2020429(水)

今日のまかない 和定食 2020.04.25


今日のまかないは和定食です。
クレソンの玉子とじ、クレソンの天ぷら、謎の天ぷら(失念・・)、煮豆、行者にんにくのしょうゆ漬けとなってます。

画像
クレソンの玉子とじは香りがハーブのような効き方をしていて面白いです。
マスターは「ちょっと甘すぎた」と言っていますが、砂糖によらない甘みだからかくどさを感じません。
クレソンの天ぷらもやはり香りが良いものです。
ステーキに付き合っているだけではないのだなと。
行者にんにくのしょうゆ漬けはご飯のお供に。
香りといい濃いめの味付けといい食欲が刺激されます。
これは常備したいものです。
そして煮豆でなぜか日本昔話が頭をよぎります。あの二人の声を伴って・・。



2020424(金)

今日のまかない カレー焼きそば 2020.04.24


今日のまかないはカレー焼きそばです。
昨日仕込んだカレーペーストを使っての麺料理がお題です。
調理を担当します。

画像
味付け、絡ませ方、どの程度、どのくらいという加減がまったくわかりません。
炒めもの部分は味が付いているのですが、麺においては味がほとんどない状態でおいしそうな香りだけいっちょまえです。
しかしその香りがカップ麺のカレー味にそっくりな点が本日最大の収穫となっています。
調理の順番と加減さえ整えば、何かを予感させる気がします。

醤油をかけるとちょっとおいしいです。



2020423(木)

今日のまかない 行者にんにくの炒めもの 2020.04.23


今日のまかないは行者にんにくの炒めものです。
最近は山ネギという名前で売られているようです。

画像
季節のものを摂ることは体にとてもいいとか。
そんな中でもとりわけ元気をくれるのが行者にんにく。
強い抗酸化力も魅力。
そんな行者にんにくの香りと甘みがしっかりと楽しめる炒めものとなってます。
旨みに頼らない素材を引き立てるおもいきりの良いはっきりとした味付け。
行者にんにくと相乗効果を生む強い風味付け。
できそうでできない、食べれそうでなかなか食べれない炒めものかと思います。



2020423(木)

今日のまかない 麻婆豆腐 2020.04.22


今日のまかないは麻婆豆腐です。
調理を担当します。

画像
「今日は自分流で作ってみたら」とのことなので、豆豉を使い、生姜も仕上げに入れてみました。
煮込む際みるみる色が濁っていったので焦りましたが、なんとか仕上げて試食をお願いすると思ったほど悪くもないようです。
ですがパンチがない。スパイスが効いてないとのこと。
それもそのはずで胡椒を入れ忘れています。
忘れなければもうちょっとしっかりしてたかもしれませんが、しっかりしなきゃならないのはまずは自分か・・と。



2020422(水)

今日のまかない ニシンの塩焼き 2020.04.21


今日のまかないはニシンの塩焼きです。
ニシンを焼きます。

画像
ニシンは味、香りにクセはありませんが、身の硬さというか食感に特徴があるような気もします。
骨は多めですが細くて柔らかいので、怪我をしたり飲み込んで大変なことになったりはなさそうです。
ただ、水気が多いところは個人的に最も好き嫌いが分かれるところのように思います。
それが身の食感と相まった時、独特のニシン感が味わえます。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
152,284hit
今日:3
昨日:41


戻る