まかない(843)


2019911(水)

今日のまかない 野菜炒め定食 2019.09.10


今日のまかないは野菜炒め定食です。
最近は野菜炒めと聞いておいしそうと思うようにもなりました。

画像
野菜炒めの魅力は野菜それぞれの個性はそのままに、それらを一度に味わえるところにあるのだと思います。
味付けは牽引役のような感じで、大げさに言えばそれぞれの個性を全面的に肯定しつつも先頭に立っている感じでしょうか。
ここにきて野菜炒めといえば野菜が放り投げられて火にかけられただけもの・・という認識が改まりつつあります。

今日の野菜炒めにはキクラゲが混入していますが。



201997(土)

今日のまかない スパイス炒飯 2019.09.07


今日のまかないはスパイス炒飯です。
スパイスをミックスして炒飯を作ってみます。

画像
スパイスの適量がわからずモタクサしているうちにごはんが固くなりましたが、最も恐れていた漢方薬炒飯にはならずに済みました。
ただ、冷めてくるとスパイスが粉っぽくなってきます。
そして問題点が浮き彫りになることでよりよいものになっていくように思います。

しかし、その先にドライカレーが待っているような気もします。



201996(金)

今日のまかない 鶏カレーと大樹町産のしじみの味噌汁 2019.09.06


今日のまかないは鶏カレーと大樹町産のしじみの味噌汁です。
めずらしくも大樹町産のしじみです。

画像
今日はスパイスが立ちました。
旨みもすっきりとしていて全体が明瞭です。
鶏肉の大きさは食べやすく一口大、量はもうちょっとという感じでしょうか。
このやり方でだいたい良い、という感じです。
ガラムマサラはいずれ自作します。

一方、しじみ汁は旨みの塊のようです。
なぜ貝類はこれほど出汁がでるのか。
そして何よりも結局は味噌汁が一番おいしいと再認識。
いろんな国の料理が食べられる上に、こんなにおいしい味噌汁が身近にある日本人でよかったと思うところもあります。



201996(金)

今日のまかない 鶏カレー 2019.09.05


今日のまかないは鶏カレーです。
色々と試してみます。

画像
スパイスの効き加減、旨みとのバランス、量など見えてくるところがあります。
通しで作った時よりもスパイスの見通しが曇る点を一番に改善したいところです。
点数的には60点台ですが、なんとかなりそうではあります。



201995(木)

今日のまかない 麻婆丼 2019.09.04


今日のまかないは麻婆丼です。
マスターが忙しく、「麻婆丼でも作って食べて」とのことなので調理します。

画像
40年前の中華料理の本に載っていた作り方を一部取り入れています。
にんにくや生姜のみじん切り、豆豉などは省略しましたが少し癖のあるバランスにはなっています。
生姜が少し立つ感じと、にんにく、ねぎの甘みと風味を強めている点です。
甘さは控えめなので、ぱっと見よりも塩味が立っています。

食べ進めるうちにこれはこれで・・・と思えなくもないようです。
胡椒はがっちり効かせてます。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
150,665hit
今日:5
昨日:27


戻る