食べある記(十勝)(605)


201469(月)

音更・すし市場さんの生ちらし丼セット~♪


音更・すし市場さんの生ちらし丼セット~♪

 2回目です。

 前回は、にぎり定食の「特生」をいただいたので、今回はいろいろ試してみようと、すし丼セットから生ちらし丼をチョイスです。かなりの落差があります。(←実は、財布が何かとアレなもので…)

画像


 えっ、珍しく麺食はしないのかって?……ご心配なく!
 こちらはセットメニューばかりですが、必ずそばが付いてくるんです。ほかにも、野菜サラダや茶わん蒸し、汁ものまで付いてきますから。

画像



 単品で頼んだ時のような罪悪感(?)というか、栄養の偏りを心配しなくて済むのがいいですね。


 変な緊張感を持たずに、気楽に食べられるお店です。



2014530(金)

冷やし中華!?大黒亭さんの冷やしたぬき


冷やし中華!?大黒亭さんの冷やしたぬき

 小樽からの帰りがけに、久しぶりに十勝のそばを食べたくなったので寄ってみました。
 ここは、10年ぶり…いやもっとかな。

画像

画像


 もりを頼もうと思って入ったけれど、急に冷やしたぬきの気分になってしまいました。

画像


 見た目からして涼しげな冷やし中華ですね!夏季限定メニューということです。

画像


 中細のそばは、白っぽいけれど田舎系なのかな。冷たいそば向きのコシがあります。

画像


 以前にも書きましたが、この冷やしたぬき、そばメニューとしてはまだまだ発展途上なのか、完成形というものがないような気がします。
 お店によって中身にかなり違いがあります。共通するのは、天かすが入っていることくらい。あとは、千差万別、野放し状態(?)です。
 そこに魅力を感じてしまいます。


・そば処 大黒亭…芽室町東2、2



2014426(土)

新店オープン!四季の恵さんのエビ丼とザルそばのセット


新店オープン!四季の恵さんのエビ丼とザルそばのセット

 今月18日、ダイイチ芽室店内(前・和風レストラン吉本)にオープン。四季の恵としては、道内では7店舗目、十勝では2店舗目になります。

画像


 広々としたファミリーレストランです。ほとんどがテーブル席ですが、小上がり席もあります。

画像


 そば、ラーメン、丼物などの和食を中心にしたメニューは多彩です。

画像

画像

画像

 ほかに、定食やカレー、デザート・ドリンク類もあります。

  財布と相談した結果、エビ丼とザルそばのセットにしました。野菜サラダと漬物付きです。

画像


メニューの1ページ目にそばのセットものが載っていることから、店のおススメなのかもしれません。

画像



 最近、昼の開店時間が11:30のところが増えてきていますが、こちらは10:00開店。国道沿いに立地していることから、長距離ドライバー向けということでしょうか。



・レストラン四季の恵ダイイチ芽室店…芽室町東6条9丁目 



2014424(木)

上士幌へ!金亀亭さんのしょう油ラーメン


上士幌へ!金亀亭さんのしょう油ラーメン

 滅多に来れないところなので…市街地の写真を撮ってみました。

画像


画像



 金亀亭さんの存在そのものは知っていましたが、まさか麺類があるとは知らずにいたのと、何よりも「高級そうな店構え」に臆して入れないでいました。

画像


 中に入ってみると、多人数の宴会や会食にも対応する食堂といった雰囲気です。な~んだ。

画像


画像


 「昔ながらのあっさり味」ということなので、しょう油ラーメンにしました。

画像


 少し柔らかめに茹でられた中太の縮れ麺に、たっぷりのほうれん草と縦半分にカットされた半熟の茹で卵が目を引きますね。
 2枚のナルトもビジュアルポイントになっています。

画像



 麺類以外にも、定食、丼物メニューが充実しています。変わったところでは、シカ肉を使ったメニューがたくさんあるのには驚きました。

画像

画像



 店内に、「かおるちゃん~♪ 遅くなってごめんね~♪」と、昔懐かしそうな歌声が流れていました。これは、美樹克彦さんの「花はおそかった」という曲だとか。
 ラジオではないようでしたが、まさか、カセットテープだったのかな。


 妙にまったりとした時間を過ごすことができました。


・金亀亭…上士幌町上士幌東2線



2014423(水)

初訪、ロッジヌプカさんのざるそば


初訪、ロッジヌプカさんのざるそば

 ヌプカの里は3度目ですが、ロッジには初めて入りました。

画像


 観光地でよく見かけるレストラン風の造作。吹き抜けになっているので、非常に開放的です。

画像


 軽食・喫茶的メニューとなっています。ざるそばにしました。

画像


画像


 士幌牛を使ったビーフカレーや、地元の高校で作っているアイスが人気だそうです。

画像


 手づくりっぽい箸袋からも、おもてなし感が伝わってくるようです。

画像



 午前10時の開店で、しかも食事の提供もOKというのですから、観光客にとってはありがたい施設ですね。


 天気がよければ、3階からの展望はまた格別かと思われます。


・ロッジヌプカ…士幌町上音更(士幌高原ヌプカの里)



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,456,036hit
今日:716
昨日:458


戻る