食べある記(十勝)(605)
2017年5月17日(水)
初訪! 広尾町・海幸さんのあさりラーメン
食べある記(十勝)×605

旧広尾駅の近く(裏側の方)にあるお店です。ずっと気が付きませんでした。

開店時間前でしたが入れてもらえました。一人でしたが、混んでいなかったので広々とした小上がり席を使わせてもらいます。

食堂メニューがズラリ。

あさりラーメンがあると聞いていましたが、メニューにあるのはつぶラーメンで、しかも季節限定(6月頃)です。

あさりラーメンはありますか?と訊ねると、「できますよ~」とのこと。それに決定!

澄んだスープに、たくさんのアサリが横たわっています。(嬉)

アサリ出汁のきいた塩味! 貝好きにはたまりませんね~。
色白の中太の縮れ麺が良く似合っています。
・食事処 海幸…広尾町丸山通北3
↓ 山の白さが際立っていました

↓ 桜が散り始めた頃でした


開店時間前でしたが入れてもらえました。一人でしたが、混んでいなかったので広々とした小上がり席を使わせてもらいます。

食堂メニューがズラリ。

あさりラーメンがあると聞いていましたが、メニューにあるのはつぶラーメンで、しかも季節限定(6月頃)です。

あさりラーメンはありますか?と訊ねると、「できますよ~」とのこと。それに決定!

澄んだスープに、たくさんのアサリが横たわっています。(嬉)

アサリ出汁のきいた塩味! 貝好きにはたまりませんね~。
色白の中太の縮れ麺が良く似合っています。
・食事処 海幸…広尾町丸山通北3
↓ 山の白さが際立っていました

↓ 桜が散り始めた頃でした

2017年5月4日(木)
初訪~♪ 広尾町・やまだ食堂さんの醤油ラーメン
食べある記(十勝)×605

初訪です。古くからやってそうで、しかも国道沿いにあるのに、今まで気が付きませんでした。

店名も含めて、ものすごく控え目な感じのお店ですね。

丼物や定食中心のようです。


ラーメンは、セットメニュー要員のような位置づけなのかな。
醤油にします。

分厚く大きめのチャーシューは、ふっくらと煮込まれていて程よい噛み心地。
海辺の町でよく見かける、塩ラーメンに合いそうなスープです。

中太の縮れ麺は、やや柔らかめの茹であがり。毎日でもいけそうな、あっさり・食堂系の一杯でした。
・お食事処 やまだ食堂…広尾町並木通東2丁目
このお店をもって広尾町の麺食を完全制覇したと思ったら、帰りがけに未訪店を見つけてしまいました。また出直して来ま~す。

店名も含めて、ものすごく控え目な感じのお店ですね。

丼物や定食中心のようです。


ラーメンは、セットメニュー要員のような位置づけなのかな。
醤油にします。

分厚く大きめのチャーシューは、ふっくらと煮込まれていて程よい噛み心地。
海辺の町でよく見かける、塩ラーメンに合いそうなスープです。

中太の縮れ麺は、やや柔らかめの茹であがり。毎日でもいけそうな、あっさり・食堂系の一杯でした。
・お食事処 やまだ食堂…広尾町並木通東2丁目
このお店をもって広尾町の麺食を完全制覇したと思ったら、帰りがけに未訪店を見つけてしまいました。また出直して来ま~す。
2017年5月1日(月)
初訪~♪ 広尾町・桃源楼さんの醤油ラーメン
2017年4月27日(木)
新店オープン! 新得町・蕎麦 十箱さんのもりそば
食べある記(十勝)×605

先日の山菜採りの帰り、新得市街の国道を帯広に向けて走行中に蕎麦の幟を発見!
「おや?ここは撤退しためいじえんさんがあったところだが…」
急きょハンドルを右に切り、町営駐車場に車を入れ店舗に向かうと、お店の人がちょうど暖簾を出したところ。

蕎麦 十箱(とばこ)さんです。

聞くと、今月20日にオープンしたばかりだとか。メニューはグッと絞り込まれています。

定石通り、ここはもりそばにします。

黒っぽい田舎系で、太細入り混じった全体としてはやや細めの十割そばです。角が立っています。

冷たい水でしっかりしめられ、十割らしいのど越し。見た目もきれいなそばですね。
メニューが出そろった頃、またお邪魔したいと思います。

・蕎麦 十箱(とばこ)…新得町元町
※店名は、十勝と十割の「十」と、「箱」は店を表し、十勝の十割そばをみんなが楽しんでいるお店(場・空間)といったようなイメージなんだそうです。
「おや?ここは撤退しためいじえんさんがあったところだが…」
急きょハンドルを右に切り、町営駐車場に車を入れ店舗に向かうと、お店の人がちょうど暖簾を出したところ。

蕎麦 十箱(とばこ)さんです。

聞くと、今月20日にオープンしたばかりだとか。メニューはグッと絞り込まれています。

定石通り、ここはもりそばにします。

黒っぽい田舎系で、太細入り混じった全体としてはやや細めの十割そばです。角が立っています。

冷たい水でしっかりしめられ、十割らしいのど越し。見た目もきれいなそばですね。
メニューが出そろった頃、またお邪魔したいと思います。

・蕎麦 十箱(とばこ)…新得町元町
※店名は、十勝と十割の「十」と、「箱」は店を表し、十勝の十割そばをみんなが楽しんでいるお店(場・空間)といったようなイメージなんだそうです。
2017年4月23日(日)
新店紹介~♪ 士幌町・旬菜酒房 和さんの納豆そば
食べある記(十勝)×605

今年2月、リニューアルオープンした士幌ASPO。

テナントで新たに入居したのが、「旬菜酒房 和(なごみ)」さん。以前、祥さんのあったところです。

オープン間もないころ、店の前まで来たのですが…


…外に張り出されたメニュー表には麺類の表示がないので、すごすごと退散してきたことがあります。
「本日の麺」として、店内のみの表示となっています。

この日の麺メニューは納豆そばということなので、それを注文。

ぶっかけタイプの冷たいそばです。

納豆をはじめ、大根おろし、かつお節、海苔、玉子などの具が満載されています。
食いしん坊主庵のぶっかけ蕎麦とほぼ同じ具の内容ですね~♪
「本日の麺」がラーメンのこともあるようですが、それを目当てにわざわざ通うことは、距離が距離だけにちょっとムリそうです。
・旬菜酒房 和(なごみ)…士幌町西2線 ASPO内

テナントで新たに入居したのが、「旬菜酒房 和(なごみ)」さん。以前、祥さんのあったところです。

オープン間もないころ、店の前まで来たのですが…


…外に張り出されたメニュー表には麺類の表示がないので、すごすごと退散してきたことがあります。
「本日の麺」として、店内のみの表示となっています。

この日の麺メニューは納豆そばということなので、それを注文。

ぶっかけタイプの冷たいそばです。

納豆をはじめ、大根おろし、かつお節、海苔、玉子などの具が満載されています。
食いしん坊主庵のぶっかけ蕎麦とほぼ同じ具の内容ですね~♪
「本日の麺」がラーメンのこともあるようですが、それを目当てにわざわざ通うことは、距離が距離だけにちょっとムリそうです。
・旬菜酒房 和(なごみ)…士幌町西2線 ASPO内







