2025年6月2日(月)
ウッドデッキの作製(5) エコは疲れる

第二デッキは林間の新しい空間だ。この作業は続いているが 先が見えて来た。少なくとも自分はそう感じている。ここでは「エコ再生材」の準備を紹介しておきたい。
第二デッキの見積りをしてみた。普通に積算すると総工費は20万円位で 半分が資材費 残り半分が人件費だろう。今回はリフォーム会社のU社長に頂いた解体材を再生して使用する。こうすればリサイクル率は80%程度 経費は1/8位になるだろう。もちろん笑えるぐらい手間暇がかかるのは仕方がない。ちなみにGWからやっているのでもう延べ10日以上はかかっている。
この「エコ再生」作業で活躍するのが強力なマキタの電動カンナだ。これは古道具屋で捨て値で入手したが 廃業した職人が使っていたものだろう。2x6廃材の表面を削り取り 木部防腐剤を塗れば 新品ほどではないにしても立派な材料として再生できそうだ。
廃材の釘を抜き 表層を削り取る。もちろん傷んだところは切り捨てるが 全体としては大丈夫そうだ。
結局 2x6の「エコ再生材」(1.6m長さ)を32本作製した。これだけあれば3mx3mデッキの全面に張れる。しかしこの作業に丸2日もかかってしまった。経費は1/8になるものの「エコは面倒で 本当に疲れる」というのが実感だ。
次にはエコ再生材の防腐処理をすれば 床張りを始められるだろう。





コメント(0件) | コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます |
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています
ユーザー登録すると?
- ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
- 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。