独り言(487)
2014年2月6日(木)
カフェ・ブレスさんで、いつものコーヒー
2014年2月3日(月)
鬼?は~、内!?
独り言×487

今日は節分。通りすがりのスーパーを覗いてみました。
最近は、すっかり恵方巻きが人気のようで、売り場には行列ができていました。すっかり定着した感がありますね。
しかし、我が家はこれ!

昔ながらの風習を大切にして「福豆」です。
北海道は落花生が主流ですが、売り物は中国産のものが多く、地産地消の観点から遠慮させてもらいました。←決して、お金がどうのこうのという問題ではありません。(汗)
ところで我が家には、節分に豆をまいても、まいても、ドテッと居座り続けて(くれて?)いる鬼がいます。鬼○です。新しいものの方が良いといわれる、畳でないもう一つの方です。
おわかりでしょうか?(トップ画像は、本文とは関係ありません)
出て行かれたりすると、それはそれで大変困ってしまうので、今年も豆はまかずに食べることにしました。
いかん、いかん。「不満爆発makoto」さんの愚痴がうつってしまいそうです。ホントは、ものすごく気立ての良い鬼なんですよ~。(←今さら、遅いか?)
福は~内ッ、鬼○も~内ッ!!
最近は、すっかり恵方巻きが人気のようで、売り場には行列ができていました。すっかり定着した感がありますね。
しかし、我が家はこれ!

昔ながらの風習を大切にして「福豆」です。
北海道は落花生が主流ですが、売り物は中国産のものが多く、地産地消の観点から遠慮させてもらいました。←決して、お金がどうのこうのという問題ではありません。(汗)
ところで我が家には、節分に豆をまいても、まいても、ドテッと居座り続けて(くれて?)いる鬼がいます。鬼○です。新しいものの方が良いといわれる、畳でないもう一つの方です。
おわかりでしょうか?(トップ画像は、本文とは関係ありません)
出て行かれたりすると、それはそれで大変困ってしまうので、今年も豆はまかずに食べることにしました。
いかん、いかん。「不満爆発makoto」さんの愚痴がうつってしまいそうです。ホントは、ものすごく気立ての良い鬼なんですよ~。(←今さら、遅いか?)
福は~内ッ、鬼○も~内ッ!!
2014年1月19日(日)
師魯久窯・坂田雅義さんの作品展(大樹町)
2014年1月12日(日)
おかげさまで、ブログ開設1周年!!
2014年1月10日(金)
永遠の0(ゼロ)…素直に泣けました。
独り言×487

それ程の映画ファンではありませんが、年に3~4本は観ています。
「何だ、この脚本は!」「演技がなっとらん」「時代考証が間違っとる」「原作を超える映画はない!」などと、とにかくエラソーに難癖をつけたいタイプのため、一人で観に行くことにしています。
そもそも、ジャニーズ系の時代物・戦争物には違和感がありすぎて、あまり好きではありません。この映画も期待しないで観に行ったのですが…
やられましたね~。素直に泣かされました。こんなこと、「シンドラーのリスト」以来かな。(←涙の量には差がありますが…)
岡田クン、いいですね!NHKの大河ドラマ、今回は期待できるかもしれません。
「何だ、この脚本は!」「演技がなっとらん」「時代考証が間違っとる」「原作を超える映画はない!」などと、とにかくエラソーに難癖をつけたいタイプのため、一人で観に行くことにしています。
そもそも、ジャニーズ系の時代物・戦争物には違和感がありすぎて、あまり好きではありません。この映画も期待しないで観に行ったのですが…
やられましたね~。素直に泣かされました。こんなこと、「シンドラーのリスト」以来かな。(←涙の量には差がありますが…)
岡田クン、いいですね!NHKの大河ドラマ、今回は期待できるかもしれません。