札幌・道央圏Sapporo(155)
2023年6月5日(月)
長沼町の「パイ・ミー」絶品ミートパイ
札幌・道央圏Sapporo×155

長沼町の中心街の古い民家が並ぶ一角に評判の本格的パイとコーヒーのカフェ「パイ・ミー PIEME」があった。オーストラリア人と日本人の2人が長沼町に開いたお店。彼の祖母が作っていたオーストラリア人のソウルフードのミートパイが評判だ。
テイクアウトしたミートパイ(写真右の角型)と他。何れも確かにおいしかった。道産食材と手作りにこだわっているとのこと。値段は500円程度。
十勝往復にいつも使うR274からちょっとだけ外れるが 良いところが見つかった。再訪してゆっくりとコーヒも飲みたい。

十勝往復にいつも使うR274からちょっとだけ外れるが 良いところが見つかった。再訪してゆっくりとコーヒも飲みたい。
2023年6月4日(日)
長沼の道の駅「マオイの丘公園」空港からも便利
札幌・道央圏Sapporo×155

長沼の道の駅「マオイの丘公園」は国道274と新たに整備された高速並み国道337の交差点に昔からある道の駅だ。ここのファーマーズマーケットがリフォーム開店したという番組報道があったので行ってみた(恐縮ながら 一ケ月前のGWの時のネタだ)。確かにファーマーズマーケットは立派に改装されていた。
山ウド・タラの芽・行者ニンニクなどの山菜も出ていた。全て立派なものだが380円とは少々高い感じがした。
長沼産のアスパラも各種売られていた。
道の駅の本体は変っていないようだ。中にはコンビニのセイコーマートもある。
ここの広場はイスが二脚ずつ並んでいてなかなかモダンだ。後方には郊外型ホテルの「フェアフィールド・バイ・マリオット」が見える。整備された国道337で千歳空港へは20分位なので レンタカーなら空港ホテルに使えるだろう。地元産の野菜も良いお土産になるのかも知れない。




2023年6月3日(土)
大学生協の食堂 昔のままは問題だ
札幌・道央圏Sapporo×155

昨年の野村良太さんの「北海道分水嶺単独縦断」からほぼ1年が過ぎた。NHK主催の講演会がクラーク会館であったので久々に出かけた。行ってから気が付いたのだが 6/2~4は北大祭とのこと。キャンパス中央通りはテントと人で一杯だった。早めに着いたので 営業していた会館内の生協食堂で昼食。
サンプルのウインドウには変わらずに丼物・麺類・カレーなどが並んでいた。
カツカレーを選択。小鉢を付けて528円。味は往年と変らない。
ここは学内の生協食堂で一番小さかった(と思う)が まだ感染防止の仕切りがあった。
昼食を終えてロビーへ。地階へのエレベータがついたほかは 構成も色も雰囲気も全く変っていない。懐かしいというよりも時間が止まっているのを感じた。
ロビーのこの椅子に座って友人待ちをするのが当時の自分の習慣だった。半世紀前なのでもちろんイス・テーブルは替わっただろうが 雰囲気はタイムスリップしたように変わっていない。
講演会があった地下ホールでは あちこちにホコロビが目立った。もとより懐古主義者ではないが ここまで変わらないと逆に問題で「全く進歩していない」ことになる。それぐらい日本の大学にはお金が回っていないという事だ。「高等教育は家庭ではなく国の責任」なのに。。。





講演会があった地下ホールでは あちこちにホコロビが目立った。もとより懐古主義者ではないが ここまで変わらないと逆に問題で「全く進歩していない」ことになる。それぐらい日本の大学にはお金が回っていないという事だ。「高等教育は家庭ではなく国の責任」なのに。。。
2023年5月25日(木)
最近のコストコ 開店前に並びが出る
札幌・道央圏Sapporo×155

チューインガムとコーヒーが切れたのでコストコ・石狩へ。他の用事の都合でやや早出したら 9時半に着いてしまった。駐車場に車はほとんどなく 今までで一番入り口に近い所に駐車出来た。しかし 開店は10時で店舗のシャッターは締まっている。しばらく車の中で待っていたら 9時40分頃に何人か入っていく。驚いたことに中に列ができていた。
開店時には200人位が並んでいたように思う。
15分ほどでパッパと買ってレジへ。もちろん混んではいない。
外に出てみると 駐車場はいつもの混み具合で 入口近くのスペースは全くなかった。
「今日は月曜だぞ。こんな朝でも石狩新港に人が来るもんだ」と驚いてしまった。特にサービス品があるようには思えなかったので 普通のことのようだ。「何でそこまでして」と思ってしまった。



「今日は月曜だぞ。こんな朝でも石狩新港に人が来るもんだ」と驚いてしまった。特にサービス品があるようには思えなかったので 普通のことのようだ。「何でそこまでして」と思ってしまった。
2023年5月24日(水)
手稲区前田の海鮮食堂「菜の花」
札幌・道央圏Sapporo×155

現在 「札幌の木こり」として天気のいい日は「薪作り」をしているが 昼食はおにぎり持参か近くの食堂で取っている。手稲区の前田幼稚園の筋向いに 海鮮食堂「菜の花」がある。ここは格安でマグロ料理が食べられるので 以前に来たことがある。店の入り口にはマグロの尾びれがぶら下げてある。
ワンコインランチの看板があったので サバ味噌煮定食を注文。カロリー制限中の私にはこれで十分な量のランチだ。「このサバの味噌煮」は格別においしいかった。サバにはコンニャクが添えられていた。この意味を聞いてみたら「アレ知らなかった?コンニャクを入れると煮崩れしなくなるんだよ」。初めて聞いた。重ねて「理由はわからないが すき焼きの場合は逆に肉が固くなるので 肉をコンニャクの上に乗せるようなことはしないでしょう」とのこと。そうだったのか 目からウロコだった。
次の日は 480円のホッケ焼き定食。マアマアの大きさの焼きホッケが出て来た。カロリー制限のため 半食ご飯にしてもらった。
注文してからすぐに出て来るし 手軽なランチで満足。もちろんマグロ関係の定食も千円以内で何種類かある。ただし みそ汁の具が極端に少ないのはなぜなのだろうか。



<< | >> |