホーチミン初日に訪れたベトナム料理店で・・
画像
ビールと揚げ春巻きなどなど。

vol.7(最終回)へつづく

2018常夏の楽園ハワイ(ホノルル・オアフ島)へvol.1~実は初めての〇〇〇~
2018常夏の楽園ハワイ(ホノルル・オアフ島)へvol.2~ポリネシア文化Cへ~
2018常夏の楽園ハワイ(ホノルル・オアフ島)へvol.3~ワイキキを散歩~
2018常夏の楽園ハワイ(ホノルル・オアフ島)へvol.4~バスでノースショア~
2018常夏の楽園ハワイ(ホノルル・オアフ島)へvol.5~ダウンタウンを散策~
2018常夏の楽園ハワイ(ホノルル・オアフ島)へvol.6~珊瑚の海ハナウマ湾~
2018常夏の楽園ハワイ(ホノルル・オアフ島)へvol.7~アラモアナSC、帰国~
2018ニャチャン・ホーチミン(ベトナム)vol.1~国内線乗継ぎカムランへ~
2018ニャチャン・ホーチミン(ベトナム)vol.2~老舗リゾート・ニャチャン~
2018ニャチャン・ホーチミン(ベトナム)vol.3~ニャーフー・ベイ島めぐり~
2018ニャチャン・ホーチミン(ベトナム)vol.4~ベトジェット・スカイボス~
2018ニャチャン・ホーチミン(ベトナム)vol.5~不思議スイティエン公園~
2018ニャチャン・ホーチミン(ベトナム)vol.7~サイゴンの街中散策~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ外部リンク

2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在2
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在2
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2019127(日)

ついに極寒期がやって来ました。更別の霧氷も見頃です。


ついに極寒期がやって来ました。更別の霧氷も見頃です。

1月下旬から2月中旬はここ十勝でも最も寒い季節です。
寒いのは決して悪い事ばかりではありません。
極寒地ならではの素晴らしい風景に出会えるからです。
北海道・十勝 冬こそ写真撮影の旅へ~昨年投稿のコラムより~
今朝の中札内村の最低気温はマイナス15℃。
無風・快晴なので更別霧氷ツアーへ。
画像
朝6時40分、更別村勢雄(霧氷スポット)
背後の日高山脈が朝日を浴びて浮かび上がってきます。
画像
十勝幌尻岳と日高山脈。
この場所から望む日高山脈もなかなか良いですね!
画像
日の出時刻6時47分より10分ほど遅れて、後ろの丘から日が昇り始めます。
画像
朝日に照らされて、霧氷の木々が輝きます。
画像
画像
画像
いつ見ても素晴らしい・・この時期限定の光景です。

エゾリス君の宿カンタベリー
「さらべつ霧氷ツアー」

画像
宿泊者限定、マイナス15℃以下、無風、快晴の日
朝6時に宿を出発、車で20分の更別霧氷スポットへ
ご案内しています。


エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ外部リンク

2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2019126(土)

2019新年の旅23「西海市・長崎・天草」その3~長崎から船で天草へ~

×534

2019新年の旅23「西海市・長崎・天草」その3~長崎から船で天草へ~

朝、ホテルの部屋から斜面いっぱいに建ち並ぶ街並みを眺めると・・
画像
長崎に来たと実感します。
 次の行き先は茂木港(長崎市)から船に乗って天草へ行くことに決めました。茂木港へは浜町を通るバスで行けるようです。
せっかくなので長崎市内を浜町まで散策してみます。
画像
ホテルからすぐ近くの大浦天主堂。
グラバー園とともに長崎のシンボル的な存在ですね!
画像
川沿いを走る長崎市電・・情緒があります。
画像
旧居留地を通り過ぎた所に「オランダ坂」を発見。
25年前にも訪れたのですが・・ほとんど記憶がありません。
画像
オランダ坂を登った反対側は古い住宅地。
画像
坂を下りれば中華街。そして浜町です。
画像
ちょうど長崎の核心部を歩いてきた事になります。
画像
目の前を路面電車が走るスターバックスで朝食。
ここからバスで30分あまり、半島の反対側にある茂木へ。
画像
街中から10分ほど歩くと天草行きフェリーの出る茂木港です。
画像
高速船で天草(富岡港)まで・・
左手に島原半島を眺めながら40分の船旅です。
画像
天草下島の苓北町・富岡港です。
画像
<トップの写真>
富岡の街並みは天橋立のように細長い砂州の上にあります。
町の小高い丘に立派な城跡があり、見晴らしが良さそうなので登ってみました。
画像
城跡は綺麗に整備されビジターセンターとなっていました。
画像
有明海の向こうには島原雲仙も望めます。
画像
昼食に・・天草ちゃんぽん?を頂きました。

その4へつづく

2019新年の旅23「西海市・長崎・天草」その1~千歳から集合場所へ~
2019新年の旅23「西海市・長崎・天草」その2~23回目は西海市役所~
2019新年の旅23「西海市・長崎・天草」その4~世界遺産・崎津集落へ~
2019新年の旅23「西海市・長崎・天草」その5~天草エアラインに乗って~

昨年2018年「新年の旅22」のブログ
2018新年の旅22「西之表市・種子島」その1~3回のフライトで南の島へ~
2017年「新年の旅21」のブログ
2017新年の旅21「うるま市・残波岬・那覇」その1~千歳から直行便で沖縄~
2016年の「新年の旅20」
2016新年の旅20「萩・長門市・下関門司」その1~まずは広島でお好み焼き~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ外部リンク

2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2019125(金)

2018ニャチャン・ホーチミン(ベトナム)vol.5~不思議スイティエン公園~

×534

2018ニャチャン・ホーチミン(ベトナム)vol.5~不思議スイティエン公園~

ホーチミン市内の街歩き、ちょっと疲れたらカフェがあちこちにあるので有難いですね。
画像
老舗ベトナムコーヒー店「チュングエン・レジェンド・コーヒー」
ベトナム式アイスコーヒー・・氷が入ったグラスに直接コーヒーを落とします。これがなかなかイケますね!
画像
2階のカフェから眺めるバイクの渋滞はベトナムを感じます。
画像
ちょうど劇場近くまでやって来たので、観覧してみましょう!
画像
約1時間の水上人形劇、ニャチャンのとは規模もレベルも違います。見事な公演であっという間に終わってしまった感じ?
すっかり日も暮れました。
画像
夕食はちょっとこ洒落たベトナム料理店「ニャーハン・ゴン」
画像
生春巻き、バンセオなどを頂きました。

「ソフィテル・サイゴン・プラザ」
朝、ゆっくり起き出して朝食。
画像
ちょっと食べすぎかな~!

この日はミステリーワールドなテーマパーク「スイティエン公園」
に行くことにしました。
画像
ホテル前のバス停から郊外に向かって約1時間あまり。
画像
入場ゲートから不思議なオーラを出しています。
スイティエン公園 入場料120000VND(日本円で600円)
画像
園内は独特の世界観、果たして子供は楽しめるのか?
画像
ハリーポッター?
アトラクションは別料金。入ってみましょう。
ん~ちょっと手の込んだお化け屋敷?
画像
なんだこのオブジェ・・意味が分からない!
画像
ここはスイティエン名物、鰐釣りが行われていた池?
今は水が抜かれ、鰐もいません。
画像
こちらは人気のドクターフィッシュ。
魚多すぎ!
アトラクションに数か所入ったけど、結局どれもお化け屋敷?
園内でかかっている音楽はディズニーランド?
アトラクションはユニバーサルスタジオ?
雰囲気はベトナムオリジナル?
一見の価値ある楽しいテーマパークでした。
画像
スイティエン公園の前には地下鉄の駅を建設中。
完成すればアクセスしやすくなりますね!
その時また来たいですね!

vol.6へつづく

2018常夏の楽園ハワイ(ホノルル・オアフ島)へvol.1~実は初めての〇〇〇~
2018常夏の楽園ハワイ(ホノルル・オアフ島)へvol.2~ポリネシア文化Cへ~
2018常夏の楽園ハワイ(ホノルル・オアフ島)へvol.3~ワイキキを散歩~
2018常夏の楽園ハワイ(ホノルル・オアフ島)へvol.4~バスでノースショア~
2018常夏の楽園ハワイ(ホノルル・オアフ島)へvol.5~ダウンタウンを散策~
2018常夏の楽園ハワイ(ホノルル・オアフ島)へvol.6~珊瑚の海ハナウマ湾~
2018常夏の楽園ハワイ(ホノルル・オアフ島)へvol.7~アラモアナSC、帰国~
2018ニャチャン・ホーチミン(ベトナム)vol.1~国内線乗継ぎカムランへ~
2018ニャチャン・ホーチミン(ベトナム)vol.2~老舗リゾート・ニャチャン~
2018ニャチャン・ホーチミン(ベトナム)vol.3~ニャーフー・ベイ島めぐり~
2018ニャチャン・ホーチミン(ベトナム)vol.4~ベトジェット・スカイボス~
2018ニャチャン・ホーチミン(ベトナム)vol.6~フレンチとビンタイ市場~
2018ニャチャン・ホーチミン(ベトナム)vol.7~サイゴンの街中散策~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ外部リンク

2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在2
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在2
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



2019120(日)

2019新年の旅23「西海市・長崎・天草」その2~23回目は西海市役所~

×534

2019新年の旅23「西海市・長崎・天草」その2~23回目は西海市役所~

今年23回目の集合場所は「西海市役所」です。
午後4時、太郎は佐世保方面からバス、私は長崎方面から・・
今回も無事に集合完了。
画像
大村湾を塞ぐように横たわる西彼杵半島、その北半分が西海市となっています。位置で言うと佐世保市と長崎市の中間あたりですね!
画像
市役所があるのは旧大瀬戸町、リアス式海岸沿い天然の良港?
町並みは海沿いに広がっています。
画像
散策していると、途中にフェリー乗り場を発見。
画像
行き先は町の対岸にある大島という島、人口が多いのでしょうか?
フェリーは1時間に1便くらいありますよ!
町を散策した後は、いつもの通りやって来たバスに乗り込みます。
画像
さいかいバス、長崎市の桜の里ターミナル行きです。
この日の飲み会と宿泊は長崎に決め、桜の里で長崎バスに乗り換え、そして長崎市内へ。
新地でバスを降り、さっそく夜の長崎市内を散策。
画像
25年前は復元中だった「出島」が完成していますね!
画像
江戸時代当時は海に浮かんでいた島も、今は周囲をビルに囲まれてしまっています。札幌の時計台みたい?これはこれで趣がありますよ!
画像
出島から徒歩5分ほどで長崎一の繁華街・浜町です。
画像
アーケード商店街は西日本の街の特徴です。都市人口の割には中心市街地が華やかな気がします。おそらく路面電車の利便性と観光客の多さがその理由なのでしょう!
画像
「長崎新地中華街」
せっかくなので、ここで夕食にしましょうか!
画像
中華街入口にある「京華園」雰囲気が良さそうだったのでココに!
画像
まずは青島ビールで乾杯!
画像
そして長崎中華街名物「皿うどん」
画像
「豚の角煮」に「麻婆豆腐」などなど・・どれも美味でした!
画像
グラバー園近くのホテルまでは路面電車で・・
運賃はなんと120円?安い!

その3へつづく

2019新年の旅23「西海市・長崎・天草」その1~千歳から集合場所へ~
2019新年の旅23「西海市・長崎・天草」その3~長崎から船で天草へ~
2019新年の旅23「西海市・長崎・天草」その4~世界遺産・崎津集落へ~
2019新年の旅23「西海市・長崎・天草」その5~天草エアラインに乗って~

昨年2018年「新年の旅22」のブログ
2018新年の旅22「西之表市・種子島」その1~3回のフライトで南の島へ~
2017年「新年の旅21」のブログ
2017新年の旅21「うるま市・残波岬・那覇」その1~千歳から直行便で沖縄~
2016年の「新年の旅20」
2016新年の旅20「萩・長門市・下関門司」その1~まずは広島でお好み焼き~

エゾリス君の宿カンタベリーのホームページ(宿のホームページ)へ外部リンク

2007年から公開している「カンタベリー」の旧ホームページ外部リンク

エゾリス・カンタの日記~十勝・中札内村 森の住人たち~(Yahooブログ)へ外部リンク

  ペンション・民宿ブログ ランキング 現在5
にほんブログ村 ペンション・民宿・貸別荘外部リンク

  北海道旅行ブログ ランキング 現在10
にほんブログ村 北海道旅行外部リンク

  カフェブログ ランキング 現在37
人気ブログランキングへ外部リンク

<ブログランキングに参加してます。←のところをクリックして応援してね!>

「マイとかち」会員以外の方へ・・
こちらから
エキサイトブログ(同記事)外部リンク
この記事へコメントができます。



<<
>>




 ABOUT
エゾリス・カンタ
はじめましてエゾリスのカンタと申します。一昨年この森の住人になったご主人様がボクのことをこう呼んだのでボクの名前は「カンタ」だと思いました。どうぞよろしく。好きなものは「クルミ」です。嫌いなものはカラスくんとキツネさんです。怖いんだもの。得意なことはカラマツの枝から枝へひとっ跳びすることです。

エリア中札内村
属性事業者
 GUIDE
cafe&宿 カンタベリー
住所中札内村南常盤東4線285-25
TEL0155-68-3899
営業10:00 - 17:00
定休木曜日(カフェ)、通年営業(宿)
 カウンター
2008-12-07から
1,236,659hit
今日:8
昨日:54


戻る