2019913(金)

今日のまかない オムライスと三平汁の定食 2019.09.12


今日のまかないはオムライスと三平汁の定食です。
オムライスを食べたのは10年ほど前に1度だけ。
そんな頼りない記憶でオムライスの調理を担当します。

画像
チキンライス部に関しては、はじめて作ったにしては・・とのことです。
玉子部は色々と問題はありますが、怪我の功名か昔ながらの作り方を教えてもらいました。
ただ、今回はふわとろを目指していたのですが、天津丼に引っ張られふわとろ感は1割もありません。
しかもまかないを理由に2人前の玉子をバッツリと切断しました。
頭の中が他のことでいっぱいに近かった、というのがいいわけです。

三平汁はもともとの姿ではないそうですが、現代においてそんなところで頑張ってもというところでしょうか。
まさかシャケの身を使わないのが本来の・・というのはいささかストイックすぎるのかもしれません。

食べ合わせに関しては待合室のようです。
ただそこに居合わせただけの他人のような状態。。



2019912(木)

鶏の唐揚げとニラの炒め物定食 ボリボリと落葉きのこの味噌汁付き


今日のまかないは鶏の唐揚げとニラの炒め物定食 ボリボリと落葉きのこの味噌汁付きです。
炒め物はざっと教えてもらい調理します。

画像
手元が狂って鷹の爪がドッと入ってしまい、むせるほど辛味が揮発しましたが結果的に好みで言えばいい感じでした。
また、大雑把に入れた醤油によって味、色ともに濃くはなりましたがご飯のおかずにはちょうどいいようにも思います。
そんな風に自分を納得させます。

一方できのこの味噌汁は旨味と風味、香りがあるのに変にしつこくはない出汁感があります。
素朴感もあり、しみじみとおいしい味噌汁です。



2019911(水)

今日のまかない 野菜炒め定食 2019.09.10


今日のまかないは野菜炒め定食です。
最近は野菜炒めと聞いておいしそうと思うようにもなりました。

画像
野菜炒めの魅力は野菜それぞれの個性はそのままに、それらを一度に味わえるところにあるのだと思います。
味付けは牽引役のような感じで、大げさに言えばそれぞれの個性を全面的に肯定しつつも先頭に立っている感じでしょうか。
ここにきて野菜炒めといえば野菜が放り投げられて火にかけられただけもの・・という認識が改まりつつあります。

今日の野菜炒めにはキクラゲが混入していますが。



201997(土)

今日のまかない スパイス炒飯 2019.09.07


今日のまかないはスパイス炒飯です。
スパイスをミックスして炒飯を作ってみます。

画像
スパイスの適量がわからずモタクサしているうちにごはんが固くなりましたが、最も恐れていた漢方薬炒飯にはならずに済みました。
ただ、冷めてくるとスパイスが粉っぽくなってきます。
そして問題点が浮き彫りになることでよりよいものになっていくように思います。

しかし、その先にドライカレーが待っているような気もします。



201996(金)

今日のまかない 鶏カレーと大樹町産のしじみの味噌汁 2019.09.06


今日のまかないは鶏カレーと大樹町産のしじみの味噌汁です。
めずらしくも大樹町産のしじみです。

画像
今日はスパイスが立ちました。
旨みもすっきりとしていて全体が明瞭です。
鶏肉の大きさは食べやすく一口大、量はもうちょっとという感じでしょうか。
このやり方でだいたい良い、という感じです。
ガラムマサラはいずれ自作します。

一方、しじみ汁は旨みの塊のようです。
なぜ貝類はこれほど出汁がでるのか。
そして何よりも結局は味噌汁が一番おいしいと再認識。
いろんな国の料理が食べられる上に、こんなにおいしい味噌汁が身近にある日本人でよかったと思うところもあります。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
152,341hit
今日:35
昨日:25


戻る