2020910(木)

今日のまかない イナダの刺身とコロッケの定食 2020.09.10


今日のまかないはイナダの刺身とコロッケの定食です。
イナダのといいますか、魚のさばき方を教わります。
エリンギと椎茸のお吸い物、あさりの佃煮付きです。

画像
イナダはブリのカンパチ前です・・。
弾力のある淡白な身に少し脂がのっています。
時期的なものか部位なのか、スーパーなどで買ったものはもっと淡白だった気もします。
盛り付けはマスターによる手直しが入ったものですが、曰く「刺身が死んでる最悪の盛り付け」をお見せできないのが少し残念です(嘘)。

コロッケは芋ベースにグリンピースなどいろいろと入っています。
ほんのりチーズ風味。



202099(水)

今日のまかない 三升漬け炒飯 2020.09.09


今日のまかないは三升漬け炒飯です。
えのきの吸い物付きです。
調理を担当します。

画像
マスター手造りの三升漬けを使います。
三升漬けの味だけで行くか、味を入れるか、調整程度に入れるかなど考えたのですが、なぜか最初に味を入れる始末。
結果三升漬けで味を調節するというとんでもない事態に。
そこにモタクサが加わることにより加熱しすぎでべちゃっと仕上がります。

吸い物はネットのレシピに三つ葉を加えた程度を考えていましたが、いざ調理を始めるといきなりのダメ出し。
そのままマスターの直しが入りプロの仕上がりとなります。



202098(火)

今日のまかない 醤炒茄子 2020.09.08


今日のまかないは醤炒茄子(ジャンツォチェズ)です。
調理を担当します。
かきとじ付きです。

画像
以前マスターが使っていた豆板醤を今回購入したのでそれを使って一品、という流れです。
最近濃いめの味付けになりがちで本日も安定の濃いめ。
1割強少なくても良いとのこと。
自分で食べてもしっかりしょっぱいです。
それ以外は結構良いバランスのようです。

そしてかき揚げをとじたかきとじも付いてます。
普段、マスターの濃いめの味付けが今日は薄味に感じられます。



202097(月)

今日のまかない 家常豆腐 2020.09.05


今日のまかないは家常豆腐(ジャージャンドウフ)です。
調理を担当します。

画像
マスターが大好きな家常豆腐。
揚げた豆腐をその他の具材とスープで煮込む料理です。
難しい点は・・調理なれしていない自分にとっては何もかもですが、豆腐をあげる時の油の温度管理はちょっとでしょうか。
それよりも煮込むこと前提の味付けと、その火加減がかなり難しいかと思います。

今回は少し醤油が多すぎましたが、マスターの手直しによって実に勉強になります。



202096(日)

今日のまかない さんまの刺身とニュータッチ 2020.09.04


今日のまかないはさんまの刺身とニュータッチです。
野菜のかき揚げとお吸い物付きです。

画像
さんまのさばき方を生配信(カメラなし)で視聴します。
正式なやり方と、早いけれど和食の人に怒られるやり方のふた通り。
なるほど、これは怒られるな・・と思ったかどうか、速さが段違いです。
逆に言えば仕上がりも段違いです。。
丁寧な仕事と早い仕事、それぞれ目指している世界があるということなのでしょう。

お吸い物は茄子と小松菜と白菜です。
ナスは皮が剥かれしっとりとしてます。
小松菜は白菜で巻かれております。
上品です。

かき揚げはそこはかとなくインベーダーゲームの方々に似ています。



<<
>>




 ABOUT
もごち
修行しているお店のまかないと、その日あったことや気付いたことを記録しています。

エリア芽室町
属性個人
 ブログカテゴリ
 カウンター
2018-11-23から
152,240hit
今日:34
昨日:27


戻る