2009年6月7日(日)
山翠庵さまの角煮ラーメンに唸る!!
帯広のラーメン屋さん。×242

今回で二度目のお邪魔です。
なかなかお邪魔できなくて今日、事情がありまして一人でお邪魔しました。
何を注文したかと言うと・・・この前、ぶーさまに教えて頂いた例のものです。
店内はとても静かな大人の隠れ家的存在です。
さて私が注文したのは和風鶏だしラーメンの塩で角煮大盛りでニンニク抜きとライスです。
ラーメン自体は650円に角煮大盛り(300円)とライスが250円で〆て1200円です。
これを高いと見るか安いと見るかは頂いた人のみご判断いただきたい。
さてまずは和風鶏だし塩ラーメン角煮大盛りニンニク抜きがこちら。

麺は前回と同じでこんな感じ。
スープとのバランスが良いですね!
さてスープですが。
このスープ・・・ニンニクを抜いてもらって塩を選択して大正解でした。
そして海苔に隠れてますが、角煮が4個も乗ってます!!!
その角煮ですが・・・
これモンの

これモンです(笑)。

それを別に注文したライスに。

こうして

漬物も一緒に添えて

こうなっちゃいます(笑)。

大きな角煮は4個も乗っているので、ラーメンには1個で十分です。
残りの3個をライスに乗せて角煮丼・・・トロットロの角煮とライス・・・ざぼん丼を大きく上回ってしまいました。
漬物が良いアクセントになります。
しかし久々、興奮してしまいました。
これほど旨い塩スープと角煮・・・圧巻です。
このメニューには私も興奮を通り越してメロメロになりました(笑)。
なかなかお邪魔できなくて今日、事情がありまして一人でお邪魔しました。
何を注文したかと言うと・・・この前、ぶーさまに教えて頂いた例のものです。
店内はとても静かな大人の隠れ家的存在です。
さて私が注文したのは和風鶏だしラーメンの塩で角煮大盛りでニンニク抜きとライスです。
ラーメン自体は650円に角煮大盛り(300円)とライスが250円で〆て1200円です。
これを高いと見るか安いと見るかは頂いた人のみご判断いただきたい。
さてまずは和風鶏だし塩ラーメン角煮大盛りニンニク抜きがこちら。

麺は前回と同じでこんな感じ。

さてスープですが。

鶏の出汁が何とも言えず豊満な味と風味に夢中になってしまいます!これには驚きました。
そして海苔に隠れてますが、角煮が4個も乗ってます!!!
その角煮ですが・・・
これモンの

これモンです(笑)。

それを別に注文したライスに。

こうして

漬物も一緒に添えて

こうなっちゃいます(笑)。

大きな角煮は4個も乗っているので、ラーメンには1個で十分です。
残りの3個をライスに乗せて角煮丼・・・トロットロの角煮とライス・・・ざぼん丼を大きく上回ってしまいました。
漬物が良いアクセントになります。
しかし久々、興奮してしまいました。
これほど旨い塩スープと角煮・・・圧巻です。
それ以前に私の我儘メニューを聞いてくれて、スマートに拵えてくれた店主さまに感謝。
このメニューには私も興奮を通り越してメロメロになりました(笑)。
2009年6月6日(土)
チャーシューと言えば。
帯広のラーメン屋さん。×242

夜来香さまですよね。
女房にせがまれてまたお邪魔しました。
さて女房が注文したのがチャーシュー丼(780円)。

相変わらずこの迫力・・・アップで。

このトロトロチャーシューとライスとこのアン・・・

身も心もトロける瞬間です!!
こちらにはスープが付きます。

私が注文したのが塩チャーシュー麺(800円)。

ここのお店では当たり前ですが、チャーシューを箸で持つとこうなります(笑)。

しかし今回、私は夜来香さまの塩を初めて頂いたんですが、このスープがメチャメチャ旨いんです!
胡椒が丼の底に残るほどたっぷり目なんですが、スープが負けておらず、程よいアクセントになってます。
私が今まで頂いた塩スープのなかでトップレベルですね~

濃厚でコクのあるスープ・・・予想していた中華料理屋さんらしからぬスープに驚きました。
次回から寒い時は、醤油やエビミソラーメンじゃなく、塩ラーメンを頂く事にします。
女房にせがまれてまたお邪魔しました。
いつもながらお店の方は無口ですが、仕事には妥協しない姿勢が好感が持てます。
さて女房が注文したのがチャーシュー丼(780円)。

相変わらずこの迫力・・・アップで。

このトロトロチャーシューとライスとこのアン・・・

身も心もトロける瞬間です!!
こちらにはスープが付きます。

私が注文したのが塩チャーシュー麺(800円)。

ここのお店では当たり前ですが、チャーシューを箸で持つとこうなります(笑)。

しかし今回、私は夜来香さまの塩を初めて頂いたんですが、このスープがメチャメチャ旨いんです!
胡椒が丼の底に残るほどたっぷり目なんですが、スープが負けておらず、程よいアクセントになってます。
私が今まで頂いた塩スープのなかでトップレベルですね~

濃厚でコクのあるスープ・・・予想していた中華料理屋さんらしからぬスープに驚きました。
次回から寒い時は、醤油やエビミソラーメンじゃなく、塩ラーメンを頂く事にします。
2009年6月1日(月)
体育祭・・・お疲れ様でした。
私の趣味。×8

今日はとてもお天気が良くて最高の体育祭日和でした。
今朝5時に起きてお弁当作り・・・頑張りました。
まずはお稲荷さんを2種類。
ひとつは俵型のプレーンです。
もうひとつは梅と大葉を仕込んだ三角形のものがこちら。

これらを重箱へ詰めていきますとこんな感じ。

見えませんが下には俵型のお稲荷さん、その上に三角のお稲荷さんを並べてます。
ちょっと遊びを入れてみました(笑)。
さて次はおかずのほうですね。
前日に出来るものは作り置きしたり、仕込みをしておきます。
サラダは昨日、作りました。
さて揚げ物から行きますか。
まずは海老の天麩羅を揚げていきます(海老は下拵えをしておきます・・・男の料理で紹介してますよね)。
それからザンギを揚げていきます(一晩はタレに漬け込みます)。
それから厚焼き卵、最後がステーキです。
それを詰めていくとこんな感じ。

作るのは簡単なんですが、詰め込むのが難しいんですよね~
これで出来上がりです!
縦に並べてみました。

さて重箱を重ねて、蓋をして・・・

ありゃ・・・蓋が閉まらない・・・ちょっと大盛りにしすぎました(笑)。
さて体育祭へ!

ホント、天気が良すぎて腕が火傷しました(汗)。
やっとお弁当の時間!
しつこいですが、お弁当画像。

外で頂くと美味しいですね!
しかし今回一番好評だったのが、一番手間のかからないこちら。
奮発して買ったステーキだそうです(泣)。
まあそんなものです。
娘が中学3年なので、これで私のお弁当作りも終了となります。
なんかホッとした気持ちと手持ちぶたさが・・・すると女房に、今度は孫の運動会だね!!と・・・隣で娘が無言で頷いてました。
女って怖い・・・と思う瞬間でした(汗)。
しかし私も娘が今日まで何組か知りませんでしたし、今回2連覇達成したことも娘から聞いて知りました・・・
どっちもどっちですね(笑)。
今朝5時に起きてお弁当作り・・・頑張りました。
まずはお稲荷さんを2種類。
ひとつは俵型のプレーンです。
もうひとつは梅と大葉を仕込んだ三角形のものがこちら。

お稲荷さんはシャリ玉を先に作ってから油揚げに詰めていくと楽ちんです。
シャリ玉をお寿司と同じくらい柔らかめに握って油揚げの角に人差し指で押してやると見栄えが良くなりますが、あまり強く押しすぎると油揚げが破れてしまいますから注意してくださいね。
これらを重箱へ詰めていきますとこんな感じ。

見えませんが下には俵型のお稲荷さん、その上に三角のお稲荷さんを並べてます。
ちょっと遊びを入れてみました(笑)。
さて次はおかずのほうですね。
前日に出来るものは作り置きしたり、仕込みをしておきます。
サラダは昨日、作りました。
さて揚げ物から行きますか。
まずは海老の天麩羅を揚げていきます(海老は下拵えをしておきます・・・男の料理で紹介してますよね)。
それからザンギを揚げていきます(一晩はタレに漬け込みます)。
それから厚焼き卵、最後がステーキです。
それを詰めていくとこんな感じ。

作るのは簡単なんですが、詰め込むのが難しいんですよね~
これで出来上がりです!
縦に並べてみました。

さて重箱を重ねて、蓋をして・・・

ありゃ・・・蓋が閉まらない・・・ちょっと大盛りにしすぎました(笑)。
さて体育祭へ!

ホント、天気が良すぎて腕が火傷しました(汗)。
やっとお弁当の時間!
しつこいですが、お弁当画像。

外で頂くと美味しいですね!
しかし今回一番好評だったのが、一番手間のかからないこちら。

まあそんなものです。
娘が中学3年なので、これで私のお弁当作りも終了となります。
なんかホッとした気持ちと手持ちぶたさが・・・すると女房に、今度は孫の運動会だね!!と・・・隣で娘が無言で頷いてました。
女って怖い・・・と思う瞬間でした(汗)。
しかし私も娘が今日まで何組か知りませんでしたし、今回2連覇達成したことも娘から聞いて知りました・・・
どっちもどっちですね(笑)。
2009年5月31日(日)
ごはんcafe ARUKUさまへ。
帯広の喫茶店×95

初めてお邪魔しました。
店内は清潔感があってスッキリしています。

テーブル席とカウンターがあります。
さてメニューですが、全部紹介できませんので一部のみの紹介です。


女房が注文したニコニコランチセット(880円)がこちら。

左から豚ロースと長芋が2本ずつです。(豚ロース、チーチク、ウインナー、海老から2品チョイスできます)
それから女房がニコニコになるものがセットなんですね~
それがこちら。
チョコのパウンドケーキとコーヒーです。
ケーキやドリンクもチョイスできますよ!
私が頂いたのはARUKU特製ランチ(900円)がこちら。

左から豚ロース、ウインナー、チーチク、長芋がそれぞれ2本ずつです。
豚ロースはこんな感じでソースか味噌をチョイスできます。
ちなみに左がソースで右が味噌です。
一本ずつ、ソースは選べないみたいですが、女房も同じ豚ロースをチョイスしたので別々にソースをかけてくれました。
こちら長芋・・・食べ応えありです。
最初は塩で頂ただいて、次は醤油で頂きました。
私のはかなりのボリュームがありましたね~
男性でもきっと満足されると思いますよ!


店内は清潔感があってスッキリしています。

テーブル席とカウンターがあります。
さてメニューですが、全部紹介できませんので一部のみの紹介です。


女房が注文したニコニコランチセット(880円)がこちら。

左から豚ロースと長芋が2本ずつです。(豚ロース、チーチク、ウインナー、海老から2品チョイスできます)
それから女房がニコニコになるものがセットなんですね~
それがこちら。

ケーキやドリンクもチョイスできますよ!
私が頂いたのはARUKU特製ランチ(900円)がこちら。

左から豚ロース、ウインナー、チーチク、長芋がそれぞれ2本ずつです。
豚ロースはこんな感じでソースか味噌をチョイスできます。

一本ずつ、ソースは選べないみたいですが、女房も同じ豚ロースをチョイスしたので別々にソースをかけてくれました。
こちら長芋・・・食べ応えありです。

私のはかなりのボリュームがありましたね~
男性でもきっと満足されると思いますよ!
お店の方がとっても真面目そうな方でそれが料理にも出ておりました。
店主さま、我儘なこと言ってスイマセンでした。
もうひとつ、我儘言わせてもらいたいのですが・・・ソースは自分で好きなものを好きなだけ掛けて頂きたいのですが・・・駄目ですかね?
ごちそうさまでした!


2009年5月30日(土)
大衆食堂 丸松食堂さまへ
帯広のラーメン屋さん。×242

私が物心ついたころからあるお店へ生まれて初めてお邪魔しました。
さて、店内に入るとお母さんがおひとりで切り盛りしていて、常連さんらしき人が数名、ラーメンと豚丼を頂いておりました。
店内はこじんまりとしてテーブル席とカウンターがあります。
メニューは。

ラーメンは500円(味噌は別ですが)・・・さぼりやさまと同じですね!
さて何にしようか迷った挙句、醤油ラーメン(500円)、塩ラーメン(500円)、豚丼(750円)を注文です。
まずは女房の醤油ラーメンがこちら。

昔ながらの大衆食堂のラーメンの味!!
まさに醍醐味ですよ。

思わず、コレコレ!!と声を出したくなります(笑)。
私は塩ラーメン。
スープはすっきりと透明感のあるスープでアッサリしてます。
私は醤油より塩のほうがクセがなくて好みですね。
それから豚丼がこちら。

こちらの豚丼・・・お母さんが中華鍋で作ってくれるんです。
驚きました。
しかしこの豚丼・・・見た目通り、コッテリしてるんです。
しっかり煮詰めてますしね!
この艶やかさ・・・思わず、惚れた!・・・と言葉に出してしまいそうです(笑)。
思ったよりどちらもボリュームがあって満腹です。
しかしメニューの左側をよく見ると。
味噌チャ―シュウメンの横に子供ラーメンの文字が・・・
失敗しました。
次回は子供ラーメンと別のものを頂きますね!
正直、今まで何度もお邪魔する機会はあったのですが・・・お店の構えからして、一見さんのお客を拒んでいそうな雰囲気で勇気が出ませんでした(汗)。
さて、店内に入るとお母さんがおひとりで切り盛りしていて、常連さんらしき人が数名、ラーメンと豚丼を頂いておりました。
店内はこじんまりとしてテーブル席とカウンターがあります。
メニューは。

ラーメンは500円(味噌は別ですが)・・・さぼりやさまと同じですね!
さて何にしようか迷った挙句、醤油ラーメン(500円)、塩ラーメン(500円)、豚丼(750円)を注文です。
まずは女房の醤油ラーメンがこちら。

昔ながらの大衆食堂のラーメンの味!!
まさに醍醐味ですよ。

思わず、コレコレ!!と声を出したくなります(笑)。
私は塩ラーメン。

私は醤油より塩のほうがクセがなくて好みですね。
それから豚丼がこちら。

こちらの豚丼・・・お母さんが中華鍋で作ってくれるんです。
驚きました。
しかしこの豚丼・・・見た目通り、コッテリしてるんです。
しっかり煮詰めてますしね!

思ったよりどちらもボリュームがあって満腹です。
しかしメニューの左側をよく見ると。

失敗しました。
次回は子供ラーメンと別のものを頂きますね!