2025年6月6日(金)
東北・北陸の旅(3) 山形~山寺(往復)
2025年6月5日(木)
東北・北陸の旅(2) 山形~銀山温泉(往復)
2025年6月5日(木)
山形駅周辺~2連泊~♪
食べある紀行×326

山形はこれが3度目。1度目はおよそ40年前で、2度目は6年前でした。
いつも駅東口側(トップ画像)のホテルに泊まり飲み歩いていました。今回は西口側のホテルに泊まることになり、山形駅に西口があることを初めて知りました。高層ビルもいつの間に建ったのだろう。前回はなかったと思うのですが。


この高層ビルは霞城セントラルという官民複合型のビルで、観光情報センターをはじめ銀行や郵便局、コンビニ、映画館、ホテル、飲食店、教育施設などが入る大型施設となっています。
コンパクトシティを目指した結果と推察されますが、何だか無秩序に寄せ集めて一つにしたような雑多感が気になります。
1階では、ちょうど「やまがた酒巡り」が開催されていて、県内産の酒と酒蔵が紹介されていました。




山形に限らず、東北の酒のレベルはどんどん上がっているようです。北海道も負けてられませんね~。
さて、山形には2泊して四国の友人と居酒屋さんで旧交を温めたのですが、鮮明な画像が残っていませんでした。
唯一使えそうだったのがこれ ↓

東口の香澄町・マルイビル地階にある利休さんでいただいた山形の酒・初孫です。酒銘「魔斬(まきり)」が印象的でした。
いつも駅東口側(トップ画像)のホテルに泊まり飲み歩いていました。今回は西口側のホテルに泊まることになり、山形駅に西口があることを初めて知りました。高層ビルもいつの間に建ったのだろう。前回はなかったと思うのですが。


この高層ビルは霞城セントラルという官民複合型のビルで、観光情報センターをはじめ銀行や郵便局、コンビニ、映画館、ホテル、飲食店、教育施設などが入る大型施設となっています。
コンパクトシティを目指した結果と推察されますが、何だか無秩序に寄せ集めて一つにしたような雑多感が気になります。
1階では、ちょうど「やまがた酒巡り」が開催されていて、県内産の酒と酒蔵が紹介されていました。




山形に限らず、東北の酒のレベルはどんどん上がっているようです。北海道も負けてられませんね~。
さて、山形には2泊して四国の友人と居酒屋さんで旧交を温めたのですが、鮮明な画像が残っていませんでした。
唯一使えそうだったのがこれ ↓

東口の香澄町・マルイビル地階にある利休さんでいただいた山形の酒・初孫です。酒銘「魔斬(まきり)」が印象的でした。
2025年6月4日(水)
東北・北陸の旅(1) 仙台~秋保大滝~山形
食べある紀行×326

フェリーは、午前10時に仙台港に着岸。このまま真っすぐ山形に向かったのでは、ホテルのチェックイン時間前に着いてしまうので、寄り道していくことにしました。
テレビの刑事ドラマなどでロケ地となることの多い秋保大滝に向かいます。秋保温泉のすぐ近くと思い込んでいましたが、結構離れていました。やはり現地に来てみないと分からないものですね。
さて、現地に到着。急な階段を下りなければならないようです。帰りに上ってくるのは大変だ~。

秋保大滝は日本三大名瀑のひとつで、「日本の滝百選」にも選ばれています。幅6メートル、落差55メートルの大滝は、豪壮雄大、迫力満点。山の緑の中に、白い一本の直筋の滝が浮かび上がります。


テレビの刑事ドラマなどでロケ地となることの多い秋保大滝に向かいます。秋保温泉のすぐ近くと思い込んでいましたが、結構離れていました。やはり現地に来てみないと分からないものですね。
さて、現地に到着。急な階段を下りなければならないようです。帰りに上ってくるのは大変だ~。

秋保大滝は日本三大名瀑のひとつで、「日本の滝百選」にも選ばれています。幅6メートル、落差55メートルの大滝は、豪壮雄大、迫力満点。山の緑の中に、白い一本の直筋の滝が浮かび上がります。


2025年6月4日(水)
苫小牧市・レストラン(calm)カームさんの五目あんかけ焼きそば
食べある記(北海道内)×155

苫小牧(西)港フェリーターミナル2階にあるレストラン。主にフェリー利用者が利用する店ですね。

停泊中の船を見ながら食事ができるので、旅情が高まります。

乗船前の腹ごしらえ(夕食)にと、豊富なメニューから選んだのは五目あんかけ焼きそばです。

醤油色が濃く、餡が固めで武骨な感じのビジュアル。海鮮系の具材がタップリで、実質で勝負しているところに好感がもてます。小樽っぽい仕上がりかな。

最後まで熱々なのは良いのですが、乗船前でこれから待機場に車を移動させなければならないので早く食べ終えたいといった状況では…(笑)。
腹ごしらえも完璧で、いざ、出発!

停泊中の船を見ながら食事ができるので、旅情が高まります。

乗船前の腹ごしらえ(夕食)にと、豊富なメニューから選んだのは五目あんかけ焼きそばです。

醤油色が濃く、餡が固めで武骨な感じのビジュアル。海鮮系の具材がタップリで、実質で勝負しているところに好感がもてます。小樽っぽい仕上がりかな。

最後まで熱々なのは良いのですが、乗船前でこれから待機場に車を移動させなければならないので早く食べ終えたいといった状況では…(笑)。
腹ごしらえも完璧で、いざ、出発!