b 十勝グルメ Local Foods(144)


202586(水)

夕張メロンもそろそろ終わりのようだ


夕張メロンもそろそろ終わりのようだ

 「甘くておいしい夕張メロンは夏の季語の一つ」と思う。8月に入ってから国道274沿線のお店は早めに閉まるようになった。しかし 少し奥の道の駅ではまだ特価品があった。600円だったが 2日後に切ってみるとこの通り立派に食べ頃で 十分おいしかった。

画像
 「道の駅夕張メロード」は国道274と新夕張駅の間にある。
画像
 中に入ると「メロン熊」がオリに入っていた。地元ゆるキャラが盛んだった頃に作られたのだろうが 私にはかわいいとは思えないのだが。
画像
 正面奥でいつもは産直品のコーナーがメロン売り場だ。
画像
 優Lで一個3000円程度か。大分値下りした。
画像
 良Lは一個2500円程度。
画像
 食べ頃の説明があった。収穫から3-4日で 表面が黄色味の頃が食べごろとのこと。
 夕張メロンのシーズンは8月一杯と聞いていたが メロン団地の温室でビニールが撤去される様になって来たので 恐らくお盆の頃で終わりなのではなかろうか。早くしないと特価品も出てこなくなるかもしれない。



2025731(木)

清水・旭山の絶品うどん「麦や」


清水・旭山の絶品うどん「麦や」

 絶品の手打ちうどんで有名な「麦や」は十勝清水・旭山の畑と林の中にある。ナビ頼りでないとなかなか行きつけない正真正銘のわざわざ店だ。意を決して行っても 営業時間外だったり品切れだったりすることも多い。先日はラッキーにもおいしい手打ちうどんを楽しめた。これは注文した「とり天ぶっかけ(850円)」だ。

画像
 室内風景はうどん屋というより蕎麦屋か。道産小麦と広尾産昆布を使っているのがわかる。
画像
 窓から西を方向。畑の向こうに日高山脈の山が見えるはずだが この日はあいにくのガス。
画像
 玄関には生きた猫が鎮座。ご主人は猫好みなのだろう。
画像
 建物は面白い。この部分がお店で 左手前で見えないご自宅と同じ屋根でつながっている。次の機会にどなたの設計なのか伺ってみたい。
画像
 道路からの目印はこの木の看板と赤い帽子のサイロ型の物置なので まず見落としはない。

 十勝ヒュッテの来訪者には近所の名店として紹介している。混んでいることはないが 食べられるかどうかはその日の運次第だ。



2025630(月)

十勝清水の「とんかつみしな」で豚丼に挑戦


十勝清水の「とんかつみしな」で豚丼に挑戦

 ヒュッテで食材が不足したり 食事を作るのが面倒になると 国道38まで10kmを降りて 十勝清水・御影の「とんかつみしな」のお世話になる。今回は定番のトンカツではなく「豚丼」を選択した。

画像
 これがレストランの全景。
画像
 駐車場の南側には新しい建物が。
画像
 西側には石窯工房の「みしなベーカリー」の入り口があった。今度試してみたい。
画像
 その角には「北海道 牧場のソフト」に親子連れが並んでいた。

 肝心の豚丼だが「ロース肉が厚くておいしかった」。値段は1500円近くなので少々高めと思った。



2025616(月)

新得のパン屋さん「ゴリラのシッポ」薪窯がすばらしい


新得のパン屋さん「ゴリラのシッポ」薪窯がすばらしい

 新得町のハード系パン屋「ゴリラのシッポ」は何回か報告している。前回は売り切れで残念だったが 今回はやや早めに訪問して 目的のハードパンを入手できた。

画像
 ご主人にお願いして特別に薪窯を見せていただいた。思ったよりも大型で 何か月もかけてご自分で積んだとのこと。現在もマイナーな改良を続けていると伺った。
画像
 庭には薪がうずたかく積まれていた。パン窯は薪ストーブとは比較にならないほど大量に使うのだろう。この作業も大変と思う。
画像
 庭から南を見ると日高山脈が延々と延びている。この場所は新得市街からだいぶ離れていて 行くのは大変だが眺望は抜群だ。



2025615(日)

清水・農志塾の十割蕎麦 さすがにおいしい


清水・農志塾の十割蕎麦 さすがにおいしい

 御影駅近くにあった「十割り蕎麦の農志塾」が清水市街に移ったことは知っていた。ヒュッテからは遠くなったため なかなか訪れる機会がなかったが 先日 昼時に行ってみた。
 ランチメニューの海老天蕎麦1,000円を選択。自分は「いわゆる蕎麦好きではないが それでもおいしい」と思った。また カボチャの天ぷらも絶品だった。

画像
 場所は国道274が清水市街で屈曲するあたり。駐車場は非常に広く 今度は便利だ。
画像
 エンタレンスの雰囲気は御影の頃と似ている。当然だが。
画像
 メニューも変わっていないと思う。
画像
 お店の中は広くなった。いつからここでしたっけ?と聞いてみたら「3年前です」との答え。私は「1年位か」と思っていたが「自分が来なかっただけ」と判明。恥ずかしい。



<<
>>




 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
571,751hit
今日:60
昨日:92


戻る