食べある記(十勝)(605)


2019222(金)

芽室町・そば蔵 大正(笑)庵さんのとりごぼう蕎麦


芽室町・そば蔵 大正(笑)庵さんのとりごぼう蕎麦

 現店主に変わってのオープン時以来なので、ほぼ1年ぶりです。

画像


画像

画像



 この日は、温そばにしようと決めていました。

画像



 「とりごぼう」にします。

画像


 前店主時代も含めて、この店では初の温そばです。

画像


 やや甘味のある汁と太めの蕎麦の組み合わせがバッチリですね~♪



画像



2019216(土)

再訪~音更町・らーめんやSANさんの醤油らーめん


再訪~音更町・らーめんやSANさんの醤油らーめん

 先日予告した通りの再訪です。先客なしです。

画像


 初訪時には、ほとんどのお店で「醤油」を注文することに決めているのですが、この店のトップメニューが「しお」だったため宗旨替え。前回は初回にもかかわらず「しおらーめん」でした。


 気を入れ直しての再訪。らーめん(醤油)を注文しました。

画像


 スープの醤油色以外は、ビジュアル的には「しお」と違いはなさそうです。

画像


 スープ・麺の相性など、自分としては断然「しお」に軍配を上げます。



2019212(火)

新店オープン!更別村・ 二つで十分ですよ。さんの黒醤油ラーメン


新店オープン!更別村・ 二つで十分ですよ。さんの黒醤油ラーメン

 面白いネーミングの店がオープンしていました。

画像

画像


 幟もなく暖簾も地味な色合いなので、ちょっと見にはラーメン店とは分かりにくいですね~。

画像


 店名の由来は、SF映画の中のセリフの一節とのことでしたが、醤油と味噌(あるいは黒醤油と白醤油)の2種類のメニューを強調しているということなのかも。

画像


 黒醤油にしてみました。富山ブラックばりの黒さです!

画像


 見た目ほどしょっぱくはありません。鶏だし+魚介のスープはハマる人にはハマるタイプだと思います。

画像


 中太よりは太い縮れ強めの麺。

 突出して個性的というわけではないけれど、十勝ではあまり見かけないタイプのラーメンかもしれません。

 積極的なPRはせずに、口コミを中心に少しずつ着実に広まってくれればという控えめなマスターでした。これからが楽しみです。


・二つで十分ですよ。…更別村更別南2線



201925(火)

初訪~幕別町・豚吉さんのミニ豚丼&醤油ラーメンセット


初訪~幕別町・豚吉さんのミニ豚丼&醤油ラーメンセット

 札内にある工業団地内のお店です。

画像


 靴を脱いでお邪魔です。広々ゆったりの店内。

画像



 店名から麺メニューはないと思い今までスルーしていましたが、麺類とのセットメニューがあることが判明。急ぎ駆けつけました。

画像


 ↓ ミニ豚丼 小ぶりの丼にはさっぱりした味わいの豚肉がビッシリ!

画像



 ↓ 醤油ラーメン 昔風食堂系の中細縮れ麺

画像




 ↓ 入れたて熱々のコーヒーはセルフでいただけます

画像



 コスパめちゃいいと思います。


画像


・豚丼・定食の店 豚吉…幕別町札内みずほ町326-47



201921(金)

復活オープン!音更町・ ラーメン内尾さんの正油ラーメン


復活オープン!音更町・ ラーメン内尾さんの正油ラーメン

 知らぬ間にひっそりと復活オープンしていました。10数年ぶりです。

画像


 お母さんがやられていた頃は、塩ラーメンは「隠れメニュー」で、正油・味噌が人気だったように記憶しています。

画像

画像



 懐かしの正油にしました。出来上がりの早さは昔のままです。

画像


 昔風食堂系。シャッキリと茹であがった細縮れ麺がいいですね。程良いコシがのどをくすぐります。

画像


 あっさり、しみじみとした優しい味わいが帰って来ました~♪


・ラーメン内尾…音更町大通12



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,454,389hit
今日:73
昨日:166


戻る