2025年5月17日(土)
5月中旬 札幌~日勝峠~十勝清水

5月中旬(5/14)に札幌から日勝峠経由で十勝清水に移動した。日勝峠は曇天で20℃だった。
[img:2_0001102039-480x322]
江別から国道337に(22℃)。ここは最近開通した片側一車線の道路だが 路肩が広く取られているので将来は片側二車線に拡幅されるのだろう。
[img:2_0001102040-480x321]
国道274で夕張を過ぎ 穂別キャンプ場を通る。GWから営業のようだ。24℃
[img:2_0001102041-480x320]
日高町とトンネルの間に日高山脈を遠望できるポイントがある。主稜線だけが白い。23℃
[img:2_0001102042-480x318]
日高市街を過ぎて日勝峠に向かう。日高側は8合目辺りからやっと斜面の残雪が見られる。20℃
[img:2_0001102043-480x319]
頂上トンネルを越えて十勝側の8合目。残雪は十勝側の方が多い。16℃
[img:2_0001102044-480x319]
十勝側5合目の展望台付近。17℃
[img:2_0001102045-480x320]
道道55に入り剣山・久山岳を望む。20℃
[img:2_0001102046-480x320]
十勝ヒュッテに到着したら タラの芽がもう葉っぱになっているのを発見。天ぷらにはもう適さない。
全行程でほぼ曇天だったが「昼は高温 朝夕が冷える十勝の初夏」を感じた。でもまだ5月なのに。
[img:2_0001102039-480x322]
江別から国道337に(22℃)。ここは最近開通した片側一車線の道路だが 路肩が広く取られているので将来は片側二車線に拡幅されるのだろう。
[img:2_0001102040-480x321]
国道274で夕張を過ぎ 穂別キャンプ場を通る。GWから営業のようだ。24℃
[img:2_0001102041-480x320]
日高町とトンネルの間に日高山脈を遠望できるポイントがある。主稜線だけが白い。23℃
[img:2_0001102042-480x318]
日高市街を過ぎて日勝峠に向かう。日高側は8合目辺りからやっと斜面の残雪が見られる。20℃
[img:2_0001102043-480x319]
頂上トンネルを越えて十勝側の8合目。残雪は十勝側の方が多い。16℃
[img:2_0001102044-480x319]
十勝側5合目の展望台付近。17℃
[img:2_0001102045-480x320]
道道55に入り剣山・久山岳を望む。20℃
[img:2_0001102046-480x320]
十勝ヒュッテに到着したら タラの芽がもう葉っぱになっているのを発見。天ぷらにはもう適さない。
全行程でほぼ曇天だったが「昼は高温 朝夕が冷える十勝の初夏」を感じた。でもまだ5月なのに。
コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。