食べある紀行(326)
2016年10月9日(日)
土方歳三嘆きの松~江差町散策~
食べある紀行×326

江差町は3度目。それでもまだ見残しているところがあります。
↓ 奉行坂の途中にある「土方歳三嘆きの松」


土方さんになったつもりで、開陽丸の3本マストを眺めてみました。(トップ画像)
↓ 東別院も坂の上です

↓ 堂々たる屋根瓦と軒の反りが見事です。

「雀と大工は軒で鳴(泣)く」とか…。(笑)
このお寺からは、港がよく見えます。ちょうど奥尻からのフェリーが入港してきました。

↓ この日の宿はホテル寺子屋さん。港から近く北前坂の下にあります。ゆったり泊まれる、和風旅館的ビジネスホテル。

↓ ホテル前から南方向

↓ 同じく北方向

↓ 奉行坂の途中にある「土方歳三嘆きの松」


土方さんになったつもりで、開陽丸の3本マストを眺めてみました。(トップ画像)
↓ 東別院も坂の上です

↓ 堂々たる屋根瓦と軒の反りが見事です。

「雀と大工は軒で鳴(泣)く」とか…。(笑)
このお寺からは、港がよく見えます。ちょうど奥尻からのフェリーが入港してきました。

↓ この日の宿はホテル寺子屋さん。港から近く北前坂の下にあります。ゆったり泊まれる、和風旅館的ビジネスホテル。

↓ ホテル前から南方向

↓ 同じく北方向

2016年10月8日(土)
うにまるくん&奥尻の夕日~♪
2016年10月5日(水)
奥尻島に行ってきました~♪
2016年9月4日(日)
置戸町に行ってきました~♪
食べある紀行×326

留辺蘂から遠軽町に向かう予定でしたが、台風被害のため道路が不通となっていたため断念。人間ばんば(トップ画像)でおなじみの置戸町に行ってみました。
旧置戸駅のあったところには、「おけとコミュニティホールぽっぽ」という複合施設が建っています。

↓ ぽっぽ前の広場

↓ 駅前通りなどには花が飾られ、気持ちの良い街並みです

ン?!…角にあるのは…

蕎麦の名店・いなだ屋さんです。すっかりきれいになっています。

置戸を通るときには、必ずと言って良いほど立ち寄るお店。旧店舗時代を含めると4~5回はお邪魔しているはずです。
でも、今回は失礼してスルーです。その訳は?…次回に続く…
旧置戸駅のあったところには、「おけとコミュニティホールぽっぽ」という複合施設が建っています。

↓ ぽっぽ前の広場

↓ 駅前通りなどには花が飾られ、気持ちの良い街並みです

ン?!…角にあるのは…

蕎麦の名店・いなだ屋さんです。すっかりきれいになっています。

置戸を通るときには、必ずと言って良いほど立ち寄るお店。旧店舗時代を含めると4~5回はお邪魔しているはずです。
でも、今回は失礼してスルーです。その訳は?…次回に続く…