c 札幌・道央圏Sapporo(253)


2025810(日)

北海道大学のセーコーマート かなり充実している


北海道大学のセーコーマート かなり充実している

 以前から気になっていた北海道大学構内のセーコーマート(北大セコマ)だが 昨日初めて入ってみた。24時間オープンのようだ。確かこの場所は大昔は山下生化学研究施設だったところと思う。

画像
 ポプラ並木に行く観光客が良く通るので「当然 北大土産・北海道土産があるはずだ」と思ったら 果たして予想通りでコーナーになっていた。まずは北大どら焼きやハーブキャンディー。
画像
 ポップコーン・ジンギスカンジャーキーなど。もちろん十勝モノもあり。
画像
 ラズベリークッキー・札幌農学校など。
画像
 北大リンゴ・ハスカップのゼリーなど。札幌駅の道産子プラザなどより充実しているかも。
画像
 場所はメインキャンパスのほぼ中央で 通りを挟んで理学部・博物館・中央食堂の向かいになる。
画像
 中央ローンの本物のクラーク博士像は相変わらず観光客の人気スポットだ。
 大学は夏休みだと構内を通る学生数は減るのが普通だが 北大では観光客で(むしろ)増える。これだと北大セコマの売り上げは相当なものだろう。



2025730(水)

ものすごく久々に路面電車に乗った 札幌のトラム


ものすごく久々に路面電車に乗った 札幌のトラム

 ものすごく久々に路面電車に乗った。多分20年ぶりぐらいかも。とにかく 札幌の市電(トラム)が内回り(反時計)と外回り(時計)の循環式になってから初めてではある。

画像
 大通り4丁目の停留所はモダンな様相。冬の状態はわからないが 十分いけそうだ。
画像
 停留所は23個位あるようで この地域にお住まいの方には便利な足になっているのであろう。
画像
 車両は想像よりもモダンで 車内もきれいだ。
画像
 昔の車両もラッピングカーになって走っていた。内部も改装されていて支障を感じなかった。
 札幌の中心部に車で乗り付けると 駐車場や一方通行に悩まされるのだが このトラムは気に入った。これからは多用させてもらおうと思う。



2025718(金)

コストコの米の値段


コストコの米の値段

 十勝ヒュッテでは簡便さの理由から「アイリスオーヤマのパックご飯」を常備している。 最近底をついたのでコストコに出かけた。あったあった 24個で2998円(税込み 125円/個)。一度値上げがあったが 前回と変わらないと思う。

画像
 一方 北海道産ななつぼしは7638/10kg(3819円/5kg)
画像
 北海道産ゆめぴりか 8198/10kg(4099円/5kg)
画像
 パールライス無洗米・コシヒカリブレンド 7980/10kg(3990円/5kg)
画像
 変わったところでは ダイ産ジャスミンライス3298円/5kg
最近の市況を見ていると タイ産が意外にもそこそこの価格なのと いわゆる銘柄米も4千円あたりで落ち着いたように感じた。
画像
 いつもの給油ステーションに回ると レギュラーが153円/L。これは安い。
画像
 給油ステーションは並びが出ていた。これは納得だ。

 最近のコストコでは 輸入物がソコソコ上がってしまって 自分的には肉・丸焼きチキン・ホットドックとそれにガソリンがお得で それ以外は買わないようにしている。



202572(水)

札幌・東区の「和洋菓子 フルタ」


札幌・東区の「和洋菓子 フルタ」

 以前の通勤ルートで札幌東区内に気になる洋館があり 一時は喫茶店になっていたのだが 先日気が付いたら外装を塗り替えて「フルタ」というお菓子屋になっていた。

画像
 どうも洋菓子も和菓子もやっているようだ。
画像
 店内の正面には「親父のどら焼き」の化粧箱があった。
画像
 下が親父のどら焼き 上はよもぎ饅頭。
画像
 コンクールの賞状がたくさん飾られていたが よく見ると全部が洋菓子の大会だったのには驚いた。手前のパネルには「十勝産の大納言小豆使用」とあった。
画像
 当然ながら 冷蔵ケースにはケーキなどの洋菓子が並んでいた。
 結局は親父のどら焼きを購入したのだが 十勝の小豆アンと洋菓子の融合は悪くなくおいしかった。帯広の六花亭や柳月を考えると「和菓子+洋菓子は十勝では普通」ということに気が付いた。



202571(火)

札幌・月寒の八紘学園 市街地のオアシス


札幌・月寒の八紘学園 市街地のオアシス

 札幌の月寒に「八紘学園(農業専門学校)」がある。場所は国道36で札幌から北広島・大曲インターに向かう途中の東側だ。存在は知っていたが 行くのは初めてだった。雰囲気は「市街地の中の牧場」という感じだった。

画像
 直売所は9時開店らしい。9時半に到着したが 野菜などの商品はほとんど空だった。朝から多数の方が並んでいたと聞いた。
画像
 ここの人気はツキサップ牛乳らしい。
画像
 表示されている乳脂肪・タンパクはかなり高い。
画像
 とはいえ売り切れで冷蔵庫は空。
画像
 仕方がないのでソフトクリームに回った。
画像
 暑い日だったので 建物の日陰で食べている方もいた。マアおいしいソフトと思う。

 この近くには札幌ドームや羊ケ丘もあるので 昔は郊外の牧場だったのだろう。現在は完全な市街地で ここはオアシスになっていると思う。最近は十勝に入り浸っているので これぐらいの農業施設を見ても「マアこの程度か」と思ってしまう。すみません。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
571,190hit
今日:9
昨日:106


戻る