2009年5月5日(火)
この時期のみ、開運 桜守。
サイクリング。×35

今日は音更へチャリ旅です。
いつもの札内川のボート乗り場です。
釣りをしている人がいますね!

すぐそばの帯広川には・・・
多分、ウグイの稚魚なんでしょうね。
それから帯広川の桜並木ですが、丁度一週間前はこんな感じ。
今日はこんな感じ!!

今が見頃ですよ!!
是非、クリックして見比べて下さいね!
さて本題に入ります。
音更神社に到着です!!

奥に進むと階段があります。

この階段を上るとそこには。

しっかりお参りしました。
そこで恒例のお御籤を引いてみると・・・
なんと!!前回と同じくダブル大吉!!
こんなことってあるんですね。
さてお御籤の隣にメイン画像の桜守(800円)~桜湯付き。
桜守は二種類あるんです。
どちらも可愛いですよね!
神社の境内には可愛いリスがいました。
リスやカルガモ?が親子で来るため、道内、道外各地から写真家さんが沢山来ていました。
音更神社を後にして、プロスパへお邪魔です。
ここの二階に音更図書館の分館があるんです。
とっても静かでいいところです。
音更からの帰り道。
私の中学の恩師の家へお邪魔しました。
元気そうで何よりです。
その恩師の相棒。
モモちゃんです。
おとなしくて可愛いんですよね~
すずらん大橋を渡って、児童会館の桜を見てきました。
アップ写真です。

今日は桜を楽しんでいる人が沢山いました。

桜の写真を撮っている人も沢山いて、カップルで仲睦まじく写真を撮っている姿・・・初々しいですよね!
本日の走行距離48キロ。
今日はまだまだイケましたが、途中で寒くなってきたのと時間が遅くなってしまったので・・・それに明日のチャリ旅のために・・・
いつもの札内川のボート乗り場です。
釣りをしている人がいますね!

すぐそばの帯広川には・・・

それから帯広川の桜並木ですが、丁度一週間前はこんな感じ。


今が見頃ですよ!!
是非、クリックして見比べて下さいね!
さて本題に入ります。
音更神社に到着です!!

奥に進むと階段があります。

この階段を上るとそこには。

しっかりお参りしました。
そこで恒例のお御籤を引いてみると・・・

こんなことってあるんですね。
さてお御籤の隣にメイン画像の桜守(800円)~桜湯付き。
桜の咲いている時期のみ限定販売!!皆さん、早く行かないとまた来年まで待たないと買えませんよ!!
余談ですが、新聞社やテレビ局の方も取材に来てるんです!!と可愛らしくてシャイな巫女さん?が教えてくれました。

どちらも可愛いですよね!
神社の境内には可愛いリスがいました。



とっても静かでいいところです。
音更からの帰り道。
私の中学の恩師の家へお邪魔しました。
元気そうで何よりです。
その恩師の相棒。

おとなしくて可愛いんですよね~
すずらん大橋を渡って、児童会館の桜を見てきました。
アップ写真です。

今日は桜を楽しんでいる人が沢山いました。

桜の写真を撮っている人も沢山いて、カップルで仲睦まじく写真を撮っている姿・・・初々しいですよね!
本日の走行距離48キロ。
今日はまだまだイケましたが、途中で寒くなってきたのと時間が遅くなってしまったので・・・それに明日のチャリ旅のために・・・
2009年5月5日(火)
福亭さまにスーパープレミアムメニュー現る!!
札内のラーメン屋さん。×63

この前のチャリ旅のお昼は福亭さまと前日からすでに決めてありました。
さてカウンター席に着き、いつもの限定メニューを見て何を注文しようかと思ったら一つだけ見慣れないメニューが。
スーパープレミアムメニュー
海老味噌(900円)と手書きのメニューがあったのでそれと福亭ラーメン(900円)を注文しました。
まずは

福亭ラーメンと言えばやっぱりこのトロトロ角煮ですよね!!
口の中で心地良くとろけて行く・・・身も心も一緒にとろけます!
しっかり完成された逸品です。
かなり勿体ぶりましたが、

かなり桜エビを散らしております。
水菜の下にはこんな大ぶりチャーシューが二枚も隠れてます。

中太麺もいつもながら美味しいですね。

面白いのはコレ。

炒ったカシューナッツが入ってるんです。
しかしながら相変わらず、パワフルなラーメンを提供してくれます。
お客様も次から次へと・・・途切れることがありません!(当たり前ですね)
いつまでも新メニューを追い求めてさらに進化し続ける福亭さま!!
御馳走様でした!!
さてカウンター席に着き、いつもの限定メニューを見て何を注文しようかと思ったら一つだけ見慣れないメニューが。
スーパープレミアムメニュー
海老味噌(900円)と手書きのメニューがあったのでそれと福亭ラーメン(900円)を注文しました。
まずは
福亭ラーメン
がこちら。
ブレンド醤油のスープとありましたが、なんだか塩スープのようにマイルドな口当たりとなっております。
福亭ラーメンと言えばやっぱりこのトロトロ角煮ですよね!!

しっかり完成された逸品です。
かなり勿体ぶりましたが、
海老味噌
はこちら。
かなり桜エビを散らしております。
水菜の下にはこんな大ぶりチャーシューが二枚も隠れてます。

中太麺もいつもながら美味しいですね。

面白いのはコレ。

炒ったカシューナッツが入ってるんです。
スープは味噌スープなんでしょうね、それに海老味噌の出汁と桜エビの出汁と風味が加わり、ドレッシングのようなもので和えられた水菜と白髪ネギがサッパリとさせてくれます。
しかしながら相変わらず、パワフルなラーメンを提供してくれます。
お客様も次から次へと・・・途切れることがありません!(当たり前ですね)
いつまでも新メニューを追い求めてさらに進化し続ける福亭さま!!
御馳走様でした!!
2009年5月3日(日)
チャリ旅・・・新記録達成!!
サイクリング。×35

さて昨日に続き、チャリ旅です。
メイン画像は今日のお昼を頂いた福亭さまです。
今日は午前中から出発しました。
まずは札内川を越えて札内へ向かいました。
すると・・・前回、挑戦に敗れたこの下り坂。(時速50キロ超え出来ませんでした)

しかし今回は好条件の強い追い風、それに前回失敗した教訓を胸に。
まずは帽子が飛ばされないように、ツバを後ろに向け準備万端!
ヨシ、今日は行けそうな気がする。
行くぞ~~~・・・どりや~~~~
記録は何と時速60,3キロ!!!やった~新記録達成!!
(良い子は絶対真似しないで下さい)
満面の笑みの私に冷めた顔した女房が「事故でも起こしたらどうするの!!(怒)。」
反省してます。
福亭さまで腹ごしらえしてから十勝川温泉に向かう途中、畑の上を飛んでいるものを撮りました。
サギなんですよ。
畑で見たのは初めてです。
さて無事に十勝川温泉へ到着です。
とってもお客様で賑わっていました。
それから第一ホテルさまの前を走っていると小川がありましてそこには。
この魚・・・テラピアなんです。熱帯魚なので温泉が流れてくる小川で生息できるんですね。
さてさらに進むとエコロジーパークに出ました。
皆さんご存じ、ふわふわドーム。
楽しそうですね~
十勝川温泉に来たらやっぱりこれを見なきゃ。
あと一週間くらいでお花が満開になると思います。
普通に美味しかったです(笑)。
さて体力が回復したのでこれから木野に向かいます。
遠くに見えるこの橋を渡る時、風が強くて怖かったです。
やっと十勝大橋が見えてきました。

辛かったな~ここまで・・・
でもまだまだ行きます!
おや?ここはスピカさんがブログで紹介したお店ですよね!

いずれお邪魔したいですね~
さらに私の恩師の家にお邪魔したんですが、アポなしだったので留守でした。
恩師の家のすぐそばには数回お邪魔したラーメン屋さんがあったのでパチリ。

さてすずらん大橋を渡っている最中の写真です。
向こうには十勝大橋が見えます。
もうかなり限界が近いです。
ここの豚丼を頂きたいな~なんて考えながら通過です。
ここからグリーンパークを通って帰宅しました。
さて、少し休んでお風呂に入ってから晩御飯を作りました。
今日のサイクリングで自然の恵みを頂きました。

コレを使って、ぶっかけうどん!

疲れた体には冷たいサッパリしたぶっかけが優しく吸収してくれます。
本日の走行距離・・・48キロ・・・風が強かったのと、上り坂が辛かったな~
でももう大丈夫です。
ビールが美味しいですから。
さて明日はお仕事頑張ります!
メイン画像は今日のお昼を頂いた福亭さまです。
今日は午前中から出発しました。
まずは札内川を越えて札内へ向かいました。
すると・・・前回、挑戦に敗れたこの下り坂。(時速50キロ超え出来ませんでした)

しかし今回は好条件の強い追い風、それに前回失敗した教訓を胸に。
まずは帽子が飛ばされないように、ツバを後ろに向け準備万端!
ヨシ、今日は行けそうな気がする。
行くぞ~~~・・・どりや~~~~
記録は何と時速60,3キロ!!!やった~新記録達成!!
(良い子は絶対真似しないで下さい)
満面の笑みの私に冷めた顔した女房が「事故でも起こしたらどうするの!!(怒)。」
反省してます。
福亭さまで腹ごしらえしてから十勝川温泉に向かう途中、畑の上を飛んでいるものを撮りました。

畑で見たのは初めてです。
さて無事に十勝川温泉へ到着です。

それから第一ホテルさまの前を走っていると小川がありましてそこには。

さてさらに進むとエコロジーパークに出ました。
皆さんご存じ、ふわふわドーム。

十勝川温泉に来たらやっぱりこれを見なきゃ。

結構、この辺は上り坂がキツインデス。
ここまでの距離・・・25キロ・・・
女房がへたって来たので一休み。

さて体力が回復したのでこれから木野に向かいます。

さてここから強い向かい風と上り坂・・・ひたすら我慢で歩くくらいのスピードで前進あるのみ!!
なんか人生みたいですね。
しばらく走ると、砂利道の物凄い下り坂があってそこを最初はブレーキを掛けながら下ったんですが、面倒になってきてそのまま走ったら45キロ出ました。
流石にビビりましたけどね。
やっと十勝大橋が見えてきました。

辛かったな~ここまで・・・
でもまだまだ行きます!
おや?ここはスピカさんがブログで紹介したお店ですよね!

いずれお邪魔したいですね~
さらに私の恩師の家にお邪魔したんですが、アポなしだったので留守でした。
恩師の家のすぐそばには数回お邪魔したラーメン屋さんがあったのでパチリ。

さてすずらん大橋を渡っている最中の写真です。

もうかなり限界が近いです。

ここからグリーンパークを通って帰宅しました。
さて、少し休んでお風呂に入ってから晩御飯を作りました。
今日のサイクリングで自然の恵みを頂きました。

コレを使って、ぶっかけうどん!

ちょいと具沢山にして、お浸しにしたヤチブキ、トロロ、大根おろし、さらしネギ、もずく、卵黄、オカカです。
疲れた体には冷たいサッパリしたぶっかけが優しく吸収してくれます。
本日の走行距離・・・48キロ・・・風が強かったのと、上り坂が辛かったな~
でももう大丈夫です。
ビールが美味しいですから。
さて明日はお仕事頑張ります!
2009年5月2日(土)
今日のチャリ旅は
サイクリング。×35

まずはチャリ旅に出かける前に、あまやどり様でワンコインランチを家族で頂きました。
女房は天ぷら定食

娘はハンバーグ定食。

私は生チラシ定食。

海ブドウが乗ってますね!
しっかり頂きました。有難うございます!!
さてそれから帰宅し、チャリ旅の始まりです。
まずは畜大の横を通り川西まで。
暑かったですね、19度・・・
さてそれからとある小川に出くわしたんですが。
これってクレソンですか?

それとこれってヤチブキですか?

多分、どこにでもある水草何でしょうね。
どなたか知ってる方いましたら教えて下さいね。
さてそれから大通に出てひたすらペダルを漕いでいると。
この病院はどうなるんでしょうか?
さらに進むと勝毎ホームセンター付近にカーリング場があったのでパチリ。

途中から札内川河川敷を走っているとスピードスケート用のローラースケートで練習をしているクラブチームなんでしょうね。
急いだんですが丁度休憩に入るみたいで、こんな写真しか撮れませんでした(汗)。

さてこれからいつも通りのコースをと思ったのですが、急にお日様が隠れ出して・・・私のテンションも一気に下がってしまって。
途中で帰ることにしました。
すると女房には「ホント、子供なんだからと・・・」と呆れられてしまって(汗)。
さて気を取り直してデコラさまでスイーツを頂きました。
私はほうじ茶プリンで女房はチョコバニラ。
次回はリベンジします。
途中、はなとかちさまのお店をパチリ。
洒落てますよね。近々お邪魔します!
それからとてっぽ通りへ

昨年はとてっぽ通りを何十回通ったことか・・・結構お気に入りなんです。
すると人工的な小川?に水が流れてました。
なんか嬉しかったですね。
春真っ盛りです。
今日の走行距離35キロ・・・結構疲れましたが、明日はもっと走りたいと思います。
女房は天ぷら定食

娘はハンバーグ定食。

私は生チラシ定食。

海ブドウが乗ってますね!
しっかり頂きました。有難うございます!!
さてそれから帰宅し、チャリ旅の始まりです。
まずは畜大の横を通り川西まで。

さてそれからとある小川に出くわしたんですが。
これってクレソンですか?

それとこれってヤチブキですか?

多分、どこにでもある水草何でしょうね。
どなたか知ってる方いましたら教えて下さいね。
さてそれから大通に出てひたすらペダルを漕いでいると。

さらに進むと勝毎ホームセンター付近にカーリング場があったのでパチリ。

途中から札内川河川敷を走っているとスピードスケート用のローラースケートで練習をしているクラブチームなんでしょうね。
急いだんですが丁度休憩に入るみたいで、こんな写真しか撮れませんでした(汗)。

さてこれからいつも通りのコースをと思ったのですが、急にお日様が隠れ出して・・・私のテンションも一気に下がってしまって。
途中で帰ることにしました。
すると女房には「ホント、子供なんだからと・・・」と呆れられてしまって(汗)。
さて気を取り直してデコラさまでスイーツを頂きました。

ほうじ茶プリンはほうじ茶の風味とちょっぴり苦味がなんともオツな味で・・・卵の風味もしっかりしてますし満足のいく逸品でした。ただデコラシューが売り切れ・・・ガックシ。
チョコバニラはバニラムースの上にチョコムースがコーティングされていて女房はとってもご機嫌でした。
次回はリベンジします。
途中、はなとかちさまのお店をパチリ。

それからとてっぽ通りへ

昨年はとてっぽ通りを何十回通ったことか・・・結構お気に入りなんです。
すると人工的な小川?に水が流れてました。

春真っ盛りです。
今日の走行距離35キロ・・・結構疲れましたが、明日はもっと走りたいと思います。
2009年5月1日(金)
こめ八さまへ初めてお邪魔しました。
帯広のラーメン屋さん。×242

以前から手もみラーメンが気になっていたので初めてお邪魔しました。
店内は以前のなんでんかんでん様とほとんど同じです。
さてメニューを見ると・・・
ええ!特大ラーメン(980円)・・・正直、かなり迷いました。話題から言っても絶対こちらの方が・・・と思いましたが、どのメニューもとんでもない大盛りで食べきれないみたいだったので普通のを注文しようと思ったらメニューの裏に・・・

迷わずカレー食べ放題と手もみラーメンにしました。
女房はカレー食べ放題のみです。
さて醤油ラーメンはこんな感じ。
スープは豚骨の白濁スープで思ったよりいい感じです。
麺は・・・そうですね、私はもっと歯ごたえのあるモッチリ麺が好みなのでちょっと私好みではなかったですね。
チャーシューは柔らかくて美味しかったです。
さてカレーはセルフサービスです。
メチャメチャデカイお皿をスタッフが持って来てくれます。
私はこんな感じで盛りつけました。

女房はこんな感じ。

結局はこれで終わり・・・
なんか食べ放題にしなかった方が良かったかもしれないですね(笑)。
カレー自体はちょっととろみが少なくて、家庭的なお味です。
ご家族でのお客様が多いですね~
そうそう、お持ち帰りのお弁当もあるようです。
店内は以前のなんでんかんでん様とほとんど同じです。
さてメニューを見ると・・・


迷わずカレー食べ放題と手もみラーメンにしました。
女房はカレー食べ放題のみです。
さて醤油ラーメンはこんな感じ。



さてカレーはセルフサービスです。
メチャメチャデカイお皿をスタッフが持って来てくれます。
私はこんな感じで盛りつけました。

女房はこんな感じ。

結局はこれで終わり・・・
なんか食べ放題にしなかった方が良かったかもしれないですね(笑)。
カレー自体はちょっととろみが少なくて、家庭的なお味です。
ご家族でのお客様が多いですね~
そうそう、お持ち帰りのお弁当もあるようです。