食べある記(帯広)(752)
2018年3月4日(日)
炭焼ダイニング とりの介さんのミニ上がりラーメン
食べある記(帯広)×752

串焼(おまかせ6本盛り)が焼き上がるのを待つ間、居酒屋メニューを眺めていると…

…ミニ上がりラーメンというのがあるじゃないですか! 隠れラーメンを、またまた見っけ~♪ 即、追加注文です。

透明スープ系のあっさりした塩ラーメンですね。
ビジュアルもなかなかのもの。自分には少し塩味が強めの仕上がりです。酔客向けの〆メニューのせいかもしれません。

ミニとは言え、そこそこのボリュームがあり、ホロホロ系の鶏肉チャーシュー(?)も食べ応えがあります。
・炭焼ダイニング とりの介…西20条南3丁目(白樺通り沿い)

…ミニ上がりラーメンというのがあるじゃないですか! 隠れラーメンを、またまた見っけ~♪ 即、追加注文です。

透明スープ系のあっさりした塩ラーメンですね。
ビジュアルもなかなかのもの。自分には少し塩味が強めの仕上がりです。酔客向けの〆メニューのせいかもしれません。

ミニとは言え、そこそこのボリュームがあり、ホロホロ系の鶏肉チャーシュー(?)も食べ応えがあります。
・炭焼ダイニング とりの介…西20条南3丁目(白樺通り沿い)
2018年3月2日(金)
つけものと家庭料理 なおさんの鍋ラーメン
2018年2月27日(火)
手打ち田舎そば本店さんの天ぷらそば
食べある記(帯広)×752

昭和44年開業とか。



11時30分の開店となっています。

程なくして7割ほどの席が埋まってしまいました。ほとんどが、古くからの常連さんのよう。
↓ 北店にも掲示されていた、そばの値段変遷表

この日はどうしても温かいそばが食べたかったので、天ぷらそばにしてみました。お初です。

店名そのものの極太の田舎そばです。

中には、こんなのも…(!)

不揃いの上、短めなので、のど越しツルツル感はほぼゼロ。100パーモグモグ感の、しっかり噛んで味わうタイプです。
自分の知る限り、これより太いそばにはまだお目にかかったことがありません。



11時30分の開店となっています。

程なくして7割ほどの席が埋まってしまいました。ほとんどが、古くからの常連さんのよう。
↓ 北店にも掲示されていた、そばの値段変遷表

この日はどうしても温かいそばが食べたかったので、天ぷらそばにしてみました。お初です。

店名そのものの極太の田舎そばです。

中には、こんなのも…(!)

不揃いの上、短めなので、のど越しツルツル感はほぼゼロ。100パーモグモグ感の、しっかり噛んで味わうタイプです。
自分の知る限り、これより太いそばにはまだお目にかかったことがありません。
2018年2月23日(金)
移転オープン! 幌加内製麺さんのもりそば
食べある記(帯広)×752

半月ほど前、南の森のダイイチさんに駐車すると、店の入口のところに「幌加内そば」と染め抜かれた幟が見えました。

生そばの実演販売でもやっているのかと思ったら…

…白樺通りにあった幌加内製麺さんが移転してきていました!

以前は、東そばさんだったところですね。
「食後に一杯いかがですか」となっていましたが、ちゃっかり食前にいただいちゃいました~ッ(笑)



何も考えずに、いつも通りもりそばを注文。

幌加内産そば粉・ほろみのりを使用しているという二八蕎麦は、のど越しの良いタイプです。

・幌加内製麺ダイイチみなみ野店…南の森東1丁目

生そばの実演販売でもやっているのかと思ったら…

…白樺通りにあった幌加内製麺さんが移転してきていました!

以前は、東そばさんだったところですね。
「食後に一杯いかがですか」となっていましたが、ちゃっかり食前にいただいちゃいました~ッ(笑)



何も考えずに、いつも通りもりそばを注文。

幌加内産そば粉・ほろみのりを使用しているという二八蕎麦は、のど越しの良いタイプです。

・幌加内製麺ダイイチみなみ野店…南の森東1丁目