2009430(木)

サガリ定食を頂きにピグレットさまへ。


サガリ定食を頂きにピグレットさまへ。

毎日ダイエット日記様のブログを見て昨日、お邪魔して来ました。

まずはビールとお通し。
画像
柔らかいタコと胡瓜の酢の物・・・美味しかったです。

さてそれから私が頂いたのが勿論、おすすめのサガリ定食(980円)。
画像

アップで。
画像
柔らかいサガリが・・・ナイフとフォークなんて野暮なお話。お箸で十分です。

このサガリ定食はマスターがどうしてもお店で出したかったメニューだったようで、自信と気持ちを込めた逸品となります。

さて女房は石焼のキムチチーズです。
画像

アップで。
画像

当然ですが、マスターの自家製キムチにチーズが最強タッグを組んでおコゲがさらに食欲を増して・・・メロメロ状態です。

娘が頂いたのは焼き飯大盛りです。
画像

アップで。
画像
あっという間に完食です。

こちらはマスターの男の料理だとママさんが持って来てくれました(笑)。
画像

ゴボウにドレッシングを掛けたものです。

そしてマスターがいつもと違うパターンのパフェを作ってくれました。
画像
キャラメルソースが掛っており、これには女房も娘も大喜び!!!

でもお腹一杯だと言っていたのに・・・やはり別バラなんですね。

マスター、ママさん・・・ホント、いつもありがとうございます!!

ゴールデンウイークも頑張って下さいね!

・・・耳より情報・・・

ゴールデンウイーク明けぐらいにお店のメニュー表を変えるようです。

メニューも少し変るみたいです。

サガリ定食スパカツが新たに加わるようで・・・そうそう、大人のパフェもあるみたいですよ!!

期待してます。






2009429(水)

スポーツの春・・・byチャリの旅。


スポーツの春・・・byチャリの旅。

今日はお天気は良かったのですが、寒かったですね。

いつもの売買川を通るとこぶしの花?が咲いてました。
画像

まだ満開ではないですね。

さらに進むと釣りをしている親子がいました。
画像
のどかですね~

さて売買川から札内川へ移ると・・・パークゴルフシーズンを待ってました!!と沢山の人で賑わってました。
画像

こちらはテニスです。
画像

こちらはサッカー
画像

こちらは私のお気に入りポイントのボート乗り場です。
画像
サギが時折見られるんですが、写真に収めることが出来ませんでした(悲)。

さて十勝川に移ると、ラグビーをやってますね!
画像

帯広川へ移るとまだ咲いてませんが桜並木を・・・この真っ直ぐな道をのんびり・・・最高の贅沢です。
画像
もう一週間くらいで綺麗な桜並木が見られるんでしょうね。
春到来です。

帯広神社へ行くと、貸し切りバスが止まってたので、何かな~と思ったら神前式だったんですね。

綺麗な花嫁さんを見れてこちらまで幸せでした。

それで神社でお参りをしてお御籤を引くと・・・
画像
私、帯広神社で初めての大吉!!女房も大吉!!ダブル大吉だったので記念にパチリです。何か良いことありそうです。

総体へ行くと春季卓球大会だったのでパチリ。
画像

それからあちらこちらへお邪魔したんですが、それは後ほど。

さて一気に飛んで農高
画像
どの生徒たちは私達を見るとこんにちは!と挨拶してきます。

そう言う学校方針なんですね!素晴らしいです。

それから畜大へ。
画像
羊が一匹。

アルパカが一匹。

画像

とぼけた顔のアルパカ(笑)。
画像
可愛いですよね!

それから畜大にがあったんですね。

池の中をよ~~~く見ると・・・

画像
鯉かフナでしょうか、稚魚が群れをなして泳いでました。

なんか今日はいろんな生命力を感じた一日でした。


本日の走行距離33キロ!

まだ春ですから・・・夏本番になるともっと距離が延びて行くと思います。

自然を満喫しながらのトレーニング・・・最高ですね。







2009429(水)

男の料理ぱ~と12


男の料理ぱ~と12

今回はこのお魚を豪快に捌いて・・・ウソです、スイマセン(笑)。可愛かったのでついメイン画像に載せてしまいました。

ステーキ肉がお手頃価格で購入できたので、豪快にステーキと行きます。

材料はこちら
画像
男の料理ですから材料はシンプルイズベストです。

まずは大きなフライパンを用意して下さいね。

画像
フライパンに油とニンニクを入れて中火より弱めで焦がさないようにジックリ香りを油へ移していきます。
画像
一度、お皿に取りだして下さいね。(後で使いますので捨てないで下さいね)。

画像
ここから強火で攻めて行きます。

画像
裏表と塩コショウを振ります。

ハンバーグと同じ表7割、裏3割くらいの焼き加減ですかね~・・・いい感じに焼きあがってきました。
画像

ここでフランべなんですが・・・
画像
細かいことは抜きでお願いします(汗)。

一丁上がりです。ね!簡単でしょ。
画像

さてここからお楽しみ!!ガーリックライスです。

先程、ステーキを焼いたフライパンはこんな感じ。
画像
これをそのまま使用します。

この脂の旨さ!の虜になってしまうと・・・メタボまっしぐらです(笑)。

画像
御飯をドバッと、そして先程のガーリックをここで入れます。

画像
まず塩コショウで味付け・・・基本ですね。

画像
やはり歯舞昆布醤油香ばしさや風味を付けます。

いい感じです。醤油とガーリックの風味や香ばしさ、脂の旨味が何とも言えません!!
画像

夕食はサラダを添えてこんな感じで。
画像
勿論、家族3人でこの量です。

いくら私でも一人では無理です(笑)。

でもステーキ・・・確か800グラムほどあったので、少し残してしまいました(汗)・・・ちょっとメガ級でしたね!

でも、いくらメガ級と言っても・・・こちらほどじゃないですがね(笑)。
画像


こちら ギ ガ 級 ですから・・・





2009426(日)

昨日はチャリでまずはトチロヲさまへ。


昨日はチャリでまずはトチロヲさまへ。

お邪魔すると奥様はいつもは頭にバンダナを巻いているんですが、今回は帽子をかぶってるんです。

いつもとイメージが違いますが、美人の奥様なので何を身に付けても絵になります。

さて私はいつもの味噌ラーメンライスを注文です。

画像
いや~相変わらず旨い!!女房もいつもの味噌玉を注文です。
画像
すっかり満足してチャリで近所のスーパーを通りかかると駐車場にコンナモノが落ちてました。

画像
拾って警察へ届けようと思ったんですが、チャリだったので諦めました(笑)。

それからイトヨーへ行くと気になるおやつが・・・
画像
どちらも旨そう!!

折角だったので両方頂きました。

まずは海老チリ
画像

これホント、海老とチリソースの味がします。

ビールに合いますね!

お次はこちら。
画像
ブラックカレーですが、封を開けるとカレーのいい香り。

食べてみるとコンソメパンチみたいな感じですが、やっぱりカレーですね。

交互に頂きましたが・・・ビールに合うことだけ良く分かりました(笑)。

なんか他愛のないお話ですね。

失礼しました(汗)。




2009425(土)

男の料理パ~ト11。


男の料理パ~ト11。

今回は鯛を一匹使います。

簡単ですから試してみて下さいね。

まずは鯛の刺身から行きます。

鯛は皮付きが美味しいのでそれを湯引きします。

こんな感じで。
画像

画像
すぐに氷水に入れて下さい。余計な熱が入らないように。

画像
キッチンペーパーでしっかり水気を取って下さいね。

画像
さて包丁を入れて行きます。

色々な切り方で試して下さいね。
画像

盛りつけは時間がなっかので勘弁して下さいまし。
画像

さてアラは潮汁を作ります。

画像
塩を振って30分とど置いたアラに熱湯を注いで臭みを抜きます。その後は流水でしっかり洗って血合いや取り損ねた鱗などをしっかり取って下さい。

画像
熱湯に先程のアラを入れて炊いて行きます。料理酒を忘れないで下さい。それとしっかり灰汁を取って下さいね。

画像
味付けは勿論、塩のみ!

ネギなど散らして出来上がりです。
画像
やはり目玉と頬肉は最高ですね!

夕食はこんな感じ。
画像

サラダは次回、アップします。

どうです、この身と皮の間にゼラチン質がたっぷり!これがないと鯛の刺身も物足りなくなってしまいます。
画像

それとお約束の鯛の鯛!
画像
胸鰭のところにあるんですが。

お正月には縁起物として、喜ばれていますよね!

簡単ですので試してみて下さいね!






<<
>>

戻る