2009年7月10日(金)
レストランむとうさまへ。

つい先日まで店内改装のため休業中だったレストランむとうさまが、新装オープンしていたのでお邪魔してきました。
メニューはこちら。


こちらはお持ち帰りメニュー。

注文したのはロースとんかつ定食(1420円)とバラとろ丼(1300円)!
さてしばし待っていると、お箸が来まして・・・
割り箸じゃないなんてエコですね~
調味料を見てみると・・・
お馴染のふりかけも出番を待っています(笑)。
さてまずトンカツ定食のライス、味噌汁、漬物とバラとろ丼の味噌汁と漬物が来ました。


ここのお店の味噌汁が美味しいんですよ。
さてメインのトンカツ!

見た目が美しいですね~
カツの断面はこんな感じ。

アッサリしてサクッとしてます。
勿論、頂くときはソースとマスタードを。

出来ればソースは備え付けじゃないほうが嬉しいです
バラとろ丼はこちら。

コレ凄いです!
私のもっと弱いトロトロ系なんです。
それにこのド迫力・・・思わずウットリしてしまいます。
見て下さいコレ!

大ぶりのトロトロ豚バラとトロトロ卵・・・ちょいと辛子を付けて頂きましたが最高ですね!
美味しく頂きました。
オマケですが、お店の看板の表は皆さんご承知のこちら。

この裏側って知ってます?
実はこうなんです。

ちゃんと後ろ姿があるんです。
しっぽが微笑ましいですよね。
店内の画像はありませんが、オープンになって明るくなったように思います。
接客は変わってませんが(笑)。
メニューはこちら。


こちらはお持ち帰りメニュー。

注文したのはロースとんかつ定食(1420円)とバラとろ丼(1300円)!
さてしばし待っていると、お箸が来まして・・・

調味料を見てみると・・・

さてまずトンカツ定食のライス、味噌汁、漬物とバラとろ丼の味噌汁と漬物が来ました。


ここのお店の味噌汁が美味しいんですよ。
さてメインのトンカツ!

見た目が美しいですね~
カツの断面はこんな感じ。

アッサリしてサクッとしてます。
勿論、頂くときはソースとマスタードを。

出来ればソースは備え付けじゃないほうが嬉しいです
バラとろ丼はこちら。

コレ凄いです!
私のもっと弱いトロトロ系なんです。
それにこのド迫力・・・思わずウットリしてしまいます。
見て下さいコレ!

大ぶりのトロトロ豚バラとトロトロ卵・・・ちょいと辛子を付けて頂きましたが最高ですね!
美味しく頂きました。
オマケですが、お店の看板の表は皆さんご承知のこちら。

この裏側って知ってます?
実はこうなんです。

ちゃんと後ろ姿があるんです。
しっぽが微笑ましいですよね。
2009年7月8日(水)
ピグレットさまへ、抜け駆けじゃないんです!ダイエット日記さま
帯広の喫茶店×95

昨日、お仕事から帰ると女房が・・・「夕食、何にも作ってない!」とキッパリ・・・じゃあいつものトコ行っとく?
ということでピグレットさまへお邪魔です。
カウンターに家族で陣取り、早速注文です。
娘は石焼ビビンバ娘バージョンを注文。
ただ単に、チーズトッピングのネギ抜きなだけです(笑)。
女房はいつものジャガラーサラダ。

私は天ザル・・・ちょっと我儘バージョン。
蕎麦湯まで付いてました。
この海老天・・・プリプリで娘の大好物なので多めに揚げて貰いました。

こちらはイカ軟骨揚げ。

勿論、塩で頂きます。
ビールに最高です!
そしてメイン画像のヤマベの天麩羅がこちら。

勿論、頭から頂きます。
特製ダレが食をそそりますね~
家族で頂いてる途中、ヤマベのオヤジさんが来たので少しお話しました。
次回は是非、一緒に美味しく頂いて語らいましょうね!
ということでピグレットさまへお邪魔です。
カウンターに家族で陣取り、早速注文です。
娘は石焼ビビンバ娘バージョンを注文。

女房はいつものジャガラーサラダ。

私は天ザル・・・ちょっと我儘バージョン。

この海老天・・・プリプリで娘の大好物なので多めに揚げて貰いました。

こちらはイカ軟骨揚げ。

勿論、塩で頂きます。
ビールに最高です!
そしてメイン画像のヤマベの天麩羅がこちら。

勿論、頭から頂きます。
特製ダレが食をそそりますね~
家族で頂いてる途中、ヤマベのオヤジさんが来たので少しお話しました。
本当は業務連絡があったダイエット日記さまと一緒に頂く予定だったのですが・・・・なんか抜け駆けしたみたいでスイマセン。
次回は是非、一緒に美味しく頂いて語らいましょうね!
2009年7月6日(月)
狩人の蔵さまの卵とシカ肉ジンギスカンを満喫。
ちょっと気になること。×48

先週の土曜日に狩人の蔵さまへ
お邪魔しました。
本当は土日祝日はお休みなんですが、どうしても気になったので電話してお邪魔しました。
しかし、先週車でいくら探してもお店がないんです。
電話で確認すると・・・ヒキチ工芸さまだったんですね。
全然知りませんでした。
さて図々しくお邪魔してゲットしたものは。
卵とジンギスカンです。

新聞を取るとジンギスカンはこんな感じ。

さて卵はお皿に割ってみると。

この黄身の盛り上がり・・・尋常じゃないです。
お決まりのお箸で・・・

摘まめます!
当然、こうなります。

卵かけご飯が苦手な娘が完食してました。
さてジンギスカンは行者ニンニク入りがこちら。

赤身でサッパリしていますが、行者ニンニクが良いアクセントになってます。
小鹿ジンギスカンはこちら。

これは脂が乗っていて美味しいですね。
ビールによく合います。
どちらも言えることは柔らかくて、ジンギスカンほど癖がないことです。
ジンギスカンとかは、帯広ではうまい門通り?のみ、後は札幌と道外からの注文だそうです。
お店の方はとても親切な方でした。
気になる方・・・電話してお邪魔して下さいね!

本当は土日祝日はお休みなんですが、どうしても気になったので電話してお邪魔しました。
しかし、先週車でいくら探してもお店がないんです。
電話で確認すると・・・ヒキチ工芸さまだったんですね。
全然知りませんでした。
さて図々しくお邪魔してゲットしたものは。
卵とジンギスカンです。

新聞を取るとジンギスカンはこんな感じ。

さて卵はお皿に割ってみると。

この黄身の盛り上がり・・・尋常じゃないです。
お決まりのお箸で・・・

摘まめます!
当然、こうなります。

卵かけご飯が苦手な娘が完食してました。
さてジンギスカンは行者ニンニク入りがこちら。

赤身でサッパリしていますが、行者ニンニクが良いアクセントになってます。
小鹿ジンギスカンはこちら。

これは脂が乗っていて美味しいですね。
ビールによく合います。
どちらも言えることは柔らかくて、ジンギスカンほど癖がないことです。
お店で店員さんが、「個人で買いに来る人はあまりいないです・・・」とのこと。
図々しくてスイマセン。
ジンギスカンとかは、帯広ではうまい門通り?のみ、後は札幌と道外からの注文だそうです。
お店の方はとても親切な方でした。
気になる方・・・電話してお邪魔して下さいね!
2009年7月5日(日)
チャリ旅と秋を待つ木の実達。
サイクリング。×35

昨日、お天気は今一つでしたが、チャリ旅に出かけました。
いつものコースを走っていると、カモ達が水に潜ってるんです。
右のカモの後ろに数羽のカモが潜っているので波が立ってますよね。

そしていつもは小屋からあまり出てこない可愛らしいワンコですが、昨日は珍しく機嫌が良かったのかな?
しっかり出迎えてくれました。

それからさらに進んで行くと、まずはコレ。

まだまだ小さいですが、トチの実なんです。
可愛らしいですね。
すぐそばには。
これは簡単、胡桃です。
さてお次はこれです。

ホント小振りですがリンゴです。
少し色付いてますね。
こちらはまだ実が付いてませんが、ブドウです。

さてこちらは何の実かな?と思ったら・・・

恥かくところでした(笑)。

お花のつぼみだったんですね。ところでこのお花はなんて言うんですかね?
それからサクランボ!

こちらは・・・判りません。かなり大きいですが。
知っている方・・・教えて下さい。
そして最後に家の庭になっているボケの実。

秋には黄色く色付いて爽やかな香りがするんです。
木の実達は熟する時をじっくり待っているんですね。
いつもは下ばかり見ているんですが、たまには上を向いてのチャリ旅も楽しいものです。
いつものコースを走っていると、カモ達が水に潜ってるんです。
右のカモの後ろに数羽のカモが潜っているので波が立ってますよね。

そしていつもは小屋からあまり出てこない可愛らしいワンコですが、昨日は珍しく機嫌が良かったのかな?
しっかり出迎えてくれました。

それからさらに進んで行くと、まずはコレ。

まだまだ小さいですが、トチの実なんです。
可愛らしいですね。
すぐそばには。

さてお次はこれです。

ホント小振りですがリンゴです。
少し色付いてますね。
こちらはまだ実が付いてませんが、ブドウです。

さてこちらは何の実かな?と思ったら・・・

恥かくところでした(笑)。

お花のつぼみだったんですね。ところでこのお花はなんて言うんですかね?
それからサクランボ!

子供のころ、数回食べたことがあったんですが、あのえぐ味が駄目だったんですが、この前いたずらに食べたら結構いけるんです。
味覚が大人になったんでしょうね。
こちらは・・・判りません。かなり大きいですが。

そして最後に家の庭になっているボケの実。

秋には黄色く色付いて爽やかな香りがするんです。
木の実達は熟する時をじっくり待っているんですね。
いつもは下ばかり見ているんですが、たまには上を向いてのチャリ旅も楽しいものです。
2009年7月4日(土)
胡同食堂さまへ
帯広のラーメン屋さん。×242

今日は以前から気になっていたお店。胡同食堂さまへお邪魔しました。
さて店内に入り、まず驚いたこと・・・店主さまがイケメンなんです。
女性の方必見ですよ(笑)。
メニューはこちら。


これ以外にワンコインランチがあったのでそれと醤油チャーシュー麺(800円)を注文。
まずはワンコインランチ。

今回は鶏とブロッコリーの卵とじです!
一口目のインパクトが強いんですよ!
是非、ビールと一緒に頂きたいです。(勿論、ご飯にも合います)
柔らかでジューシーな鶏肉とブロッコリーをトロトロ卵がマトメテくれるんですが、この卵がソースにもなってるんです。
ここにも居ました・・・卵の魔術師が。
小皿に海老マヨが・・・

これがまたマヨネーズソースとプリプリ海老が・・・ドンブリで頂きたいです(笑)。

ビールが欲しいですね~
さて醤油チャーシュー麺がこちら。

ラーメンに鰹節??斬新ですね~
さてまずはスープ。

コレ、面白いです。
基本は中華スープなんですが、特製オイルがコクとまろやかさを出して、鰹節が和風スープに変えてくれるんです。
味の変化がいいですね~
麺は。

中太麺であまり食べたことのない麺なんですが、スープとのバランスが良いです。
さてチャーシューは。

なかなか艶やかでジューシーで食べ応えアリです。
総合的に全て美味しかったです。
満点に近いくらい・・・ただワンコインランチ・・・ご飯が普通のお茶碗なので女性には丁度いいと思いますが、男性には少なめかと。
でもライスお代わり100円!!ちゃんと店主さまは心得ておりますね、男性の気持ちを・・・
しかし他のお客様全員が頂いていたラーメン・・・何ラーメンだったんでしょうか・・・四川坦々麺だと思うのですが、気になりました。
さて店内に入り、まず驚いたこと・・・店主さまがイケメンなんです。
女性の方必見ですよ(笑)。
メニューはこちら。


これ以外にワンコインランチがあったのでそれと醤油チャーシュー麺(800円)を注文。
まずはワンコインランチ。

今回は鶏とブロッコリーの卵とじです!

是非、ビールと一緒に頂きたいです。(勿論、ご飯にも合います)
柔らかでジューシーな鶏肉とブロッコリーをトロトロ卵がマトメテくれるんですが、この卵がソースにもなってるんです。
ここにも居ました・・・卵の魔術師が。
小皿に海老マヨが・・・

これがまたマヨネーズソースとプリプリ海老が・・・ドンブリで頂きたいです(笑)。

ビールが欲しいですね~
さて醤油チャーシュー麺がこちら。

ラーメンに鰹節??斬新ですね~
さてまずはスープ。

コレ、面白いです。
基本は中華スープなんですが、特製オイルがコクとまろやかさを出して、鰹節が和風スープに変えてくれるんです。
味の変化がいいですね~
麺は。

中太麺であまり食べたことのない麺なんですが、スープとのバランスが良いです。
さてチャーシューは。

なかなか艶やかでジューシーで食べ応えアリです。
総合的に全て美味しかったです。
満点に近いくらい・・・ただワンコインランチ・・・ご飯が普通のお茶碗なので女性には丁度いいと思いますが、男性には少なめかと。
でもライスお代わり100円!!ちゃんと店主さまは心得ておりますね、男性の気持ちを・・・
しかし他のお客様全員が頂いていたラーメン・・・何ラーメンだったんでしょうか・・・四川坦々麺だと思うのですが、気になりました。
一応、ブログに載せてもいいですか?と聞くと快く爽やかな笑顔で「楽しみにしてます。」とお話ししてくれた店主さまに感謝。