食べある記(帯広)(752)
2016年3月21日(月)
そば将軍帯広北店さんのざるそば
2016年3月20日(日)
そば処一茶さんのそば定食
2016年3月14日(月)
久しぶり~!鶏料理伊藤さんの醤油ラーメン
食べある記(帯広)×752

創業は昭和44年。以前は、文化ホールの西向かい辺りにありました。その頃は、職場でよく出前を頼んでいたことが思い出されます。(←すぐ近くに、そば処一茶さんもありました)
火災にあい、現在地に移転して早や10数年経ちます。

いくつもの小部屋に仕切られた、一風変わった造りです。(←以前の店舗はもっと変わっていました)

今回は、梅の間の2番テーブルということで、その木札が渡されます。昼間1人で来ると、たいていこの部屋に通されます。

玄関近くのこの部屋しか知らないので、建物の全貌がいまだにつかめていません。(笑)
何でもありのメニューの多さ! 麺類と揚げもののページのみ撮影することに。


醤油ラーメンを頼みました。

鶏ガラスープをベースにした、最後まで熱々の一品です。

見た目ではそんなに感じませんが、○○系とひとくくりにし難い何となくちょっと変わったところのあるラーメンです。
※お土産用の鶏ザンギも頼みましたが、画像を撮り忘れました。
↓ ドアに描かれた鶏の顔

古い梁や調度類など、細部までこだわりを感じさせてくれます。

・鶏料理 伊藤…西5条南28丁目
火災にあい、現在地に移転して早や10数年経ちます。

いくつもの小部屋に仕切られた、一風変わった造りです。(←以前の店舗はもっと変わっていました)

今回は、梅の間の2番テーブルということで、その木札が渡されます。昼間1人で来ると、たいていこの部屋に通されます。

玄関近くのこの部屋しか知らないので、建物の全貌がいまだにつかめていません。(笑)
何でもありのメニューの多さ! 麺類と揚げもののページのみ撮影することに。


醤油ラーメンを頼みました。

鶏ガラスープをベースにした、最後まで熱々の一品です。

見た目ではそんなに感じませんが、○○系とひとくくりにし難い何となくちょっと変わったところのあるラーメンです。
※お土産用の鶏ザンギも頼みましたが、画像を撮り忘れました。
↓ ドアに描かれた鶏の顔

古い梁や調度類など、細部までこだわりを感じさせてくれます。

・鶏料理 伊藤…西5条南28丁目
2016年3月12日(土)
玄葉(くろーば)さんのもりそば
食べある記(帯広)×752

ほぼ1年ぶりです。駐車場の場所が、店舗の北側に変わっていました。

大樹海霧そばを使用するようになっているとのことで行ってみたのですが、前回訪問時には既に変更後だったようです。
蕎麦の太さが変わった気がしていましたが、蕎麦そのものが変わっていたとは気が付きませんでした。不覚です!

前回は温かい桜エビとゴボウのかき揚げそばだったので、今回は冷たいもりにしてみました。

細めで黒っぽい田舎系ですね。

温、冷で、そばを使い分けているのかな。太さが違うような気がします。
店主さんご夫婦(?)のていねいな客対応にはいつも感心しています。応援したくなるお店ですね。

大樹海霧そばを使用するようになっているとのことで行ってみたのですが、前回訪問時には既に変更後だったようです。
蕎麦の太さが変わった気がしていましたが、蕎麦そのものが変わっていたとは気が付きませんでした。不覚です!

前回は温かい桜エビとゴボウのかき揚げそばだったので、今回は冷たいもりにしてみました。

細めで黒っぽい田舎系ですね。

温、冷で、そばを使い分けているのかな。太さが違うような気がします。
店主さんご夫婦(?)のていねいな客対応にはいつも感心しています。応援したくなるお店ですね。