20221129(火)

祝 25万回アクセス 今年の年間活動


祝 25万回アクセス 今年の年間活動

 このマイ十勝で「十勝ヒュッテプロジェクト」のアクセス数が11月28日で25万回になった。1月中旬に15万回だったので 最近は年間10万回のペースまで来たのかも知れない。しかし このサイトでおなじみの「どらこ」さんや「食いしん坊主」さんなど先輩方に比べると一桁少なく 毎日のアクセス数でも差が開く一方だ。これは実力の違いなので仕方がない。
 十勝清水のヒュッテでは冬季(12月~3月の)には雪は降るが 積雪は最大で50センチ程度だし 前の道路も除雪されているので月1回程度は滞在する。日勝峠付近の山スキーを兼ねて来る方もいる。

[img:1_0001071210-480x360]

 以下はほぼ年間の活動の概要だ。4月初旬からは焚火や作業などが本格的に出来るし デッキでの食事も快適だった。

[img:1_0001071211-480x360]

 春のGWになれば峠越えも楽だし また アイヌネギ・タラの芽が取れる山菜シーズンだ。

[img:1_0001071212-480x360]

 5月から6月には新緑が楽しめる。地産品の野菜・肉・乳製品はデッキで食べるとさらにおいしい。

[img:1_0001071213-480x360]

 7月から9月は昼間も長く 来訪者も多くて作業がはかどる時期だ。また 近くの小川では簡単な道具とミミズでニジマス・イワナが釣れて燻製作りも楽しかった。

[img:1_0001071214-480x360]

 9月にはラフティングのグループが来訪した。近くにも適したサイト(河川)があるそうだ。

[img:1_0001071216-480x360]

 大勢の来訪時の夕食はBBQか地産品のスープカレーと決めている。

[img:1_0001071217-480x360]

 焚火は春から秋まで楽しめるが 秋は暖が取れるので特に楽しい。冬の雪中焚火も可だが 多少の準備が必要だ。

[img:1_0001071218-480x360]

 今年の作業はポンプ室・水道がメインだった。秋には五右衛門風呂の製作も始めたが 何れも中途で冬囲いして越冬することになった。

[img:1_0001071219-480x360]

 懸案の薪割機をWさんのご厚意で整備できたので 能力は一気にアップした。札幌に薪サイトを作ることも含めて活用法を検討している。

[img:1_0001071220-480x360]

 10月下旬からハロウインとクリスマスのイルミネーションを始めた。寒くなるとヒュッテに行く回数は減るが 変化があるので冬の楽しみになっている。

 次は対象を少し広げて地道に30万回のアクセスを目指したい。






 コメント(0件)コメント欄はユーザー登録者のみに公開されます 
コメント欄はユーザー登録者のみに公開されています

ユーザー登録すると?
  • ユーザーさんをお気に入りに登録してマイページからチェックしたり、ブログが投稿された時にメールで通知を受けられます。
  • 自分のコメントの次に追加でコメントが入った際に、メールで通知を受けることも出来ます。






 ABOUT
Elmtree
 もともとアウトドア大好き人間ですが 時間の制約から残念な思いをしてきました。2019年春に友人の協力を得て 十勝清水にMountain Cabinを自作するプロジェクトを始めました。若者を巻き込んで いつでもバトンタッチできる体制を心がけています。また近くの「遊び小屋コニファー」は アウトドアの大先輩としてリスペクトしています。なお 街・探検・文化については別ブログにしました。Elmtree2をご覧ください。

性別
年齢60代以上
エリア清水町
属性個人
 カウンター
2019-05-16から
0hit
今日:0


戻る