まかない(843)


2020312(木)

今日のまかない なんだかの炒め定食 2020.03.12


今日のまかないはなんだかの炒め定食です。
調理を担当します。

画像
ロース肉が今日のお題です。
炒め物かなと安易に考えていたらなんだかの一つ覚えな味付けに。

「具材の切り方がバラバラ」
「玉ねぎじゃなく長ねぎの方がいい」
「肉にもひと手間」
「味付け、味の濃さは定食としてはあり」
「どこかで食べたような味付け」

とのこと。
軟白ネギがもったいないからという判断が裏目に・・とそれだけではありませんが、不思議なことに考える過程は違うのに出来上がるものが同じという。
なんだか運命的なものを感じます(と言っておきます)。



2020311(水)

今日のまかない ニラの卵とじ 2020.03.11


今日のまかないはニラの卵とじです。
調理を担当します。

画像
今日のお題の食べたこともなければ、ましてや作ったこともないニラの卵とじという料理。
ざっくりどんなものか調べて、調整して仕上げます。

「もっとひどいものができると思った」
「はじめてにしてはよくできてる」
「家庭料理としてはいいけど、プロの料理としてはダメ」

とのこと。
その他、細部にわたって指摘をもらいます。
火加減や出汁感の加減、甘くしていいものかしょっぱくしていいものかもわかりません。
そもそもとじるということがよくわかっていませんでしたが、とじ加減は良いとのこと。
野村克也氏に言わせれば失敗した方が良かったパターンかもしれません。



202039(月)

今日のまかない 玉子炒飯 2020.03.07


今日のまかないは玉子炒飯です。
調理を担当します。

画像
玉子が主役の炒飯です。
玉子に下味をつけてみたりと、卵焼きチャーハン的なイメージです。
振り返ってみれば卵焼きより出汁巻の方がよかったかーとは思いますが、炒め加減は今までで一番良い仕上がり。
しっとりしつつもふんわりほろっとしています。
しかし味的には、色味的に添えてもらった紅生姜に助けてもらっている部分も結構あり、何か玉子を引き立てるアクセントがあると良いようです。



202036(金)

今日のまかない 天津加里飯(テンシンカーリーハン) 2020.03.06


今日のまかないは天津加里飯(テンシンカーリーハン)です。
日本で生まれた中華料理の天津飯にインド生まれのカレーをかける、という内容になってます。
調理を担当します。

画像
カレーを食べたらアンのかかってないネギだけの天津飯が口に飛び込んできた。カレー付きで・・といった感じ。
例えるなら、言葉が通じない人同士で布団をシェアしてる現場。
結局玉子もカレーもそれぞれ本来の着陸地点が違いすぎてどうにもならなかった、ということのように思えます。



202035(木)

今日のまかない 扣肉(クールー)ラーメン 2020.03.05


今日のまかないは扣肉(クールー)ラーメンです。
角煮とは格が違う角煮・・。

画像
扣肉の場合、同じバラ肉でも使う部位が限定されるのだとか。
普通の角煮ではない上に、その旨味が溶け込んだアンとともにラーメンと一体となっています。
その付加価値から30年ほど前にして1500円の価格設定。
あまりこういった贅沢とは縁がなかったので、食べているうちに自分が乖離していくような気持ちになります。。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
150,619hit
今日:6
昨日:12


戻る