まかない(843)


2020319(木)

今日のまかない 福建炒飯 2020.03.19


今日のまかないは福建炒飯です。
調理を担当します。

画像
一口食べて「ん?」
さらに食べて「んん〜?」
と言う声が聞こえてきます。
何が起きてるのかしらと思えばついに合格です。
「中華丼も炒飯も合格してないのに」
とのこと。

確かに炒飯もいい感じ。
もやしも香ばしく食感も残っています。白菜よりも火が通りやすいのに我ながらうまくできたものです。
炒飯はけちって肉系は入れず卵、ネギ、ザーサイとメンマだけ。あんかけもあまってた分のもやしと玉ねぎで収めたので具はちょっと少なめ。
そこに来てさらに小松菜も入れ忘れています。
ですが炒飯とあんかけのバランスがなかなかのもの。
今日はいい日でした。



2020319(木)

今日のまかない 水餃子定食 2020.03.18


今日のまかないは水餃子定食です。
調理を担当します。

画像
主役はスープの方です。
味付けをどの程度、どのあたりに落とし込むのかというのが課題。
結果はギリギリ合格。
もうちょっと味をしっかりさせていれば餃子などともバランスが良かったようです。
加えて、水を加えずに餃子を焼くとどうなるかも勉強になった日でした。



2020318(水)

今日のまかない 草食系中華丼 2020.03.17


今日のまかないは草食系中華丼です。
調理を担当します。

画像
一目見て
「煮過ぎだね」
一口食べて
「うすい!」
とのこと。

確かにうすいです。あまりにも。
なぜこんなにうすいのか皆目見当もつかず。
最初の味見で不自然なほど丁度良かったので、そんなはずはないと塩など足したのにこの始末。
塩はどこへ行ったのか。
不思議なこともあるものです(と締めくくっておきます)。



2020315(日)

今日のまかない 麻婆豆腐と赤飯とウドのきんぴらと・・・ 2020.03.14


今日のまかないは麻婆豆腐と赤飯とウドのきんぴらとキクラゲの南蛮漬けです。
麻婆豆腐の調理を担当します。

画像
一目見て
「ちょっとくもってるね」
とのこと。
その通りでぐうの音も出ません。
しかし苦し紛れに違う豆板醤も使いましたから・・と伝えると
「そうかなあ(ニヤニヤ)」
とのこと。
食べればすべてはっきりしてしまうのですが、バレるまでの時間稼ぎで着地点の誘導を試みるのは日本人としての性でしょうか・・。

赤飯は頂き物です。
内地仕様の赤飯は甘くない小豆。
食紅ピンクの甘納豆で育った者といたしましては心が洗われる思いです。



2020314(土)

今日のまかない さみしい炒めもの定食 2020.03.13


今日のまかないはさみしい炒めもの定食です。
調理を担当します。

画像
ザンギをと白菜がお題です。
炒めものかな、と・・。
味付けは素朴に塩ベースで花椒を隠し程度に。

「なんかさみしい」
「つゆがもっとあってもいい」
「写真映えは良さそうだけどおいしいかどうかは別」
「麻辣の方向の方がよかった」

などなど。
さすがに調理途中でこれは届かないな・・と思いました。
へそ曲がりなりに麻辣は安易と避けたことも、よく考えればスープ仕立ての麻辣という方向もあったのだと気づいたのは今の話。
そもそも炒めものという時点で安易・・というところでしょうか。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
150,619hit
今日:6
昨日:12


戻る