a 他トピック Others(227)


2025710(木)

7月初旬の夕張メロン 食べ頃だ


7月初旬の夕張メロン 食べ頃だ

 国道274で十勝ヒュッテに向かう途中 夕張・登川の郵便局の隣にメロン販売店を見つけた。「今晩のメロンもいいな」と思い 通り越したが戻った。

画像
 1個2400円が普通のようだ。先月の初荷の頃は6000円だったので 値段もこなれて来たようだ。このお店は6月に開けて 7月末には閉めるそうだ。
画像
 お得ものはないかと探したら「やや黄色くなったものが1200円で残り一個」だった。「メロンは表面が黄色くなると食べ頃で 逆に送りには向かない」とのこと。
画像
 切ってみると果たして食べ頃。さすがにおいしかった。
画像
 このお店で初めて見たのは「夕張スイカ太陽」で1玉2500円。色は黄色かオレンジ色で いかにも甘そうだ。チャンスがあれば試してみたいとは思った。



202578(火)

十勝では畑から建材が出てくる


十勝では畑から建材が出てくる

 十勝の農道を走ると畑の隅にこのように石が積んであるのをよく見る。最初は収穫したビート(砂糖大根)の山かと思ったが いつまでたっても消えないので ようやく「畑から出てきた石の小山」と気が付いた。

画像
 石の小山の奥は見事な馬鈴薯の畑だった。
画像
 トラクターを降りていた方にご挨拶をして「近くで山荘を作っているのですが この石を建材にしたいので頂けないでしょうか?」とお願いしてみた。「別に持って行っていいよ。何個欲しいの?」という返事。伺うと「畑からどんどん出てきて農機具を痛めたりするので邪魔なのだ」そうだ。確かにこの辺りは日高山脈からの扇状地でもあるので 畑からもたくさん出るのだろう。
画像
 車を横付けして積み込んだ。何せ石なので車でも重さを感じる。
 十勝ヒュッテまで3往復して運んだので 今後は活用を考えることになる。まずは焚火場の補強やピザ窯積みだろう。



202573(木)

益子コーヒーを訪ねた


益子コーヒーを訪ねた

 最近 イオンスーパーで益子コーヒーを見つけてから 味とコスパ(300gで約700円)から益子コーヒーに替えつつある。しかし「栃木の益子は陶芸の街のはず 何でコーヒー?」という疑問はそのままだった。たまたま茨城に行く仕事があったので週末にレンタカーで益子町を訪ねてみた。

画像
 まず道の駅に立ち寄ったら 複数店の自家焙煎コーヒーが売られていた。コーヒーがこれだけ沢山ある道の駅は珍しいと思う。ひょっとして焙煎コーヒーの街なのかもしれない。理由は不明だが。
画像
 益子コーヒーのエントリーは浅煎りから深煎りまであるようで 結果として1枚目の写真の代表的な深煎りと浅煎りを購入した。
画像
 外に出たらキッチンカーのコーヒー屋さんがあったので ハンドドリップを一杯。いやこれはおいしかった。ついでに益子コーヒーの由来を聞いてみた。それによると 社長が日系ブラジル移民の家系で 現地に自社農園を所有しており それを益子で焙煎して全国規模で供給しているとのこと。詳しくは本社で聞いてみてとのこと。で 益子駅の近くの本社に行ったのだが あいにく休日だった。残念。



2025629(日)

コーヒードリップポットと温度計


コーヒードリップポットと温度計

 ドリップコーヒーをいれるのは面倒くさいので敬遠してきた。今回 調べてみたらポイントはいろいろあるし それぞれの流儀もあるようだが「90℃あたりが最適で 高いと苦味が出て 低すぎると酸味が強くなる」「むらしが30秒程度 その後は次第に注ぎ 最後はドバッと 全部で2-3分で終える」と言うのが共通の方法のようだ。
 中でも温度コントロールは一番難しそうだ。「温度を知ることが第一歩」なので まず温度計を調達した。国外から送られてくるいい加減なサイト(TEMU)で50℃~110℃の目盛りのものを購入(500円程度)。それとダイソーで見つけたコーヒードリップポット(500円)も買った。

画像
 試してみた。電気ポットで沸騰させ お湯をドリップポットに入れるとすぐに92℃位まで下がり その後 2分程度は80℃代を保っていることがわかった。こうなると「温度計を使わなくてもこのドリップポットだけでコーヒーをいれてOK」ということがわかった。これはバカに出来ない優れモノだ。ダイソーで見かけたら買っておくことをお勧めする。



2025624(火)

モンベルの日除け付き帽子 これは使える


モンベルの日除け付き帽子 これは使える

 父の日プレゼントとしてモンベルの帽子とジャージをもらった。特に帽子は通気性が良く 首回りの日除けで虫が入らない。これはヒュッテ暮らしには便利だ。

画像
 他には特別ブレンドのコーヒーをもらった。OBSCURAは広島・東京のコーヒー店らしい。浅煎りながらこれも良かった。
画像
 プレゼントの帽子とジャージは紺系だったのだが その色だとハチやダニが寄ってきて困る。明るい色に替えてもらいにモンベルのお店に行った。札幌にはモンベルは数店あるはずだが 一番大きいのは道庁前の赤レンガテラス(ビル)にある。
画像
 これが1階の店舗。
画像
 スポーツギアが主だそうだ。
画像
 同じビルの地下にもモンベルがある。ただし直接のエスカレーターはないので 別の店舗扱いだ。ここは主にウエア類を扱っているそうだ。

 今回は1枚目の写真のように明るいグレーに交換してもらったので 虫の問題もなく快適に使っている。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
566,447hit
今日:77
昨日:145


戻る