食べある記(十勝)(605)


2018312(月)

音更町・蕎麦二天さんのざるそば


音更町・蕎麦二天さんのざるそば

 いつも気持ちよく迎えてくれるお店です。


 メニューが充実していていつも迷ってしまいますが…

画像


 この日は「ざる」と決めていました。しかも白いそばのみの。

画像


 テーブルにあらかじめ備えられている海苔を、自分でかけられるのも嬉しいところ。

画像


 強めのコシと、シャッキリとしたのど越しがたまりませんね~♪


 この日最初の客でしたが、そば湯の色はご覧のとおり。茹で湯ではなく、別仕立てのようです。(喜)

画像


 ごちそうさまでした~♪


画像



2018310(土)

音更町・そば盛さんのざるそば


音更町・そば盛さんのざるそば

 3年半ぶりです。おや、外観が随分変わりましたね~。喫茶店みたい。

画像


 店内もにぎやかな感じです。

画像



 さて今日は…何にしようかな…。

画像


 もりとざるが、たったの20円違い……当然、ざるですよね~(笑)

画像



 もっちりとした歯応えの、やや太めのそばです。

画像



 地元密着型の典型的な「まちの蕎麦屋さん」ですね。



201836(火)

芽室町・蕎麦の里 びばいろさんのもりそば


芽室町・蕎麦の里 びばいろさんのもりそば

 芽室市街の北側、ここは北伏古。畑の中の雪深い道路を進むと…

画像


 …看板が見え隠れしています。

画像


 前方左側の赤い屋根、ごく普通の民家に見えますが、あれが目指す蕎麦屋さんです。

画像


 5年半ぶりの蕎麦の里びばいろさんです。

画像


画像


 細めの「せいろ」と太めの「田舎」の2種類から選べるようになっています。細めをチョイスしました。

画像


 キリッと引き締まった感じの蕎麦は自家製粉なのかな。

画像


 この日も、ゆったりと流れる時間の中で、味わい深い蕎麦をいただきました。

 ミシュランガイド北海道2017掲載店です。

画像


・蕎麦の里 びばいろ…芽室町北伏古南12線26









 



2018228(水)

新得町・玄穣(そばの館)さんの寒晒しそば


新得町・玄穣(そばの館)さんの寒晒しそば

 蕎麦っ食いの友人と行ってきました。お目当ては、↓ これです。

画像


 冬季限定、しかも1日20食の限定。7年前に一度味わったことがあり、自分としては2度目です。

画像


 石臼で製粉し、つなぎは使わない十割そばとか。

画像



 甘味も風味もワンランク上に感じられます。人気です。



2018213(火)

士幌町・cafeまるく さんの あぶらそば


士幌町・cafeまるく さんの あぶらそば

 ここは、道の駅ピア21しほろ付近。国道沿いの看板には気づいていましたが…

画像

 はるか遠くの畑の中にポツンと建っていて…

画像

 わざわざ行って、麺類がなかったらショックなので…

画像

 今までスルーしていました。



 外観からは想像つかないお洒落な内部。

画像


画像


画像


 何かの雑誌から抜け出たような…という表現がぴったりかと。女子に喜ばれそうな感じです。オジサンにはちょっと…(笑)


 メニューは、お食事・甘いもの・お飲み物・お持ち帰りに分かれていて、思いのほか充実しています。

画像


 唯一の麺類、あぶらそば(冷)にします。温タイプもあるようです。

画像


 野菜サラダ付き。(嬉)

画像

 弾力のあるコシの強い中太麺です。酢はお好みで。



 良い意味で、予想を裏切ってくれるcafeでした。

画像

・cafeまるく…士幌町中士幌西1線114



<<
>>




 ABOUT
食いしん坊主
日本全国を歩き回り、美しい風景を写真に撮り、美味しいものを食べ(特にラーメン・日本そばなどの麺類)、地酒を飲み、合間には山菜・キノコ採りを企んでいます。ちょっと欲張りかも…。

性別
エリア北海道
属性個人
 カウンター
2013-01-12から
2,454,657hit
今日:161
昨日:180


戻る