2021年1月16日(土)
ちり鍋の「ちり」とは…?
家ごはん・家呑み×1020

これ、以前にも調べたことがあるような気がしますが…(笑)
トップ画像は、例の毛ガニのおまけで付いてきた冷凍たらの切り身を使った鱈ちり鍋です。
あまり見えてませんが、鍋の底の方に鱈がびっしりと入っています。
さて、このちり鍋は、フグやタイ、タラといった白身魚に野菜などを添え、味付けしてない湯(昆布だし汁)で煮て、ポン酢しょうゆなどにつけていただくものです。
「ちり」というのは、沸騰した湯の中に薄切りにした生の魚を入れた際、ちりちりと縮む様子から言われるようになったとか。
ちなみに、幕末から明治にかけ、刺身を食べない西洋人が熱湯につけて食べたのが始まりと言われています。
トップ画像は、例の毛ガニのおまけで付いてきた冷凍たらの切り身を使った鱈ちり鍋です。
あまり見えてませんが、鍋の底の方に鱈がびっしりと入っています。
さて、このちり鍋は、フグやタイ、タラといった白身魚に野菜などを添え、味付けしてない湯(昆布だし汁)で煮て、ポン酢しょうゆなどにつけていただくものです。
「ちり」というのは、沸騰した湯の中に薄切りにした生の魚を入れた際、ちりちりと縮む様子から言われるようになったとか。
ちなみに、幕末から明治にかけ、刺身を食べない西洋人が熱湯につけて食べたのが始まりと言われています。
2021年1月15日(金)
食いしん坊主軒の餃子ラーメン~♪
2021年1月15日(金)
作家 半藤一利さん死去
2021年1月14日(木)
オープン!そば処まるじゅうさんのもりそば
食べある記(帯広)×752

ホテルサンパークの1階、昨年12月15日のオープンらしい。入口が東側と南側の2か所あります。

ここは豚丼店があったところです。その前は焼き肉店だったところですが、当時その店内に、昼のみ営業の「そばのまるじゅう」というお店があったので、ひょっとしたら復活オープンなのかもしれません。

カウンター席と座敷のある広々とした造りは変わっていません。

メニューはシンプルです。

もりそばにします。

エッジのきいた細めで色黒の蕎麦には、見覚えがあるような気がします。

ホテルの駐車場が使用できるということです。
・そば処まるじゅう…東2条南7丁目 ホテルサンパーク1階

ここは豚丼店があったところです。その前は焼き肉店だったところですが、当時その店内に、昼のみ営業の「そばのまるじゅう」というお店があったので、ひょっとしたら復活オープンなのかもしれません。

カウンター席と座敷のある広々とした造りは変わっていません。

メニューはシンプルです。

もりそばにします。

エッジのきいた細めで色黒の蕎麦には、見覚えがあるような気がします。

ホテルの駐車場が使用できるということです。
・そば処まるじゅう…東2条南7丁目 ホテルサンパーク1階