食べある記(十勝)(605)
2014年12月25日(木)
オープン1か月…美珍樓・音更店さんの五目麺
食べある記(十勝)×605

先月25日にオープンしました。美珍樓としては、市内の2店舗に次いで3店舗目になります。

ランチバイキングはやっておらず、その代わりランチセットというのが人気のようです。

五目麺を単品で頼みました。

「丁寧に取った鶏ガラスープに白菜、人参、小松菜、木耳、もやし、海老、アサリ、豚肉などの具から出る上品なダシ」。シンプルなアッサリ塩味です。
麺料理では、ネギ麺と人気を二分しているそうです。

ラーメン店とはまた違ったさばさばした感じの麺は、のど越しの良いタイプ。
あっさり、すっきり、後味よし!
年内は無休だそうです。
・美珍樓 音更店…音更町木野大通西ダイイチオーケー店内

ランチバイキングはやっておらず、その代わりランチセットというのが人気のようです。

五目麺を単品で頼みました。

「丁寧に取った鶏ガラスープに白菜、人参、小松菜、木耳、もやし、海老、アサリ、豚肉などの具から出る上品なダシ」。シンプルなアッサリ塩味です。
麺料理では、ネギ麺と人気を二分しているそうです。

ラーメン店とはまた違ったさばさばした感じの麺は、のど越しの良いタイプ。
あっさり、すっきり、後味よし!
年内は無休だそうです。
・美珍樓 音更店…音更町木野大通西ダイイチオーケー店内
2014年12月19日(金)
管内3店目~♪焼肉だいじゅ園・音更木野大通東店の限定ランチ
食べある記(十勝)×605

大樹町の本店と市内の稲田店に次いで、今年8月、音更に3店目がオープンしました。
場所は、木野温泉の道路を挟んだ向かい側辺りです。


外の幟に「ラーメン」と書かれたものがあったので、メニューにあるとは思うのですが…。以前、稲田店でユッケジャンラーメンを食べたことはあります。

単品でラーメンがあるかどうかわからないので、木野東店の限定ランチメニューの中から、切り落としサガリ&ユッケジャンラーメンをチョイスしました。
ちなみに、メニューにある温麺というのは、冷麺の温かタイプだそうです。

切り落としサガリをはじめ、ご飯、キムチ、小鉢(複数)、サラダと、バラエティに富んだ内容です。

ユッケジャンラーメン(ハーフ)です。

具だくさんのピリ辛タイプ。稲田店と同じようです。ハーフでもボリュームたっぷり!

ダイエットしている人間にはちょっと危険(?)なセットメニューです。(笑)
・焼肉だいじゅ園・木野大通東店…音更町木野東11
場所は、木野温泉の道路を挟んだ向かい側辺りです。


外の幟に「ラーメン」と書かれたものがあったので、メニューにあるとは思うのですが…。以前、稲田店でユッケジャンラーメンを食べたことはあります。

単品でラーメンがあるかどうかわからないので、木野東店の限定ランチメニューの中から、切り落としサガリ&ユッケジャンラーメンをチョイスしました。
ちなみに、メニューにある温麺というのは、冷麺の温かタイプだそうです。

切り落としサガリをはじめ、ご飯、キムチ、小鉢(複数)、サラダと、バラエティに富んだ内容です。

ユッケジャンラーメン(ハーフ)です。

具だくさんのピリ辛タイプ。稲田店と同じようです。ハーフでもボリュームたっぷり!

ダイエットしている人間にはちょっと危険(?)なセットメニューです。(笑)
・焼肉だいじゅ園・木野大通東店…音更町木野東11
2014年12月9日(火)
鹿追町・食事処すぽっとさんの特製ラーメン
食べある記(十勝)×605

初訪です。
鹿追市街の中心部、先日紹介した、はやかわさんと道路を挟んでほぼ向かい合う位置にあります。

地元客中心の、スマートな食堂系レストランといった感じのお店です。

メニューを見てすぐに、「すぽっと特製ラーメン」に目が行きました。店名を冠した上に、なおかつ「特製」ですから頼まないわけにはまいりません!

「そば汁をベースにガーリックや長ネギ等をオリーブ油で香ばしく炒めて作ったオリジナルスープ」だそうです。
「ラード不使用であっさりヘルシーに仕上げました!」

そば汁ベースで、具に麩が入っていることからして、和風
をイメージしますが、ガーリックとオリーブ油の風味が全体を支配しているせいか洋風の印象です。
それにしても鹿追って、町の規模の割に食べ物屋さんの数が多いような気がします。気のせいかな。
・食事処 すぽっと…鹿追町栄町1
鹿追市街の中心部、先日紹介した、はやかわさんと道路を挟んでほぼ向かい合う位置にあります。

地元客中心の、スマートな食堂系レストランといった感じのお店です。

メニューを見てすぐに、「すぽっと特製ラーメン」に目が行きました。店名を冠した上に、なおかつ「特製」ですから頼まないわけにはまいりません!

「そば汁をベースにガーリックや長ネギ等をオリーブ油で香ばしく炒めて作ったオリジナルスープ」だそうです。
「ラード不使用であっさりヘルシーに仕上げました!」

そば汁ベースで、具に麩が入っていることからして、和風
をイメージしますが、ガーリックとオリーブ油の風味が全体を支配しているせいか洋風の印象です。
それにしても鹿追って、町の規模の割に食べ物屋さんの数が多いような気がします。気のせいかな。
・食事処 すぽっと…鹿追町栄町1
2014年12月8日(月)
鹿追町・しかめんさんのもりそば
食べある記(十勝)×605

然別湖に向かって車を走らせると、鹿追市街地を抜けかかったあたりの左側に大きな看板が見えてきます。
この店は、㈲鹿追そばの工場直営店なのです。

店内は広々していて、予約のできる座敷席もあるようです。


人気のごぼう天そばは前回いただいたので、今回は定石どおり、もりそばにします。

並太でやや白っぽいそばは、コシが強くのど越しもよいタイプ。

鹿追町産の蕎麦を石臼挽きしたそば粉を使用した8割そばだそうです。
食べ終わったせいろの上に、短いそばの破片が一本も残っていません。非常につながりのいいそばです。
・そば処 しかめん…鹿追町西町3丁目
この店は、㈲鹿追そばの工場直営店なのです。

店内は広々していて、予約のできる座敷席もあるようです。


人気のごぼう天そばは前回いただいたので、今回は定石どおり、もりそばにします。

並太でやや白っぽいそばは、コシが強くのど越しもよいタイプ。

鹿追町産の蕎麦を石臼挽きしたそば粉を使用した8割そばだそうです。
食べ終わったせいろの上に、短いそばの破片が一本も残っていません。非常につながりのいいそばです。
・そば処 しかめん…鹿追町西町3丁目
2014年12月4日(木)
幕別町・手打そば いつきさんのイチオシ!とりごぼうそば
食べある記(十勝)×605

多分2度目。前回は、20年くらい前だったと思います。
幕別駅のすぐそばにあるので、非常に分かりやすいお店です。

店の場所が変わって、しかも新しくなっているような気がします。記憶違いかな。

客の7割が注文するという「とりごぼうそば」。これを頼まないわけにはまいりません。
幕別町産の蕎麦粉を100%使用した手打そばだそうです。

ごぼうの風味がたまりません。こちらも地元産とか。
並太の田舎そばは、温かいそばにもぴったりの相性ですね。

寒くなってきたこの時期、注文の割合が増えるのではないでしょうか。
夜は、串焼きなども提供する居酒屋さんになるようです。
・手打そば串焼の店 いつき…幕別町錦町10
↓ 幕別駅

↓ 幕別市街

幕別駅のすぐそばにあるので、非常に分かりやすいお店です。

店の場所が変わって、しかも新しくなっているような気がします。記憶違いかな。

客の7割が注文するという「とりごぼうそば」。これを頼まないわけにはまいりません。
幕別町産の蕎麦粉を100%使用した手打そばだそうです。

ごぼうの風味がたまりません。こちらも地元産とか。
並太の田舎そばは、温かいそばにもぴったりの相性ですね。

寒くなってきたこの時期、注文の割合が増えるのではないでしょうか。
夜は、串焼きなども提供する居酒屋さんになるようです。
・手打そば串焼の店 いつき…幕別町錦町10
↓ 幕別駅

↓ 幕別市街

