b 十勝グルメ Local Foods(144)
2021年12月17日(金)
秋のシカ肉はおいしいのか?

11/20に知人から頂戴した鶴居村のシカ肉は とにかく大量だったのであちこちに配りまくった。コニファーには1/3くらい 若者たちのBBQ・先輩2人・友人2人にも配った。もちろん自宅用もあるし 現在進行中の生ハム作りにも使っている。各グループにはリブ・ヒレ・カルビ・モモの適当な所を少々ずつ配った。シカ肉は代表的なジビエ(狩猟で捕獲した野生鳥獣の食材)なので 多数の方に差し上げて万一のことがあると大変で この点を心配していた。食品関係の方々の責任は大変なものだと改めて感じた。今回の評判を総括しておきたい。

自宅ではカルビとモモをフライパンで焼いて 簡単に塩味で頂いたら かなりおいしかった。臭みなどは全くなく 牛ヒレステーキに相当するおいしさだった。
シカ肉リブ(アバラ)の脂肪は多量でブタ肉よりも溶けづらいので ボイルしてから骨の間の肉を食べたが これも非常においしかった。
差し上げた他の方々からもおいしかったとの評価を頂いたので 今回のシカ肉は問題なくおいしかったという結論だ。血抜きがきちんしていたこともあるのだろう。
シカ肉は本当は禁漁期の初夏がおいしく 解禁の秋はマアマア良くて 冬はおいしくないのだそうだ。確かに冬のシカはガリガリに痩せている。この意味で今回のシカ肉はよいタイミングだったのだろう。来年もシカ肉をと期待してしまう。

自宅ではカルビとモモをフライパンで焼いて 簡単に塩味で頂いたら かなりおいしかった。臭みなどは全くなく 牛ヒレステーキに相当するおいしさだった。
シカ肉リブ(アバラ)の脂肪は多量でブタ肉よりも溶けづらいので ボイルしてから骨の間の肉を食べたが これも非常においしかった。
差し上げた他の方々からもおいしかったとの評価を頂いたので 今回のシカ肉は問題なくおいしかったという結論だ。血抜きがきちんしていたこともあるのだろう。
シカ肉は本当は禁漁期の初夏がおいしく 解禁の秋はマアマア良くて 冬はおいしくないのだそうだ。確かに冬のシカはガリガリに痩せている。この意味で今回のシカ肉はよいタイミングだったのだろう。来年もシカ肉をと期待してしまう。
2021年12月16日(木)
大樹のカレーパン「小麦の奴隷」

更別の道の駅に行った時 大樹町に有名なパン屋さんがあったのを思い出した。名前が出てこないので 聞いてみたら「小麦の奴隷」だろうと言われた。大樹の街に入り 歴舟川を渡ってすぐの右手にお店があった。

名物を聞くとカレーパンとのこと。他にはトマトのパンとかドイツのプレッツェル(水引のように結んだパン brezel)も購入。道々の車で食べたが カレーパンはさすがにおいしくて サクサク感と小麦の香りがした。柔らかパンがお好きな方にはおススメと思う。
<補足> ネット情報では「小麦の奴隷」は現在全国展開しつつあるらしい。そういえば名前が「大樹本店」となっていた。ホリエモンが関係しているそうで ロケット基地の縁もあるのだろう。起業・発信・地方創成は非常に大切なことで あのケンタッキーフライドチキンだって 最初はローカルから始まり 今は世界中にある。が 私は固めのパンが好きなので パンについてはローカル性を重視したい。

名物を聞くとカレーパンとのこと。他にはトマトのパンとかドイツのプレッツェル(水引のように結んだパン brezel)も購入。道々の車で食べたが カレーパンはさすがにおいしくて サクサク感と小麦の香りがした。柔らかパンがお好きな方にはおススメと思う。
<補足> ネット情報では「小麦の奴隷」は現在全国展開しつつあるらしい。そういえば名前が「大樹本店」となっていた。ホリエモンが関係しているそうで ロケット基地の縁もあるのだろう。起業・発信・地方創成は非常に大切なことで あのケンタッキーフライドチキンだって 最初はローカルから始まり 今は世界中にある。が 私は固めのパンが好きなので パンについてはローカル性を重視したい。
2021年11月15日(月)
釧路ラーメン「まるひら」 スープのおいしい昔風ラーメン

友人に有名な釧路ラーメンとして紹介された「まるひら」に11/13に行った。幣舞橋を渡り丘を登って右に曲がったところにあった。2時頃なのにいきなり外待ちでびっくり。
注文の時に聞いたら メニューは単純で 醤油・塩の普通・大盛・特大のみである。エーとトッピングは?と聞いたら チャーシューね ということで チャーシューの普通盛を頼んだ。

このラーメンの表現は非常に簡単だ。「スープが非常においしい昔風ラーメン」である。ダシの種類はわからないが とにかくおいしかった。無意識にズルズルと音を立てて食べていることに気付き自分でびっくりした。このラーメンは冬ならさらにおいしく感じるだろう。
家族連れが入って来て 小学 1-2年の子供が大盛を頼んでいた。多分 小盛・普通・大盛がここでは普通・大盛・特大なのだろう。しかし子供のうちからこんなおいしいラーメンを食べられるのはうらやましい。
注文の時に聞いたら メニューは単純で 醤油・塩の普通・大盛・特大のみである。エーとトッピングは?と聞いたら チャーシューね ということで チャーシューの普通盛を頼んだ。

このラーメンの表現は非常に簡単だ。「スープが非常においしい昔風ラーメン」である。ダシの種類はわからないが とにかくおいしかった。無意識にズルズルと音を立てて食べていることに気付き自分でびっくりした。このラーメンは冬ならさらにおいしく感じるだろう。
家族連れが入って来て 小学 1-2年の子供が大盛を頼んでいた。多分 小盛・普通・大盛がここでは普通・大盛・特大なのだろう。しかし子供のうちからこんなおいしいラーメンを食べられるのはうらやましい。
2021年11月2日(火)
音更のマキ窯ベーカリー Toi

マキ窯ベーカリー Toi 10/24/2021
数週間前のNHKおはよう日本で 「新得の新米羊飼い」が紹介されていた。その中で 生産した肉をToiという地元のベーカリーが協力して置いてくれるという話だった。このベーカリーの建物の入り口が印象的だったのでネット検索してみると 音更の白樺並木の近くにあることがわかったので 帯広に行った帰りに立ち寄った。道道133音更新得線で白樺並木を過ぎてすぐの右手の丘の上だ。

Toiは自家製粉した十勝産小麦と自然系素材を使うのが売りのようだ。固い系のパン4種類を買ったが 中でも気に入ったのは「パンドミ」で 表面は固くて中は柔らかい。これはおいしい。
十勝はこのような自家製のベーカリーがたくさんある。地元で良い小麦が取れるせいだろう。うらやましい環境だ。
数週間前のNHKおはよう日本で 「新得の新米羊飼い」が紹介されていた。その中で 生産した肉をToiという地元のベーカリーが協力して置いてくれるという話だった。このベーカリーの建物の入り口が印象的だったのでネット検索してみると 音更の白樺並木の近くにあることがわかったので 帯広に行った帰りに立ち寄った。道道133音更新得線で白樺並木を過ぎてすぐの右手の丘の上だ。

Toiは自家製粉した十勝産小麦と自然系素材を使うのが売りのようだ。固い系のパン4種類を買ったが 中でも気に入ったのは「パンドミ」で 表面は固くて中は柔らかい。これはおいしい。
十勝はこのような自家製のベーカリーがたくさんある。地元で良い小麦が取れるせいだろう。うらやましい環境だ。
2021年10月17日(日)
光南温泉の夕食・朝食セット

光南温泉の夕食・朝食セット 9/28/2021
帯広の銭湯の光南温泉はぬるめのモール泉で リラックスして温まるのでお気に入りの一つだ。朝風呂も6時からやっているので 雨で外仕事が出来ない時は良い選択肢になっている。
ここでは入浴に食事の付く朝食セット1050円(600円)と夕食セット1250円(800円)がある。これは併設されているビジネスホテルの宿泊者用の食事だが 入浴客にも提供されている。
朝食はバイキング形式(40分)でメニューの一部は日替わりのようだ。おいしさと量は十分だ。

夕食セットは日替わりで この日のメニューは魚・肉・野菜のてんこ盛りだった。宿泊客は現場関係の方が多いようで 何れも量はたっぷりで 自分としてはここのセットを食べた時はその後に一食抜くと丁度いい位だ。ただし要望としてはメニューの種類を絞って選択できる方が良いと思う。
なお 夕食セットは数が限られているので 事前の電話予約が安全だ。
帯広の銭湯の光南温泉はぬるめのモール泉で リラックスして温まるのでお気に入りの一つだ。朝風呂も6時からやっているので 雨で外仕事が出来ない時は良い選択肢になっている。
ここでは入浴に食事の付く朝食セット1050円(600円)と夕食セット1250円(800円)がある。これは併設されているビジネスホテルの宿泊者用の食事だが 入浴客にも提供されている。
朝食はバイキング形式(40分)でメニューの一部は日替わりのようだ。おいしさと量は十分だ。

夕食セットは日替わりで この日のメニューは魚・肉・野菜のてんこ盛りだった。宿泊客は現場関係の方が多いようで 何れも量はたっぷりで 自分としてはここのセットを食べた時はその後に一食抜くと丁度いい位だ。ただし要望としてはメニューの種類を絞って選択できる方が良いと思う。
なお 夕食セットは数が限られているので 事前の電話予約が安全だ。